学校のようす

ビジネス 修学旅行 2日目

 沖縄修学旅行の2日目は、平和学習です。
 本島南部にある平和祈念公園へ向かい、資料館の見学及びクラス全員で折った千羽鶴を持参して平和の火、栃木の塔、島守の塔などを見学、参拝しました。戦争の惨劇さを目の当たりにし、あらためて平和を強く祈念しました。

 学年全体での行動はここまでで、午後からは班別タクシー研修が始まります。各班ごとに計画した目的地にタクシーで向かいます。研修の後は次の宿泊先の名護市の「オキナワマリオットリゾート&スパホテル」へと異動したことで、リゾート気分が一層高揚しました。

出張・旅行 修学旅行 1日目

 朝6時に本校に集合し、2年生196名と引率12名が無事に沖縄へと旅立ちました。
初日は移動及び午後からの見学です。まず学校からバスで羽田空港まで移動しました。昼頃に飛行機で那覇に向かいました。

 鹿沼市を出た頃の気温は1度前後でしたが、沖縄は25度ありました。気温差が激しく、那覇空港からバスに乗り換える頃には腕まくりをしながらリゾート気分になります。元気に沖縄の地を踏み、最初の目的地である「首里城」を見学し、クラスごとに集合写真を撮影しました。その後、本日の宿となる「南西観光ホテル」にチェックイン。国際通りに赴き、班別に観光やショッピングを楽しみました。

 夕食はクラス毎に国際通りでステーキを食べ、その後はホテルでゆっくり休みました。

出張・旅行 修学旅行結団式

 2年生が明日から4日間の沖縄修学旅行に向かいます。
今朝は荷物を持参し、一足先に沖縄へ送った後、体育館にて結団式を行いました。

 学校長ならびに今回の団長である蓮實教頭先生の話のあと、学年主任・旅行担当業者から注意や説明を受けました。

晴れ 日本音楽部が市民文化祭に参加

 日本音楽部12名は、11月6日(日)鹿沼市民文化センターで実施された「鹿沼市民文化祭三曲大会」にて演奏して参りました。市内に根付いている箏や尺八、三味線の奥深い文化を感じることができ、いつもとは違った古典曲についても多く学ぶことができました。

晴れ 日本音楽部県大会2連覇!!

 日本音楽部12名は、11月5日(土)、栃木県教育会館で行われた第38回栃木県高等学校文化連盟日本音楽部会秋季発表会において、沢井忠夫作曲「箏のための協奏曲ファンタジア」を演奏し、最優秀賞(1位)を獲得しました。昨年に続いて2年連続の1位となり、来年7月31日、8月1日に宮城県多賀城市で行われる全国高等学校総合文化祭宮城大会日本音楽部門に出場することになりました。
 多くの支えてくださった皆様への感謝も込め、今年の全国大会ではあとわずかで果たせなかった上位入賞ができるよう、さらに心を引き締めて、精進して参ります。これからも応援よろしくお願いします。