文字
背景
行間
2019年5月の記事一覧
〝教育実習〟がスタートしました!
今週から〝教育実習〟がスタートしました。実習に取り組んでいるのは、学悠館高校卒業生の2人、HさんとSさんです。ともに平成28年3月に卒業しました。
Hさんは、大学の理学部に通う4年生。担当教科は、数学。29Iクラスで、HR実習に励みます。一方、Sさんは、大学の家政学部で学ぶ4年生。教科は、家庭科。30AクラスでHR実習に取り組みます。
3週間にわたる実習期間中には、“進路ガイダンス”や“人間関係トレーニング”、“体育祭”が実施されます。また、教育実習生を囲む「座談会」も計画されています。生徒の皆さん、ぜひ教育実習生と積極的にコミュニケーションを図ってみましょう。
Hさんは、大学の理学部に通う4年生。担当教科は、数学。29Iクラスで、HR実習に励みます。一方、Sさんは、大学の家政学部で学ぶ4年生。教科は、家庭科。30AクラスでHR実習に取り組みます。
3週間にわたる実習期間中には、“進路ガイダンス”や“人間関係トレーニング”、“体育祭”が実施されます。また、教育実習生を囲む「座談会」も計画されています。生徒の皆さん、ぜひ教育実習生と積極的にコミュニケーションを図ってみましょう。
学悠館高校は創立から15年目を迎え、これまでに定時制課程・通信制課程あわせて2,616名の卒業生を送り出すに至っております。この卒業生のうち数名が、教員として公立の中学校・高等学校の教壇に立っています。
“チーム学悠館”の教職員は、実り多い実習となるように丁寧にサポートしていきます。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
7
0
0
1
1
7
令和元年東日本台風/浸水被害