文字
背景
行間
2017年10月の記事一覧
栃木高校SSH科学実験教室
栃木高校SSH科学実験教室
本校ではSSH事業の指定を受け、様々な科学関連の
事業を企画・実施しています。その一環として
「栃木高校SSH科学実験教室」を開催してきました。
昨年より対象を小学生に変更し、今年度はその2回目になります。
10月29日(日) 9:30~12:30
栃木市立中央小学校の5,6年生 15名が参加してくれました。
9:30 生徒の司会で始まりました。運営はすべて生徒が行います。
校長挨拶のあと、SSHクラブ長の挨拶と日程説明がありました。
生徒たちが会場へ誘導します。
10:00~ 実験講座1(SSH物理班 )
「 浮沈子を作ろう」
みなさんは、浮沈子を知っていますか?この講座では実際に
浮沈子を作って、その浮き沈みのしくみを探ってみましょう。
説明の様子 作成中
浮沈子が完成しました。
10:40~ 実験講座2(SSH化学班)
「ものが溶けるとは?燃えるとは?」
ミョウバンの結晶を使って、結晶が溶けたり、結晶ができたり
する様子を観察し てみましょう。美しい結晶の世界を一緒に
のぞいてみませんか?また、ものが燃える ために必要なものは
何なのか、実験で確認しよう。
実験の様子です。
燃焼実験です。
11:20~ 実験講座3(SSH生物班)
「植物の体を見てみよう」
植物は葉と茎と根からできていますが、葉の中はどうなっているのか。
茎の中はどうなっ ているのか、顕微鏡を使って見てみましょう。
説明の様子 実験中です
顕微鏡で観察中 葉の断面の顕微鏡写真です。
科学実験教室が無事終了し、集合写真を撮りました。
皆さん、参加ありがとうございました。
明日10月23日(月)の臨時休業について
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |