文字
背景
行間
2018年5月の記事一覧
総合(Ⅰ部):人間関係スキルアップトレーニング!
5月18日(金)4時限目、Ⅰ部(午前)の「総合的な学習の時間」にアリーナ(体育館2階)で、〝人間関係スキルアップトレーニング〟が行われました。参加者数は、生徒の皆さんと教員、あわせておよそ230名。全12クラスが一緒になって取り組んだのは、「大繩跳び」。5分間で、各クラスで跳んだ回数(参加人数×回数)を点数化して競技しました。
この活動は、HR単位での活動をとおして集団への適応力や社会性を育むこと、ダイナミックな身体活動をとおして日常的なストレスや運動不足の解消を図ることなどを目的として実施されています。例年、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)ごとに今の時期に行われます。
アリーナは、生徒の皆さんの熱気で包まれていました。おまけに気温も上昇。熱中症予防のために、水分を補給する生徒の姿が目立ちました。
仲間とともに、一生懸命に「大繩跳び」に何回もチャレンジしようとする生徒の皆さんの目は、とても生き生きと輝いていました。参加したⅠ部の生徒の皆さん、お疲れ様でした。
<記録>
第1位 28Aクラス (1,620回)
第2位 29Dクラス (1,300回)
第3位 27Aクラス (1,254回)
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
7
0
0
1
7
2
令和元年東日本台風/浸水被害