学校のようす

音楽 文化芸術による子供の育成事業

1年生を対象に文化芸術に慣れ親しむため、邦楽(箏・尺八)の演奏体験を行いました。
講師の先生には、本校日本音楽部をご指導いただいている和久文子氏、同、箏演奏家前川智子氏、尺八演奏家の福田智久山氏の3人をお迎えしてお箏、尺八にそれぞれ分かれて演奏を体験しました。
ほとんどの生徒が初体験で、音を奏でるのに苦労している様子でしたが、時間が経過するに従って、だんだん音が出るようになっていきました。
最後には、和久先生と一緒に「荒城の月」を演奏し、素敵な時間を過ごすことができました。

インターンシップ報告会を実施

 9月12日(水)LHRの時間に、1年生対象にインターンシップ報告会を実施しました。今年7月にインターンシップ(就労体験)に参加した2年生の代表者5名が、来年度参加する1年生に今年度の内容の報告するものです。

 1年生は、先輩の実習の報告を真剣に聞いていました。
「インターンシップでは働かせて頂いているということを理解してしっかりと取り組みたい」「コミュニケーションはどの職場でも必要で大切なことだと分かった」「その会社がどのようなものを製造しているかを知り興味をもちました」「5人とも仕事をする上で、あいさつが大切と言っていた」「就職を考えているので、2年後の進路選択に役立てたい」「コミュニケーション力があまりないので、今後の生活のなかでつけていきたい」などの感想がありました。1年生にとって貴重な時間となりました。発表した代表の2年生、お疲れ様でした。

就職希望者激励会を実施

 9月12日(水)LHRの時間を利用し、3年生の就職希望者111名を対象に激励会(出陣式)を実施しました。
9月16日から就職試験が開始されます。校長先生、進路部からの話を真剣に聞いていました。


 試験を控えている3年生は、面接や作文の指導等で毎日遅くまで残って練習しています。いままでの努力が本番で発揮され、内定を勝ち取れるようにぜひ頑張ってください。

富屋特別支援学校鹿沼分校との交流活動

日本音楽部による富屋特別支援学校鹿沼分校との交流活動を実施しました。

内容は、箏の演奏と実際に箏に触れる演奏体験です。日本音楽部の生徒が「さんぽ」や「かえるの歌」を演奏すると、鹿沼分校の生徒の皆さんは曲にあわせ大きな声で歌って下さいました。演奏体験では日本音楽部の生徒が分校の生徒の手を取り、補助をしながら教える姿も見れました。日本音楽部の生徒にとっても大変素晴らしい経験となりました。


9月5日(水)の登校について

明日5日(水)は通常授業となります。登校に際しては、台風の影響による道路等の障害も予想されますので、安全を第一に十分注意して登校してください。