2019年6月の記事一覧

今年度2回目の「生徒面談期間」:生徒の心に寄り添う相談活動

 今年度になって2回目の「生徒面談期間」が始まっています。実施期間は、6月3日()10()です。この機会に、学習・進路・部活動・友人関係など、どんなことでも気軽にHR担任に話してみましょう。


 6月6日()は、全校一斉に面談を行う〝生徒面談日〟でした。1~12時限目までの間、普通教室や特別教室などで面談は続きました。
  


 学悠館高校定時制では、年間3回
「生徒面談期間」を設定し、生徒の心に寄り添った相談活動を実施しています。また、講座担当教員・相談部の職員・部活動の顧問など、全職員がさまざまな場面で、生徒の皆さんの声に耳を傾けて全力でサポートしています。
 スクールカウンセラーは2名。今年度は、火曜日と金曜日に「予約制」で面談を受けることができます。

  


 伝えたいことや話したいことがあったら、いつでも気軽に相談してみましょう
(^_^)v

0

歴史研究部の研究成果:栃高文連社会部会『研究集録』に掲載!

 このたび栃木県高等学校文化連盟社会部会『研究集録』(40)が発刊され、学悠館高校歴史研究部の研究成果が掲載されました。テーマは、「『地誌編緝材料取調書』で発見した新井村の小さな新田開発」です。

 掲載された原稿は、昨年1120()に県内の高校で開催された「平成30年度栃木県高等学校文化連盟社会科部会研究発表大会」で歴史研究部の皆さんが発表した内容を基にしたものです。
 

 

 学悠館高校歴史研究部の活躍ぶりは、これまでも本ホームページで紹介してきました。
 平成30年度は、日本考古学協会第84回総会高校生ポスターセッション〔5月27(日)・明治大学(東京都千代田区)〕、2018全国高等学校歴史学フォーラム〔8月4日()・九州国立博物館(福岡県太宰府市)〕、平成30年度全国高等学校社会科学研究発表大会〔8月10()・富士吉田市民会館(静岡県富士吉田市)〕に出場しました。

 今年度になってからは、日本考古学協会第85回総会高校生ポスターセッション〔5月19()・駒澤大学(東京都世田谷区)〕で研究成果を発表してきたばかりです。
0

第37回下都賀演劇フェスティバル:学悠館高校演劇部 上演

 6月8日()、栃木市大平文化会館で〝第37回下都賀演劇フェスティバル〟が開催されます。今年度も学悠館高校演劇部は、この演劇フェスティバルに出場。作品は、『ロメンとジュリエット』(作・志野英乃)です。1245分~1345分が、学悠館高校の上演時間です。

 
【アリーナでの立ち稽古】

 週末に迫った上演に向けて、演劇部員の皆さんは、最終調整に大忙しです。6月4日()は、体育館2階のアリーナで立ち稽古。6月7日()には、会場の大平文化会館でリハーサルをすることになっています。

  


 現在、部員は13名。新入部員も加わって、大所帯になりました。コミュニケーションを十分に図って、息もぴったりです。それぞれの役割をしっかりと果たして本番に臨みます。

0

〝自己理解検査〟が実施されました。

 6月5日()、4時限目にⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)の1~3年次生を対象に〝自己理解検査〟が実施されました。
 自分らしさを大切にしながら毎日を過ごす。心地よい学校生活を送る。これらのことに役立ててもらうために、検査は行われています。
 このテストは、生活状況などへの問いに、マークシートで回答する方式。生徒の皆さんは、時間いっぱい落ち着いて、マークシートを塗りつぶしていました。
 なお、Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さんの〝自己理解検査〟は、9時限目に予定されています。
  
0

定時制生徒会役員選挙 立候補の届け出を受付中!

 7月3日()、定時制の生徒会役員選挙演説会投票が行われます。この選挙の立候補の届け出の受付が、このたび始まりました。生徒の皆さん、積極的に立候補してみてはいかがでしょうか。
 受付は、6月21()まで。「届け出用紙」に必要事項を記入の上、生徒会担当の教員まで提出しましょう。詳しくは、各教室に掲示してある「選挙公示」を見てみましょう。 
 今回の選挙は、
「定時制課程生徒会会則」10条および「定時制課程生徒会各部役員選挙規定」に基づいて実施。定時制課程生徒会の役員選挙を各部(午前・午後・夜間)で行うことになっています。
 

役員選出

 「定時制課程生徒会会則」第3章(『スクールガイド』掲載)に則り実施します。 
 役員数の定数はありません。ただし、リーダー・サブリーダーは、各部で1名ずつ選出します。

 

日程 
 6月3日(月) 選挙実施の公示、立候補者受付開始

     21日(金) 立候補者受付締切   
          
24日(月) 立候補者の公示、選挙運動開始
 7月3日(水) 立会演説会・投票(各部LHR)、開票

   5日(金) 各部選挙結果の公示、会長選挙候補者の公示

           9日(火) 会長候補者立会演説会・投票(評議委員会)、開票

     10日(水) 会長選挙結果の公示

 

記録画像(平成30年度)

   

【Ⅰ部・立会演説会】      【Ⅱ部・立会演説会】      【Ⅲ部・投票】

0

教育実習生による「家庭基礎」の研究授業

 6月3日()、5時限目に401教室で教育実習生による「家庭基礎」の研究授業が行われました。単元は、「青年期の自立と家族」。今日の授業のねらいは、「法律を通して人の一生を知り、これからの生活を考えることができる」ことでした。

 生徒の皆さんは、学習ノートに丁寧に書き込みをしながら、家族や家庭生活を支える法律について学んでいました。
 


 実習生は、研究授業を振り返って、「発問の仕方を少しずつ工夫していきたい」と感想を述べていました。実習生によるわかりやすい授業に、生徒の皆さんは十分に満足している様子でした。

  


 3週間にわたる教育実習は、いよいよ今週末までとなりました。実習生は、今回の研究授業でこれまでの成果を十分に発揮することができたようです。
 今回の授業を担当した実習生は、平成28年3月に本校を卒業し、現在、女子大学で家政学を専攻しています。   

 

 この実習生に、やがて母校の教壇に立つ日が訪れることを……。

 “チーム学悠館”の教職員は、温かく見守り続けていきます。
0

同窓会総会 & ホームカミング・ダベるーむ

 6月1日()11時から会議室(西)にて「同窓会総会」が開催されました。

 同窓会長・学校長の挨拶に続いて、さっそく議事に移りました。参加した会員の皆さんによって、慎重に審議。協議事項は、満場一致ですべて承認されました。

  

<議事>
平成30年度の事業報告について

平成30年度同窓会決算報告について

令和元年度の事業計画(案)について

令和元年度同窓会予算(案)について

新理事の選出について
   

 

 総会終了後、会議室()に会場を移動。談話会「ホームカミング・ダベるーむ」が開催されました。軽食・飲み物・菓子類を口に運びながら、学悠館高校での思い出や互いの近況について、話の花が咲いていました。また、開校15周年を迎えたことから、学校への支援や協力などに関することも話題になっていました。
  

0

〝模試〟に粘り強く取り組む学悠館生

 6月1日()、学悠館高校で〝模試〟が行われ、およそ50名の生徒が粘り強く取り組みました。
 実施されたのは、総合学力マーク模試(卒年次)、実力診断テスト(卒年次)、実力診断テスト(2年次)の3種類。受験科目数によって終了時間が異なり、中には朝9時前から夕方までテストに挑んだ生徒もいました。マーク模試を受験した生徒は、自己採点もあわせて行っていました。テストに臨んだ生徒にとって、とても充実した一日となりました。
  

 今日の栃木市の最高気温は、26℃ほど。比較的さわやかな南からの風が、試験会場となった2階の各教室を通り抜けていました。

0