文字
背景
行間
2018年10月の記事一覧
生徒の皆さんの協力で〝後期始業式〟の会場設営
10月2日(火)の午前、割りあてられた講座の生徒の皆さんの協力で、明日10月3日(水)に実施される定時制課程の〝後期始業式〟の会場設営が行われました。
担当する教員から手順の説明が行われた後、生徒の皆さんは準備に取りかかりました。
初めにシートを運び出しました。折り畳んであるシートは、とても重いので2~3人で運搬。腕力に自信のある生徒の中には、ひとりで運ぶ猛者(もさ)も……。一列ずつ東側から、力をあわせてシートを敷いていきました。
用意する椅子の数は、生徒・教職員あわせておよそ600席分。生徒席は、クラスごとのブロックにしています。教職員席も、サイドに並べ終わりました。
明日は、〝後期始業式〟。午後1時15分からアリーナに入場。式の前後では、表彰式、全国大会報告会・祝勝会、学習と生徒指導担当の各教員からの講話も予定されています。
なお、Ⅰ部は11時20分から、Ⅱ・Ⅲ部は始業式後に、それぞれLHRが実施されます。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
5
1
1
2
令和元年東日本台風/浸水被害