栃高トピックス

カテゴリ:報告事項

SSH課題研究成果発表会(大田原高校)参加報告

 2月22日(水)

 那須野が原ハーモニーホールを会場に行われた、栃木県立大田原高等学校主催SSH課題研究成果発表会にゲスト校として、本校を代表し数学班のメンバー4名で参加致しました。

 慣れない環境ながらも、これまでの研究の成果を大田原高校の皆さんに分かりやすく伝えようとする姿が見られました。

 また、質疑応答の時間では大田原高校の生徒の皆さんや講師の方から沢山の質問や感想を頂き、さらなる研究への刺激を受けることが出来ました。

 大田原高校の皆様、今回はこのような発表の場を設けていただき、大変ありがとうございました。

リーダー研修会

10月8日(土)、生徒会執行部主催にて、リーダー研修会を実施いたしました。

 

新生徒会役員、各部活動の新部長、栃高祭実行委員の生徒たちが参加する毎年恒例の行事です。今年度は約80名が参加しました。

 

参加者はお昼過ぎに講堂に集合し、校長、特別活動部長、2学年主任からリーダー像についての講話をいただいたあとで、各グループで簡単なアイスブレイクを行いました。

 

 

各グループで打ち解けてきたところで体育館に移動し、アクティビティとしての思考ゲームを行ったのちに、分科会で複数のテーマについて話し合い、最後に生徒会長司会のもとで全体会を行いました。

 

(今年度はタブレットを活用し、意見集約の方法を電子化しました。)

 

 

生徒会執行部、部活動、学校祭実行委員会、それぞれで世代が交代し、これからは2年生を中心にこれからの栃木高校をリードしていってもらいたいところです。今回の研修がその一助となることを願っています。

PBL研修(東京研修代替行事)

 9月18日(日)に校内各教室で、PBL研修を行いました。
 これまで行ってきた東京研修がコロナウイルス感染症の影響により行えなくなったことから、昨年度より始めた取り組みになります。
 社会人として各方面で活躍する、本校OB4名を講師としてお迎えし、4つのチームに分かれてPBL(課題解決型学習)を行いました。
 Zoomを利用してのオンラインでのレクチャーとなりましたが、綿密に準備を重ねた甲斐もあって、実りの多い研修となりました。
 研修後のアンケートには、来年も参加を希望する生徒も数多く見られるなど、よりよい学びにつなげることが出来ました。
 この場を借りて、当日講師を務めて下さった4名の本校OBの皆さんに感謝申し上げます。大変お世話になりました。

栃木県高校サッカー新人大会準決勝戦結果報告

〇2月1日、サッカー部が栃木県高校サッカー新人大会準決勝において、
矢板中央高校に勝利(0-0PK4-1)し決勝戦に進出しました。
決勝は、2月8日(土)さくら市さくら総合運動公園のさくらスタジアムにて、
10:30キックオフで佐野日大高校と対戦することになりました。