文字
背景
行間
2019年11月の記事一覧
定時制の全年次生を対象に〝進路ガイダンスⅡ〟開催
11月1日(金)の午後、学悠館高校と校外の訪問先を会場に〝進路ガイダンスⅡ〟が開催されました。このガイダンスは、定時制課程のⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の合同行事として実施され、全年次生約550名が参加しました。
開催にあたって、訪問先の大学・専門学校・企業の皆様、ご来校いただきました皆様には、たいへんお世話になりました。
参加した生徒は、進路学習に存分に取り組むことができました。おかげさまで、一人ひとりの進路意識の向上に役立てることができました。



開催にあたって、訪問先の大学・専門学校・企業の皆様、ご来校いただきました皆様には、たいへんお世話になりました。
参加した生徒は、進路学習に存分に取り組むことができました。おかげさまで、一人ひとりの進路意識の向上に役立てることができました。
■1年次生 〔アリーナ、トレーニングルーム〕
●系統別分野別説明(進学)、総合説明・企業説明(就職)
■2年次生 〔5コース12か所〕
●上級学校見学、企業見学(バス5台に分乗して大学・専門学校・企業へ)
■3年次生(4修生) 〔視聴覚室、各教室〕
●進路講話、分野別学校比較(進学)、面接マナー指導・一般常識テスト対策(就職)
●社会人マナー講演会、社会人マナー研修
■大学進学希望生(2年次生・3年次4修生) 〔地学教室〕
●大学入試講話①・②
■四年制大学受験生(卒業予定生) 〔化学教室〕
●センター試験対策①・②
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
3
2
4
4
令和元年東日本台風/浸水被害