行事や部活動の結果などの最新情報です
PTA研修旅行
心配された天候にもめぐまれ、無事に早稲田大学早稲田キャンパス、東京大学本郷キャンパスを視察しました。両校ともに、20名1班につき1名の現役大学生ガイドが案内してくれましたが、早稲田大学公式ガイドの完璧な案内ぶりと、栃木高校卒東京大学ガイドの身内の親近感あふれる案内ぶりとが甲乙つけがたく、また校風の違いもよくわかり、貴重な体験満載の一日となりました。ガイドの皆さま、本当にお世話になりました。広いキャンパスにはアップダウンもあり、トータルでかなりの距離を歩いたので、履きなれた靴を用意するとよいようでした。本郷キャンパスでは虫よけスプレーも重宝します。
早稲田大学大隈講堂前にて 東京大学安田講堂前にて
水泳部 競技役員としての活動
水泳部は、本日、県障がい者スポーツ大会の補助役員をさせていただきました。
詳しくは、水泳部のページへどうぞ。
詳しくは、水泳部のページへどうぞ。
水泳部よりWBのお礼と県南大会の報告
水泳部 県新人大会結果報告
一日体験学習
一日体験学習が8月19日(水)に行われました。
参加者数は、中学生505名、保護者358名の
合計864名です。(予定数)
8:15~8:50 受付
正門付近 受付の様子
8:50~10:00 全体会は 第1体育館です。
校長挨拶
説明会
①「高校生活について」は栃高生によるプレゼンです。
②応援団の演舞が披露されました。
団長はステージの下から登場です。
暗い中、ずっと出番を待っていたようです。
10:00 体育館入口にて中学生を出迎え、各教室に案内します。
10:30~11:30 在校生との話し合いです。
全部で13班、13の教室で行われました。
各班、中学生が35~40人で 栃高生は5人です。
教室内で小グループを作り、話しやすくしました。
受験の時の勉強や高校生活など話がふくらみます。
一定時間が来ると栃高生が場所を変えます。
栃高パンフレットを見ながらの説明
10:30~11:30 同じ時刻に保護者・引率者との懇談会が
第1体育館で行われました。
校長挨拶
教頭より概要説明
その後質疑応答がありました。
11:30~12:20 部活動や学校施設の見学の時間です。
体育館ではバレーボール部、バスケットボール部の見学
校庭にてサッカー部の見学
施設見学 記念館 図書館
暑い中、多数の参加ありがとうございました。