小南通信

2019年6月の記事一覧

白鷗大学生観察実習が開かれました

 白鷗大学生観察実習は、
「教育実習の前段階として、実際に学校を訪問し、観察参加することで、教育現場の実情の一端を知り、見識を深め、教育実習への意欲と自覚を高めること」を目的とし、白鷗大学と本校の高大連携事業に基づき行われるものです。今年は12名の実習生をお迎えし、実施されました。
 
 <打合せの様子>         <観察実習の様子>        <一日の振り返りの様子>
                                        

スポーツ大会が開かれました

 本日、以下を目的としてスポーツ大会が開かれました。
1 スポーツを通して心身のバランスのとれた人間の育成に期する。
2 スポーツ面談を通じて、協力や協調などの態度を育成し、さらにクラスの団結力を高める。
3 勝敗に対する真摯な態度や、ルールを遵守することで公平公正の精神を養う。
 
 <校長挨拶>
 
 <選手宣誓>
 
 <ソフトボール>         <バレーボール>         <リレー>
   
 <フットサル>          <ドッジボール>        <腕相撲>
    
 <表彰式>            <校長挨拶>
  
 晴天にも恵まれ、各競技ともレベルの高い試合となりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。 
 以下に、優勝クラス(チーム)を紹介します。
  ソフトボール       3S1
  バレーボール(普通科)  3G1 Aチーム 
    〃   (スポーツ科)3S3
  フットサル        2S1 Aチーム
  ドッジボール       3G2 Aチーム
  腕相撲(男子)      3S1 
   〃 (女子)      3S2
  リレー(普通科)     2G1 
   〃 (スポーツ科)   3S1

全国高校総体ウエイトリフティング競技大会県予選会等の結果

 
山根スナッチ81kg県高校新記録  篠原C&J87kg県高校新記録
 
舘野スナッチ95kg        松島C&J80kg

 令和元年6月15日(土)に本校トレーニング場において全国高校総体(インターハイ)県予選会 兼 栃木県選手権大会が開催され、本校ウエイトリフティング部員14名が出場しました。
 73kg級舘野莞(3S2)はトータル214kgで優勝し、インターハイ、国民体育大会、関東選手権大会の出場権を獲得しました。左膝が完治していませんが、本県男子のエースとして恥ずかしくない試技を披露しました。インターハイでは8位入賞を目指します。
 64kg級山根緑(3S2)はトータル176kgで優勝し、関東選手権大会の出場権を獲得しました。スナッチでは81kgの県高校新記録を樹立しました。この記録は日本高校記録まであと5kgと迫る好記録です。兄の大地君に続いての日本高校記録更新が現実味を帯びてきました。
 +76kg級篠原愛実(3S2)はトータル152kgで全国高校総体県予選会のみ優勝しました。C&Jでは87kgの県高校新記録を樹立しました。以前は苦手としていたC&Jに安定感が出てきました。
 61kg級松島幸太郎(2S1)はトータル141kgで栃木県選手権大会のみ優勝し、関東選手権大会の出場権を獲得しました。
 7月・8月は全国大会・関東大会が立て続けに開催されます。上位大会で良い結果が出せるよう、一層の努力精進をしていきます。
 詳細につきましては部活動のページをご覧ください。

同窓会総会・30歳の会が開かれました

 本日、同窓会総会と30歳の会(今年30歳になる卒業生の方の同窓会)が開かれました。あいにくの雨でしたが、8名の卒業生にお越しいただきました。
 同窓会の総会では、昨年度の収支決算と今年度の予算案が審議され、可決されました。
 また、その後の30歳の会では、12年ぶりの母校に感慨深い様子でした。
 【同窓会総会の様子】
 <同窓会長挨拶>         <校長挨拶>           <審議の様子>
   
                                    議事は拍手で承認されました。
 【30歳の会の様子】
 30歳の会では、同窓会長挨拶、校長挨拶の後、卒業の時の教室に向かいました。そして、12年前の座席を確認し、懐かしんでいました。最後に、会食して会はお開きとなりました。
 ○教室に向かう様子        ○教室の様子           ○会食の様子 
   
