文字
背景
行間
2017年8月の記事一覧
第3回「寺子屋みらい」活動報告:足尾の植樹体験
7月28日(金)、『蘇れ!足尾の緑』のテーマで植樹体験を実施しました。足尾銅山の荒廃した山々に木を植え、緑を取り戻す活動に関わっていきたいという趣旨で、平成24年度からほぼ毎年行われています。
今回は、生徒・卒業生・保護者の皆さん、教員のあわせて31名が参加しました。
9時、学悠館高校をバスで出発しました。バスの中では、学悠館高校の教員による解説で、足尾銅山の歴史について学びました。
10時48分、銅(あかがね)親水公園に到着しました。
“足尾環境学習センター”で、足尾銅山について理解を深めました。
足尾の史跡を紹介するDVDを視聴しました。
植樹にあたっては、NPO法人足尾に緑を育てる会の皆さまにお世話になりました。
今年度の〝植樹〟地点に向かう途中。昨年度は、この場所に植えました。苗木も大きくなりました。
山の斜面で、いよいよ作業開始。
帰路には星野富弘美術館に立ち寄りました。
17時少し前、無事に帰校しました。
~ 参加した皆さんの感想 ~
■28Cクラス(女子生徒)
「過去に起こったことは変えられない。しかし、過去の被害を回復するために多くの人々の手によって継続して植樹が行われた結果、緑が確実に戻ってきている。今回の活動に参加して、少しでも力になることができて嬉しい。」
■29Jクラス(男子生徒)
「〝植樹〟という小さなボランティアの積み重ねが、いつか大きな成功につながっていくことを実感しました。」
■旧25Aクラス(男子OB)
「40年前の写真を見ると、日本の山とは違うのではないかと思った。多くの人々の地道な努力で、40年後の今は緑が増えたのだなと感動した。」
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
9
5
7
2
8
令和元年東日本台風/浸水被害