学校のようす 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 連絡事項 報告事項 部活動結果報告 校外活動 ニュース・新聞掲載 学校教育等 PTA アーカイブ 2025年10月 (5) 2025年9月 (1) 2025年8月 (2) 2025年7月 (7) 2025年6月 (5) 2025年5月 (6) 2025年4月 (13) 2025年3月 (5) 2025年2月 (7) 2025年1月 (8) 2024年12月 (7) 2024年11月 (12) 2024年10月 (3) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (8) 2024年6月 (6) 2024年5月 (6) 2024年4月 (8) 2024年3月 (5) 2024年2月 (13) 2024年1月 (5) 2023年12月 (6) 2023年11月 (12) 2023年10月 (6) 2023年9月 (3) 2023年8月 (3) 2023年7月 (7) 2023年6月 (7) 2023年5月 (8) 2023年4月 (13) 2023年3月 (9) 2023年2月 (7) 2023年1月 (7) 2022年12月 (8) 2022年11月 (12) 2022年10月 (5) 2022年9月 (4) 2022年8月 (4) 2022年7月 (9) 2022年6月 (7) 2022年5月 (12) 2022年4月 (14) 2022年3月 (7) 2022年2月 (8) 2022年1月 (14) 2021年12月 (21) 2021年11月 (11) 2021年10月 (15) 2021年9月 (2) 2021年8月 (5) 2021年7月 (9) 2021年6月 (9) 2021年5月 (6) 2021年4月 (14) 2021年3月 (9) 2021年2月 (11) 2021年1月 (7) 2020年12月 (11) 2020年11月 (8) 2020年10月 (8) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (9) 2020年6月 (4) 2020年5月 (4) 2020年4月 (4) 2020年3月 (2) 2020年2月 (9) 2020年1月 (11) 2019年12月 (8) 2019年11月 (15) 2019年10月 (8) 2019年9月 (8) 2019年8月 (4) 2019年7月 (12) 2019年6月 (7) 2019年5月 (9) 2019年4月 (8) 2019年3月 (7) 2019年2月 (8) 2019年1月 (11) 2018年12月 (12) 2018年11月 (14) 2018年10月 (11) 2018年9月 (10) 2018年8月 (4) 2018年7月 (17) 2018年6月 (8) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (6) 2018年2月 (13) 2018年1月 (7) 2017年12月 (7) 2017年11月 (5) 2017年10月 (8) 2017年9月 (4) 2017年8月 (3) 2017年7月 (9) 2017年6月 (12) 2017年5月 (9) 2017年4月 (9) 2017年3月 (6) 2017年2月 (8) 2017年1月 (7) 2016年12月 (13) 2016年11月 (11) 2016年10月 (10) 2016年9月 (7) 2016年8月 (8) 2016年7月 (18) 2016年6月 (17) 2016年5月 (11) 2016年4月 (12) 2016年3月 (9) 2016年2月 (10) 2016年1月 (8) 2015年12月 (16) 2015年11月 (13) 2015年10月 (11) 2015年9月 (7) 2015年8月 (6) 2015年7月 (17) 2015年6月 (9) 2015年5月 (16) 2015年4月 (13) 2015年3月 (7) 2015年2月 (7) 2015年1月 (10) 2014年12月 (15) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (14) 2014年8月 (10) 2014年7月 (16) 2014年6月 (7) 2014年5月 (11) 2014年4月 (8) 2014年3月 (5) 2014年2月 (5) 2014年1月 (6) 2013年12月 (13) 2013年11月 (6) 2013年10月 (6) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 空手道部入賞 投稿日時 : 2021/11/08 部活動 11/7(日)に栃木県高等学校空手道新人大会が行われました。個人組手ー55kg級で1年情報科青木くんが3位、+76kg級で1年情報科鈴木くんが2位に入賞しました。 今回の大会は、団体形、団体組手、個人形、個人組手のすべてにエントリーしました。部員数が少ない中、フルエントリーは15年以上ぶりです。 関東選抜大会への出場はなりませんでしたが、来年の県総体、IH予選に向け、部員全員でさらに鍛錬に励みたいと思っています。これからも応援よろしくお願いいたします。 「いちごまんじゅう」がJR宇都宮駅ビルにおいて販売が始まりました。 投稿日時 : 2021/11/08 商業科 (金)から、JR宇都宮駅ビルPASEO 2階「とちぎグランマルシェ」とちびよりにおいて、本校開発商品「青春いちごまんじゅう」の販売が始まりました。近くに訪問した際は、是非、お立ち寄りください。 「いちごまんじゅう」を栃商デパート・宇商祭で販売! 投稿日時 : 2021/10/29 商業科 10/29(金)に校内公開限定で実施した”栃商デパート”と”宇商祭”において、本校開発商品「いちごまんじゅう」を販売して頂きました。販売して頂いた商品全てを完売して頂きました。ご協力頂きました方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 「栃商デパートでの販売の様子」 「宇商祭での販売の様子」 「いちごまんじゅう」をTKCいちごアリーナで販売開始! 投稿日時 : 2021/10/29 商業科 10月29日(金)から、本校開発商品「青春(あまずっぱい)いちごまんじゅう」をTKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)のお土産品コーナーにおいて、常設販売することが決まり、商品が店頭に並びました。現時点では、鹿沼市内で唯一の販売場所になります。販売価額は6個入り648円(税込)です。是非、お手に取りご賞味下さい。 令和3年度防災避難訓練 投稿日時 : 2021/10/27 教務部 近年多発している災害を例に防災意識の大切さと避難訓練の重要性を理解・実践するために本日、6時限目に全校生徒で防災避難訓練が行われました。今年度は、密を避けるために避難経路の確認を重視して間隔を空けた避難形態を取りました。また、訓練は地震から火災を想定したもので、校内放送からの指示で、各クラス単位で体育館に避難行動を行いました。迅速に移動ができ、来るべき災害に備えることができました。実施終了後に、各HRにて防災ビデオを視聴し、さらなる防災意識を高めることができました。 « 697071727374757677 »
空手道部入賞 投稿日時 : 2021/11/08 部活動 11/7(日)に栃木県高等学校空手道新人大会が行われました。個人組手ー55kg級で1年情報科青木くんが3位、+76kg級で1年情報科鈴木くんが2位に入賞しました。 今回の大会は、団体形、団体組手、個人形、個人組手のすべてにエントリーしました。部員数が少ない中、フルエントリーは15年以上ぶりです。 関東選抜大会への出場はなりませんでしたが、来年の県総体、IH予選に向け、部員全員でさらに鍛錬に励みたいと思っています。これからも応援よろしくお願いいたします。
「いちごまんじゅう」がJR宇都宮駅ビルにおいて販売が始まりました。 投稿日時 : 2021/11/08 商業科 (金)から、JR宇都宮駅ビルPASEO 2階「とちぎグランマルシェ」とちびよりにおいて、本校開発商品「青春いちごまんじゅう」の販売が始まりました。近くに訪問した際は、是非、お立ち寄りください。
「いちごまんじゅう」を栃商デパート・宇商祭で販売! 投稿日時 : 2021/10/29 商業科 10/29(金)に校内公開限定で実施した”栃商デパート”と”宇商祭”において、本校開発商品「いちごまんじゅう」を販売して頂きました。販売して頂いた商品全てを完売して頂きました。ご協力頂きました方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 「栃商デパートでの販売の様子」 「宇商祭での販売の様子」
「いちごまんじゅう」をTKCいちごアリーナで販売開始! 投稿日時 : 2021/10/29 商業科 10月29日(金)から、本校開発商品「青春(あまずっぱい)いちごまんじゅう」をTKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)のお土産品コーナーにおいて、常設販売することが決まり、商品が店頭に並びました。現時点では、鹿沼市内で唯一の販売場所になります。販売価額は6個入り648円(税込)です。是非、お手に取りご賞味下さい。
令和3年度防災避難訓練 投稿日時 : 2021/10/27 教務部 近年多発している災害を例に防災意識の大切さと避難訓練の重要性を理解・実践するために本日、6時限目に全校生徒で防災避難訓練が行われました。今年度は、密を避けるために避難経路の確認を重視して間隔を空けた避難形態を取りました。また、訓練は地震から火災を想定したもので、校内放送からの指示で、各クラス単位で体育館に避難行動を行いました。迅速に移動ができ、来るべき災害に備えることができました。実施終了後に、各HRにて防災ビデオを視聴し、さらなる防災意識を高めることができました。