栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

学問探究講義

 3月17日、18日、19日に学問探究講義が行われました。東京大学、東北大学、筑波大学、信州大学、新潟大学、千葉大学、金沢大学、電気通信大学の計8校の大学から、11名の先生方にご来校いただき、それぞれの学問分野の講義をしていただきました。大学レベルの講義に生徒たちは目を輝かせて聴き入っていました。自分の研究したい分野や、さらに今まで知らなかった分野の講義を受け、大きく視野が広がったようです。大学から先の将来の進路、目標が現実的に見えてきた生徒もいたようです。この貴重な体験を今後に生かしてほしいと思います。講義をしてくださった先生方本当にありがとうございました。

第126回卒業式

3月3日(月)に、栃木県立栃木高等学校第126回卒業式が行われ、230名の生徒が本校を巣立って行きました。1・2年生全在校生が出席し、保護者・来賓の方々を迎えて厳粛な雰囲気の中、無事に卒業生を送り出すことが出来ました。3年間の高校生活に思いを馳せながら、声高らかに生徒たちが歌う校歌が体育館に響き渡りました。また、卒業式後の最後のホームルームの後には、雪の降る中、應援團が3年生へエールを送ってくれました。

 

教職員一同、卒業生達のさらなる成長を願っています。 卒業おめでとう!

 

いよいよ共通テスト!!

1月18日(土)・19日(日)は大学入学共通テストの本番です。

 

3年生に向けて栃高の應援團からエールが送られました。

 

3年生の皆さん、応援しています。頑張ってください!!

SSHマレーシア海外研修報告 4日目

研修4日目はマレーシアで過ごす最後の日です

ホテルでの最後の朝食をとり、いざロッジスクールに出発

ロッジスクールではお別れのセレモニーとして、ドリアンなど地元の果物で歓迎してくれました

そしてそのお返しに、用意してきた日本のお菓子と、折り鶴をプレゼントしました

 

 

その後、クチン市内のサラワクミュージアムやマルゲリータ砦に行き、マレーシアの歴史や文化について勉強しました

 

昼食はボルネオ島の先住民の料理を体験しました。バナナの葉にくるまれた白いご飯に 興味津々です

 

最後にフラッグセレモニーを行い、それぞれの国旗にメッセージを書いて交換しました

 

最後まで名残惜しく、なかなか別れることができませんでしたが、たくさんの思い出を胸にマレーシアをあとにしました

 

 日本時間の昼12時ごろ栃木に帰る予定です

この経験を栃木に持ち帰り、さらなる成長を目指します!