文字
背景
行間
栃高トピックス
2012年6月の記事一覧
教育実習生研究授業③
本日は実習生3名の研究授業が行われました。

内田教生(数学)の空間ベクトルの授業(2-2) 熱のこもった活気ある授業でした。

岡山教生の物理の授業(1-4) 水平投射実験を生徒に説明する岡山教生。

羽金教生の物理の授業(2-5) 羽金教生の指示を受け作業に集中する生徒。
2週間の教育実習が本日終了となりました。該当する5名の教育実習生の皆さん、短い期間でしたが、本当にお疲れ様でした。
内田教生(数学)の空間ベクトルの授業(2-2) 熱のこもった活気ある授業でした。
岡山教生の物理の授業(1-4) 水平投射実験を生徒に説明する岡山教生。
羽金教生の物理の授業(2-5) 羽金教生の指示を受け作業に集中する生徒。
2週間の教育実習が本日終了となりました。該当する5名の教育実習生の皆さん、短い期間でしたが、本当にお疲れ様でした。
第55回栃高芸術鑑賞会
6月7日(木)、栃高芸術鑑賞会が栃木市文化会館大ホールにて催されました。今年で55回を数える伝統ある行事ですが、今回はコンツェントゥス・ムジクス東京(指揮 永井宏)をお招きし、合唱と管弦楽を鑑賞しました。美しい歌声とやわらかな管弦楽の音色とに、しばし酔いしれました。また本校の音楽部との共演もあり、充実した内容で成功裏に閉幕しました。

開演前 高まる期待感

開演 ヴィヴァルディ グローリア
栃高音楽部との競演 ヘンデル メサイア メンデルスゾーン「挽課の歌」
男声合唱の響きに酔いしれました 混声合唱
唱歌メドレー「ふるさとの四季」
開演前 高まる期待感
開演 ヴィヴァルディ グローリア
栃高音楽部との競演 ヘンデル メサイア メンデルスゾーン「挽課の歌」
男声合唱の響きに酔いしれました 混声合唱
唱歌メドレー「ふるさとの四季」
教育実習生研究授業②
本日は渡邉教生による化学の研究授業が行われました。

NaCl電気分解の概要説明(2-3) みんな真剣に授業を受けています。
NaCl電気分解の概要説明(2-3) みんな真剣に授業を受けています。
先輩の話を聞いてみよう。 【第1学年土曜講座】
6月2日(土) 第1学年土曜講座において、「先輩の話を聞いてみよう。」と題し、本校OBの講話がありました。
OBといっても、現在教育実習にきている現役大学生。先週から、授業でも教わっている方々です。久保田学年主任が司会をしての、パネルディスカッション形式で行いました。
内容は、先輩の高校時代の話(部活動との両立、進路への悩み)や、現在の研究、キャンパスライフの様子など、様々な話がありました。自分の生活を見直すとともに、進路意識向上のきっかけになったことでしょう。
生徒にとっては、身近でありながらとても参考になる話も多かったようで、熱心に聞き入っていました。OBの方の飾らない話の内容も、すばらしかったです。
生徒諸君、先輩に負けないようにがんばりましょう。
OBの方々、ありがとうございました。
先輩方の熱のこもった話
休憩時間での質問 感謝を込めて、拍手
教育実習生研究授業①
本日、野城教生(国語)と石川教生(数学)の研究授業が行われました。

野城教生による古文の授業(1-2) 堂々とした態度での丁寧な授業でした。

石川教生による数学の授業(1-3) コンピュータを駆使した工夫された授業でした。
野城教生による古文の授業(1-2) 堂々とした態度での丁寧な授業でした。
石川教生による数学の授業(1-3) コンピュータを駆使した工夫された授業でした。
1999年11月26日開設
6
4
9
3
4
9
5
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |