文字
背景
行間
2018年10月の記事一覧
アウトドアスポーツ① 晃石山への登山実習に出発
10月25日(木)、保健体育科の学校設定科目「アウトドアスポーツ」を受講している生徒の皆さんが、晃石山への登山実習に出かけました。
今回の登山は、読図及び基礎的登山技術の習得を目的として実施されます。始業時間の午前9時にエントランスホールに集合。安全対策や共同装備品の最終確認などを行った後、栃木駅へ向かいました。ひと駅先のJR両毛線大平下駅まで電車で移動。いよいよ登山のスタートです。
登山コースは、大平下駅→清水寺→桜峠→晃石山→グミの木峠→太平山神社→謙信平→六角堂→永野川→学悠館高校。12時の定時連絡によると、晃石山の頂上でお弁当を食べているとのことでした。
今回の登山は、読図及び基礎的登山技術の習得を目的として実施されます。始業時間の午前9時にエントランスホールに集合。安全対策や共同装備品の最終確認などを行った後、栃木駅へ向かいました。ひと駅先のJR両毛線大平下駅まで電車で移動。いよいよ登山のスタートです。
登山コースは、大平下駅→清水寺→桜峠→晃石山→グミの木峠→太平山神社→謙信平→六角堂→永野川→学悠館高校。12時の定時連絡によると、晃石山の頂上でお弁当を食べているとのことでした。
【ピロティで記念撮影】 【実習に出発】
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
5
6
3
8
令和元年東日本台風/浸水被害