カテゴリ:学校行事

2学年部会

午後2時間を利用して、2年制を対象とした「学年部会」が実施されました。生徒・保護者が第一体育館に集まりました。

主な内容

 ・学年の概況について(日常の様子・インターンシップ報告の諸連絡等)

 ・進路指導部より進路決定の過程について

 ・生徒指導部より

 ・修学旅行についての説明・注意事項・業者による行程の説明・書類提出についてなど

2学期が始まりました。

今日より2学期がはじまり、夏休みに活躍した生徒の受賞伝達が行われ、その後始業式が挙行されました。

学校長より式辞があり、校歌斉唱後、生徒指導部より講話がありました。

2学期の過ごし方や、感染症対策を継続した形で学校生活を行う予定です。

 

第1学期終業式・壮行会・賞状伝達式

本日、1学期が終了しました。
コロナ感染予防及び熱中症予防の観点から、本日の行事はリモート配信で行われました。

最初に、今学期部活動等で活躍した生徒への賞状伝達式が行われました。

次いで、壮行会が生徒会主催で実施され、全国大会へ出場する写真部・空手部、関東大会に出場する商業部の代表生徒が大会に向けて意気込みを語りました。

 終業式は学校長式辞、校歌斉唱を放送で行い、その後学習指導部・生徒指導部より夏休みの過ごし方についての

留意事項などを聞きました。

明日からは長期の休みに入ります。 ~8/28

 

 

 

面接実践講座実施

 6月22日(木)、本校第1体育館にて、鹿沼ロータリークラブ様のご協力により、3年生156名を対象に、面接実践講座を実施しました。

 前半は、アナウンサーの須賀由美子先生から、「人に伝わる話し方とは」と題した講演をいただきました。

 面接が上手にできないと悩んだときは、自分の面接練習動画をスマートフォンで撮影し、それをみて癖を直すとよいとアドバイスをいただきました。

 後半は、地元企業で人事に携わっている方から、「一緒に働く仲間を選ぶ」ために面接を試験で行っているというお話を伺いました。加えて、代表生徒2名が入退室時の所作や、面接での実践的な質疑応答の練習をしていただきました。

 飾ることなく、自分なりの言葉で、精一杯伝えることの重要性を学びました。

 本日は、今後の就職や進学の面接試験時に有効な話を伺うことができました。このような学びの場を与えてくださった方々に感謝申し上げます。そして、進路実現に向け、頑張ってまいります。