栃高トピックス

2015年1月の記事一覧

再生医療実現拠点ネットワークプログラム平成26年度公開シンポジウム

   再生医療実現拠点ネットワークプログラム平成26年度
公開シンポジウムを聞きに行きました。
    JST(科学技術振興機構)主催です。私たちのSSH事業
もJSTです。1月21日(水)ベルサール新宿グランドホール
で行われました。ネット申し込みをし、昨年末に、入場券が
届きました。


  山中伸弥教授のノーベル賞によってアドバンティジを取った
日本が官民一体となって、再生医療の分野において一歩先に
進み、国際的に貢献するのが目的です。実現拠点を置き、
各分野の研究を全体で協力してやっていくという内容で、
安部首相第三の矢です。ホームページもあります。
  講演は次の5つでした。
①山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所 所長) 
  「再生医療用iPS細胞ストック開発拠点」
  安全かつ高品質のiPS細胞をストックして臨床の場に
 提供する開発をしています。
②高橋政代教授(理化学研究所プロジェクトリーダー) 
  「iPS細胞由来網膜色素上皮細胞移植による
   加齢黄斑変性治療の開発」
  iPS細胞でヒトにおいて初めて治療を行いました。
 イギリスの科学雑誌Natureにおいて、2014年に
 最も重要な役割を果たした10人のうちのひとり、という
 記事は記憶に新しいです。
③澤芳樹教授(大阪大学教授) 
  「iPS細胞を用いた心筋再生治療創成拠点」
  今現在は患者本人の筋芽細胞より心筋シートを作製し
 治療しています。iPS細胞を用いると、根本治療の道が
 開かれるそうです。
④谷口英樹教授(横浜市立大学教授) 
  「iPS細胞を用いた代謝性臓器の創出技術開発拠点」
  肝細胞の移植ではなく、数種の細胞を混ぜて培養し、
 肝臓の三次元培養を目指している研究です。
⑤江藤浩之教授(京都大学iPS細胞研究所教授)
 「iPS細胞技術を基盤とする血小板製剤の開発と臨床試験」
  血小板は室温保存が重要で4日しか保たないそうです。
血小板は骨髄細胞の巨核球より作製されます。巨核球の
無限増殖方法を発見したので実現が近いそうです。

  講演のあとパネルディスカッションがありました。
講演とパネルディスカッションは撮影禁止でした。それ以外はOK
だったので、講演の始まる前の様子と、ポスター展示の様子を撮影
して載せました。ポスター展示は全部で47ありました。
  
  
  
     
 これからの再生医療の道が計画的にそしてスピード感を持って、
進展していくパワーを感じました。車イスで参加している方もいま
した。おそらく患者さんではないかと思いました。この研究への
期待の大きさを感じました。
  肌で感じた、再生医療の最前線を、3年理系生物選択者に
伝えました。1年生物基礎でも、わかりやすく説明する予定です。

お知らせ 声援ありがとうございました~囲碁関東大会

絵文字:キラキラ 124日(土)25日(日)埼玉県北本市民文化センターで行われた
30回関東地区高校囲碁選手権大の結果です。
  ●男子団体戦      16
  ○男子個人戦(9路盤 小滝 遼2年) 6
絵文字:星 レベルの高さを痛感した関東大会でした。熱い声援ありがとうございました。
  詳しくはこちら☞ 囲碁将棋部 をご覧ください。

センター試験激励

 いよいよ明日から2日間にわたりセンター試験が実施されます。受験をする3年生に対し、本日昼休み、本校恒例である応援團による激励のエールが送られました。
 3年生諸君にあっては、これら後輩たちのエールを励みにして、明日からの2日間、大いに奮闘努力をしてきてほしい。

     

平成26年度 移動教室「蔵王スキー・スノーボード」

1月4日から6日の2泊3日の日程で,山形県山形市蔵王温泉スキー場に
行ってまいりました。
初日,2日目はあまり天候が良くない中での研修でしたが,生徒達は
積極的に取り組みました。
 
最終日,山頂付近は奇跡的な好天に恵まれ,素晴らしい景色や迫力ある樹氷を
見ることができました。生徒達はそんな絶好のコンディションの中,滑走を楽しんでいました。  
  
  
生徒や宿舎の方など,たくさんの方々の協力で,大変有意義な研修となりました。
ありがとうございました。

サッカーOB会に感謝

 昨年末、本校サッカー部に対してサッカーOB会(外丸健会長 第69回卒)より、サッカーゴール1対を寄贈していただきました。外丸会長を始め、OB会員の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
 監督、部員一同、さらなる上位を目指して精進してくれることを期待します。