創立116周年
写真甲子園(第29回全国高等学校写真選手権大会)北関東ブロック決勝にオンラインで出場しました。
6/8(水)6時間目のLHRに、㈱さんぽうの酒井 利典様をお招きし、インターンシップの事前指導を行いました。インターンシップの意義、電話のかけ方、参加するにあたってのマナー等のご指導を頂きました。生徒は真剣に講話の内容を聞いていました。
文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」が行われました。和楽器の体験や鑑賞を通して、日本の伝統音楽を味わう事ができました。講師の先生は日本音楽部の指導をいただいている和久文子先生、ほか前川智世先生、福田智久山先生で、お琴と尺八の指導や演奏をしていただきました。
6月4日(土)に商業部が第34回栃木県高等学校情報処理競技会、第69回栃木県高等学校ビジネス計算競技大会においてそれぞれ出場し、情報処理競技大会では、3年大村君が個人で全国大会に出場が決まりました。ビジネス計算競技大会では、珠算の部で団体2位、個人では2年大森さんが読み上げ算3位で全国大会に出場が決まりました。
本校生徒は右端側です↑↑↑
おめでとうございます。全国大会でも頑張ってください!
中間テストも終わり、延期になっていた校内スポーツ大会(商工杯)が30日(月曜日)に行われ、クラスごとに対抗競技をしました。種目は、屋外ではドッヂボール、屋内ではバドミントン、バレーボール、百人一首と今年度から新たにトランプゲームが追加され、バラエティに富んだ内容となりました。
感染症対策は今年度も継続しており、試合中の観戦が教室で配信された内容を見ることとなり、リアイルタイムで間接的に応援となりましたが、教室のあちこちからクラスメイトの活躍に一喜一憂する姿が見られました。