 ○「卒業アルバム」と「鶴が谷」で懐かしむ様子
 

間々田東小学校の皆さんが「施設見学」に来ました

 本日、間々田東小学校の皆さんが、施設見学に来ました。校長室、図書館、第1体育館、プールとカヌー艇、トレーニング室等を見学しました。
 今回は、同行の保護者の方が本校に縁のある方であったり、本校の生徒と小学生が学童ボランティアでお互い顔見知りだったりと、感慨深い施設見学となりました。
 小学生の皆さん、中学生になっても「今日の見学会」を忘れないでくださいね。

 <昨年の礼状を前に>        <体育館での見学>       
    
 <プールのカヌー艇を眺めながら>  <図書館に向かう様子>
   

性教育講演会が開かれました

 本日、県南健康福祉センターの方を講師に迎え、性教育講演会が開かれました。
 演題:「未来の自分~性と生を通して~なりたい自分を考える」  
 対象:本校1,2年生、希望された保護者の方
 専門家の立場から、高校生の妊娠・人工妊娠中絶・性感染症といった問題や、性についての正しい知識を紹介いただきました。
 <校長挨拶・講師紹介>
 
 <講演の様子1>          <講演の様子2>          <生徒謝辞>
   

令和元年度 小山・下野・上三川地区交通問題連絡協議会が開かれました

 本日、小山警察署担当者、下野警察署担当者、県教育委員会学校安全課職員をお迎えし、「小山・下野・上三川地区交通問題連絡協議会」が開かれました。これは、この地域の高校生の交通問題を考え、どのように対応すべきかを、生徒の代表とともに考える協議会となります。毎年、地域の幹事校で開かれるものです。
 交通問題を考えるこの協議会冒頭の挨拶の中に、以下のような話がありました。
 1 スマホやイヤホンを着けて自転車を運転してはいけないということは、頭では
  分かっていてもなかなかできないので、十分注意して欲しい。
 2 交差点等では、相手とアイコンタクトが有効である。
 3 「交通ルールを守れと言われるから」ではなく、「事故に遭わない、事故を起
  こさない」という考えを持って欲しい。
 4 「大人になると交通ルールを守れる」といったことはない。高校生の内から交
  通ルールを守るという意識をもって自転車に乗ることが大切である。
  
 この協議会の様子を、写真で紹介したいと思います。
 <本校校長 挨拶>         <学校安全課 挨拶>
   
 <小山警察署 挨拶>        <下野警察署 挨拶>
   
 <本校生徒による進行>       <幹事校からの提案の様子>
   
 <協議の様子>
 
 協議会では、各校の、交通安全に対する取組が紹介されました。今回の協議会が、「交通ルールを守るという意識の昂揚」のきっかけになるとうれしいと思います。

栄養学講座が開かれました

 本日、外部講師をお迎えし、「スポーツマンとしての資質、競技力の向上・維持するために、栄養学の基礎とスポーツ選手としての適切な食事のあり方を学び、今後の競技生活に役立てる」ことを目的として開かれました。

 <校長挨拶>
 
 <講座の様子1>         <講座の様子2>         <生徒謝辞>
    
 
 今回の講座で学んだ「よい食生活」と「正しい栄養の取り方」が、高いパフォーマンスに繋がると思います。

第3学年 進路ガイダンスが開かれました 

 本日、第3学年 進路ガイダンスが開かれました。生徒は、それぞれの進路希望に分かれての説明会となります。その様子を報告いたします。
 
<進学希望者 全体の様子>     <進学希望 各ブースの様子>  
  
      大学・短大・専門学校の先生からの各学校の説明

<就職希望者の様子>        <公務員希望者の様子>
  
本校教員からの説明         公務員対策講座

どのグループも説明を真剣に聴いておりました。生徒は、それぞれの進路についての理解を深めていました。

栃木県立小山南高等学校同窓会より 

 「令和元年度 栃木県立小山南高等学校同窓会総会」続いて「三十歳の会」が開かれます。
 総会に続いて行われる「三十歳の会」は、同窓生が集まる機会を作り、同窓会活動に関心を持っていただくことを目的として開かれるものです。

 1 日  時 令和元年6月15日 総会11:00~
                  三十歳の会11:30~
 2 会  場 大会議室
 3 会  費 500円(当日の軽食・飲み物代・三十歳の会参加の方のみ)
 4 詳細日程 11:00 総会
        11:30 開式の辞
              同窓会長挨拶
              校長挨拶
              学校見学
              歓談(参加同窓生近況報告)
              (13:30頃まで)