文字
背景
行間
2015年11月の記事一覧
創立119周年記念式典・記念講演会
創立119周年記念式典・記念講演会
平成27年11月18日(水) 9:00~11:45 本校体育館を会場にして
創立119周年記念式典および記念講演会が行われました。
8:10~美化委員が毎日落ち葉作業をしています。
銀杏の黄色が目にまぶしく光ります
9:00~ 9:05 生徒整列ののち来賓の皆様が入場しました。
9:05~ 9:45 記念式典の様子です。
①教頭の開式の辞のあと、国歌斉唱をしました。
②校長の式辞です。
③同窓会長様より祝辞をいただきました。
④PTA会長様より祝辞をいただきました。
⑤音楽部のオーケストラが響く中で校歌を大きな声で歌いました。
⑥教頭の閉式の辞で記念式典は終了しました。
9:45~ 9:55 耐久レース記録証授与が行われました。
各学年の優勝者が校長より賞状を授与されました。
次は記念講演会の様子です。
10:10~10:15 校長より講師の先生が紹介されました。
名古屋和宏 氏(栃高第88回卒)
三井物産株式会社 建機・産業システム部
産業機械事業室 室長
演題は「グローバル時代を生きる栃高生へ」です。
熱心に聞く生徒たち 保護者の皆様も講演を聞きにきています。
講演終了後の質問タイムでは、生徒がとても積極的に質問していました。
質問に答える講師の先生の様子です。
記念講演会では貴重で大切な時間を過ごすことができました。
修学旅行に行ってきました。
11/10 小山駅出発、広島平和公園見学、宮島泊
11/11 厳島神社見学、班別研修(広島、姫路、神戸、大阪、京都、奈良等)、京都泊
11/12 班別研修(京都)、大江能楽堂にて能と狂言の鑑賞、京都泊
11/13 クラス別研修(トロッコ、保津川下り、八ツ橋作り、和菓子作り、嵐山散策等)
小山駅 出発式の様子 広島平和公園を見学
厳島神社を見学 保津川下り
二学年保護者のみなさまへ
下記サイトに修学旅行中の写真がupされております。
生徒たちが班別研修で作成した研修報告も閲覧可能ですのでご覧ください。
なお、閲覧時に必要なID、PASSは2年PTA研修会の配布資料に記載されております。
閲覧可能期間は、本日より約一ヵ月程度です。
https://manabi.nta.co.jp/
SSHクラブ 最近の取り組み
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |