学校のようす

減塩教室

 鹿沼市健康課の管理栄養士さん、鹿沼市食生活改善推進員さんが来校して、情報科学科3年生を対象に

「減塩教室」が開催されました。

 講話の他、各自の一日分の食事記録をもとに食事バランスについての分類確認「ソルセイブ試験紙」での塩分確認の実習を行いました。生徒の感想には、「今後は表示をみて食べるようにしたい。」

「カップラーメンやカップ焼きそばの回数を減らしたい。」等があり、食事について見直す良い機会と

なりました。

進路体験発表会

3年生の進路決定にともない、1・2年生に進路実現のプロセスを伝達するために、本日6時間目に3年生が後輩の教室を巡回し、それぞれの合格体験を発表しました。

就職試験の様子や、面接試験での緊張した経験など、貴重な体験談を直接先輩からうかがうことができ、1・2年生も真剣に話を聞いていました。

また、気になる専門学校、短大、そして大学の質問が後輩から飛び交い、充実した時間となりました。

第3学期始業式

本日より3学期が始まりました。

生徒は各教室でオンライン配信で始業式をするはこびとなり、受賞した生徒の賞状授与式を行った後、

学校長より新年に向けての目標設定や年度末に向けてのあり方についての式辞、生徒指導部長より

3学期の過ごし方のお話をいただきました。

終了後は休憩をはさんで、服装検査と午後にわたって1、2年は基礎力診断テスト、3年は授業を行いました。

 

 

 

 

第2学期終業式・受賞伝達式・生徒会役員任命式

2学期が本日終了しました。

1学期と同様に各教室でオンライン配信を行う形式で、受賞伝達式、生徒会役員任命式、壮行会、第2学期終業式が行われました。

2学期に活躍した部活動や個人が大会等で入賞した賞状の伝達を行いました。

併せて新生徒会役員の任命式が行われ、旧生徒会長より任期満了の挨拶と新生徒会長の新任挨拶があり、

新体制での生徒会活動が始まります。旧生徒会役員のみなさんご苦労様でした。

 

休憩をはさんで2学期の終業式が挙行され、学校長より2学期を振り返り、新年を迎えるにあたってどう過ごすのか、感染症が未だに収束しない中での自己防衛について等の式辞の後に学習指導部、生徒指導部よりそれぞれ冬休み期間の過ごし方についての講話を聴きました。

 

新学期は年明け1月10日(火)からで始業式および授業(3年)、基礎力診断テスト(1・2年)があります。服装指導もありますので身だしなみを整えて登校してください。