Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和元年度に創立40周年を迎えました~ 〒329-0205 栃木県小山市間々田23-1 TEL 0285-45-2424 FAX 0285-45-8949 |
文字
背景
行間
小南通信
2020年2月の記事一覧
卒業式予行、表彰式・表彰伝達式、同窓会入会式が開かれました
本日、本日、卒業式予行、表彰式・表彰伝達式、同窓会入会式が開かれました。
〇卒業式予行
今回のコロナウイルスの感染防止のため、卒業式は簡素化して挙行となりました。厳粛な卒業式にしたいと思います。
<卒業式予行の様子>


〇表彰式・表彰伝達式
皆勤賞等を含め、3年間の学業や部活動の活躍に対して、表彰状の授与がありました。
本校生の活躍を改めて感じる時間となりました。
<表彰式・表彰伝達式の様子>

〇同窓会入会式
卒業生は、この入会式により晴れて本校の同窓会員となりました。同窓会長から、同窓会の意味と役割について
説明がありました。また、30歳のときに開かれる「30歳の会」や毎年5月の「同窓会総会」についても説明と
出席依頼がありました。
<同窓会長挨拶> <名誉同窓会長挨拶> <新同窓生代表宣誓>
〇卒業式予行
今回のコロナウイルスの感染防止のため、卒業式は簡素化して挙行となりました。厳粛な卒業式にしたいと思います。
<卒業式予行の様子>
〇表彰式・表彰伝達式
皆勤賞等を含め、3年間の学業や部活動の活躍に対して、表彰状の授与がありました。
本校生の活躍を改めて感じる時間となりました。
<表彰式・表彰伝達式の様子>
〇同窓会入会式
卒業生は、この入会式により晴れて本校の同窓会員となりました。同窓会長から、同窓会の意味と役割について
説明がありました。また、30歳のときに開かれる「30歳の会」や毎年5月の「同窓会総会」についても説明と
出席依頼がありました。
<同窓会長挨拶> <名誉同窓会長挨拶> <新同窓生代表宣誓>
第2回学校評議員会が開かれました
本日、第2回学校評議員会が開かれました。
今回は、今年度当初に本校が定めた目標に対してどのような成果があったか、どんな課題が残ったかをご説明し、評議員の皆様からご助言とご意見をいただく会となります。
<校長挨拶> <評議会の様子>

教員の自己評価、生徒の授業評価、不登校、会社の求める高校生像、ボランティアを含めた地域連携など、学校運営に関わる多くの助言や示唆ををいただくことができました。評議員の皆様、お忙しい中出席いただきましてありがとうございました。
今回は、今年度当初に本校が定めた目標に対してどのような成果があったか、どんな課題が残ったかをご説明し、評議員の皆様からご助言とご意見をいただく会となります。
<校長挨拶> <評議会の様子>
教員の自己評価、生徒の授業評価、不登校、会社の求める高校生像、ボランティアを含めた地域連携など、学校運営に関わる多くの助言や示唆ををいただくことができました。評議員の皆様、お忙しい中出席いただきましてありがとうございました。
第40回全日本ジュニアウエイトリフティング選手権大会の結果
スナッチ1回目77kg クリーン&ジャーク1回目94kg
令和2年2月15日(土)に大阪府羽曳野市総合スポーツセンターにおいて標記大会が開催され、本校ウエイトリフティング部の山根緑(3S2)が64kg級に出場しました。
スナッチ1回目で77kg、2回目で80kgに成功し、3回目は自己新記録83kgに挑み、失敗。スナッチは3位でした。クリーン&ジャーク1回目で94kg、2回目で97kgに成功し、3回目は自己新記録100kgに挑み、失敗。クリーン&ジャーク、トータルともに3位でした。
高校での最後の大会を優勝で飾ることはできませんでしたが、大学で競技を継続しますので、2024パリオリンピック大会を目指してこれからも頑張ってほしいと思います。
詳細につきましては部活動のページをご覧ください。
予餞会が開かれました
3年生の活躍により、本校の歴史に新しい1ページが書き加えられました。そんな3年生が楽しい時間を過ごす予餞会となりました。
生徒会企画では、小南高のキャラクターであるミナミが登場し、生徒会役員と共に会場を盛り上げてくれました。続く、有志によるパフォーマンスは、各団体が工夫を凝らしてパフォーマンスを行って、大盛り上がりでした。そして、音楽部発表は美しい音色で私たちを感動させてくれ、写真部による3年間の思い出スライド上映では、懐かしい写真が出る度に歓声が上がりました。
卒業後も、それぞれの道で頑張って欲しいと思います。
<校長挨拶>
<生徒会長挨拶>
<生徒会企画> <音楽部演奏> <有志団体発表>

<スライド上映>

生徒会企画では、小南高のキャラクターであるミナミが登場し、生徒会役員と共に会場を盛り上げてくれました。続く、有志によるパフォーマンスは、各団体が工夫を凝らしてパフォーマンスを行って、大盛り上がりでした。そして、音楽部発表は美しい音色で私たちを感動させてくれ、写真部による3年間の思い出スライド上映では、懐かしい写真が出る度に歓声が上がりました。
卒業後も、それぞれの道で頑張って欲しいと思います。
<校長挨拶>
<生徒会長挨拶>
<生徒会企画> <音楽部演奏> <有志団体発表>
<スライド上映>
閲覧者数
0
0
5
5
1
3
9
6
緊急メール配信情報
小南栄光の記録
小南を知りたい人へ!
小南PV① 「活躍する卒業生」
小南PV② 「全国制覇の源」
小南PV③ 「スポーツ科って…?」
小南PV④ 「小南の普通科の学び」
新着