2017年5月の記事一覧

栃木駅下車 徒歩5分! 初夏の通学路を歩いてみました。

 栃木駅北口から徒歩5分。駅からとても近い場所にある学悠館高校は、通学しやすく、環境にも恵まれています。今回は、生徒の皆さんのふだんの通学路をご紹介します。


                  【栃木駅北口から東を望む。】


 約250m先に学悠館高校が見えます。節句の季節。鯉のぼりが泳いでいますね。



例年、定時制課程の生徒は、在籍生徒の80%以上が栃木駅(JR線・東武線)を利用して通学しています。


 【栃木駅北口:新しくて近代的な駅舎です。】


    【山本有三『路傍の石』の石碑】


       【路傍のタンポポ】


 
 北口から東に向かって延びる両毛線の高架下の道路。生徒の皆さんは、通学路として、ここを利用しています。

    


【高架下にはツバメの姿も。生徒の通学を見守っているのかな?】


     【通学する生徒のみなさん】

 横断歩道を渡ったら、左へ進みます。


  【案内板(正門は左へ)、『学悠館通り』プレート】



   【さらに次の角を右折すると……。】

    
      【正門前に到着です。】                    【正門周辺の植栽 】


   【ピロティからエントランスホールへ】

 

 いかがですか?とっても便利で通学しやすい学悠館。これなら遠くから通学する皆さんの負担も少なくて安心ですね!
0

 読書案内 ようこそ図書室へ!② ~図書室オリエンテーション~

 4月24()から「国語総合」の全14講座の時間を利用して、1年次生を対象とした“図書室オリエンテーション”が行われています。また、転編入生には、4月27()の8時限目に実施されました。主な学習内容は、次のとおり。

1.「図書館学」入門

 図書館とは一生のつきあい、日本十進分類法、My図書館

2.学悠館図書室の概要・配置・利用案内・マナー

3.本を探して「読書案内」を作成してみよう!


 

少人数編成の講座ならではのアットホームな雰囲気。仲間と相談しながら、「読書案内」を作成していました。



   【仲間と作成手順を相談しながら……。】



   
        【「読書案内」作成中】                【配付されたオリエンテーション資料】

 

 

 学悠館高校の図書室では、日常の図書貸出・管理のほかにも多彩な催しなどを計画しています。「読書感想文・感想画コンクール」、「ブックトークのつどい」、「私だけの絵本・カード作りま専科」、「この人の知識・技に学べ」etc.

 

 生徒・公開講座生の皆さん、ぜひ図書室においでください(*^_^*)



0