2019年6月の記事一覧

〝前期中間テスト〟 スタート(第1日)

 6月19()、令和元年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟がスタートしました。テスト期間は、21()までの4日間。開講講座およそ340講座(総合的な学習の時間・総合的な探究の時間・LHRを除く)のうち222講座でテストが実施されます。
 今日は、朝から晴れ間が広がって教室に風が吹き抜けていたものの、少し湿度の高い1日となりました。Ⅰ部(午前)22講座、Ⅱ部(午後)22講座、Ⅲ部(夜間)10講座のテストが行われました。
  

【2時限目:数学Ⅰam③・⑤】  【4時限目:政治経済pm①・②】


 テストの初日とあって、監督する教員からは、
「受験上の留意事項」について入念に確認が行われました。生徒の皆さんの受験状況は、きわめて良好。終了チャイムがなるまで、ほとんどの講座で粘り強く取り組んでいました。

  
【5時限目:にほんごpm①】    【7時限目:世界史Apm①】


  

11時限目:政治経済nt①】   【11時限目:情報処理nt①】

 

 明日、6月19()は、国語科の「国語総合」、家庭科の「家庭基礎」、公民科の「現代社会」など、必履修科目や選択必履修科目を含めて62講座のテストが行われます。

 体調の管理を万全にしてテストに臨みましょう(^_^)
0

特集“定通総体”大会結果① バスケットボール部(男子・女子)

 “令和元年度第58回栃木県高等学校時制信制育大会”バスケットボール大会が、6月15()に宇都宮高校で開催されました。

 男子バスケットボール部は、準決勝で足利工業高校定時制を破り、続く決勝戦でも宇都宮高校通信制に勝利しました。この結果、11年連続して全国大会への切符を手にしました。

 女子バスケットボール部は、宇都宮高校通信制に勝利し、昨年に続いて5回目の全国大会出場を決めました。
 


 試合会場には、保護者、OB・OGはじめ多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。足もとの悪い中お越しいただき、ありがとうございました。


<試合結果>

男子

学悠館高校 9915 足利工業高校定時制  
 学悠館高校 5935 宇都宮高校通信制

  

 

女子

 学悠館高校 100宇都宮高校通信制

  

 

 全国大会は、7月29()から駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場(東京都世田谷区)で開催されます。

 男子バスケットボール部キャプテンのUさんは、「昨年の全国ベスト16よりも、上位を目指せるように全力を尽くしていきます。」と語っていました。また、女子バスケットボール部のTさんも、「全国大会への出場という、当面の目標は達成できました。さらに、一つでも多く勝ち続けていきたいです。」と抱負を述べました。

チャレンジ学悠館 全国大会でも、栄冠をめざそう!!

0

まっすぐ育つ向日葵:開花宣言

 6月14()、敷地南側の植え込みで、向日葵(ヒマワリ・ひまわり)が開花しました。

 高さは、190㎝。今は、この一輪だけが咲いています。

 

 昨年、7~9月にかけて〝まっすぐ育つ向日葵:ぐんぐん生長して見事な大輪!〟を3回にわたって本HPでお届けしました。
 「入学式を迎えた生徒の皆さんが、向日葵のようにまっすぐ健やかに成長してほしい」との願いを込めて、保健体育科のある教員が種をまきました。やがて生徒の皆さんや同僚の教員も、草むしりや水やりなどの世話。いつしか花の生長が、私たちみんなの喜びになったという話題です。

【6月15() 9:24


 実は、今年も種をまいたとのこと。それに加えて、昨年の大輪からこぼれ落ちた種もあったのかもしれません。50本以上の
向日葵の茎がまっすぐ大空に向かって育っています。
 間もなく南側の植え込みは、たくさんの向日葵と皆さんの“ほほ笑み”で包まれることになるでしょう。

 
【6月12() 15:30頃】

 
【6月14() 16:20頃】

 

第1回 「まっすぐ育つ向日葵:ぐんぐん生長して見事な大輪!」     〔2018/07/15

第2回 「まっすぐ育つ向日葵:ぐんぐん生長して見事な大輪!(その2)2018/08/18

第3回 「まっすぐ育つ向日葵:ぐんぐん生長して見事な大輪!(その3)2018/09/18
0

<速報>定通総体の大会結果

 〝第58回栃木県高等学校時制信制育大会〟が、6月15()に開催されました。
 学悠館高校定時制課程では、次の各部の皆さんが全国大会への切符を手にしました。

 

ソフトテニス部  男子3組・女子2組
卓球部      男子シングルス1名
バドミントン部  男子シングルス1名・女子シングルス1名
柔道部      男子3名
剣道部      男子2名・女子2名
陸上競技部    男子6名・女子2名
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
バレーボール部(男子)
サッカー部

 

雨の中、参加した選手・応援団の皆さん、お疲れさまでした

 

 大会結果の詳細と各部の皆さんの活躍の模様は、6月18()から順次ホームページにアップする予定です。
0

第1回「2019クリーン学悠館運動」 実施

 6月14()、午後4時すぎから〝第1回「2019クリーン学悠館運動」〟が実施されました。「前期中間テスト」の直前ということもあり、試験会場となる3階・4階の普通教室を中心に清掃活動が計画されました。
 この運動の趣旨は、「清掃を通してものを大切にする心を育てるとともに、学校集団の一員としての自覚をもつ」ことと、「奉仕の精神をもって働き、働くことの喜びを味わう」こと。生徒の皆さんは、ボランティアとして「クリーン学悠館運動」に参加しています。
 


 今回は、生徒・教員あわせておよそ100名の皆さんが、床や黒板の掃除。少し水を含ませたメラミンスポンジを使って、机の表面の汚れ落としにも集中して取り組みました。
 

 

 日ごろコミュニケーションをとる機会のあまりない仲間とも、力を合わせて清掃活動に励んでいました。
 

 

快適な環境の中でテストに臨んで、力を十分に発揮できそうです。

 参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした
0

総合的な探究の時間:自己紹介&時間の使い方(1年次)

 6月14()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に1年次のHRでは、『とちぎの高校生- じぶん未来学』のテキストを使った学習が行われました。今回の学習のねらいは、自分を客観的に見つめるきっかけを作ったり、時間を有効に使うことを認識したりすることでした。 
 生徒の皆さんは、自分自身を振り返りながらワークシートに記入。自分の性格や強みについて深く掘り下げる機会となりました。また、限りある時間の使い方を意識していく契機にもなりました。
  
0

総合的な学習の時間:ライフプランを考える(2年次)

 6月14()、4・9時限目の「総合的な学習の時間」に2年次のHRでは、『とちぎの高校生- じぶん未来学』を用いて〝ライフプラン〟について考えてみました。
 人生に起こると思われる出来事についてイメージすることと、ライフプランについて話し合って将来の豊かな生き方を考えることが、今回の学習のねらいでした。
 進学する、働く、家庭を持つ……。人生の各期におけるライフイベントについて考え、20年後の豊かな自分の姿を想像しました。
 さまざまな人生が存在します。職業や職場を取り巻く環境が激変することも予想されます。どんな状況でも、しなやかに生きるすべを身につけておくと良いのかもしれません。
  
0

全力で闘う! 定通総体⑤ バドミントン部(男子・女子)

 〝第58回栃木県高等学校時制信制育大会〟が、6月15()16()に県内各会場で開催されます。

 バドミントンの試合は、6月15()に栃木県総合運動公園トレーニングセンターで行われる予定です。
 学悠館高校の定時制バドミントン部は、昨年度もこの県大会で好成績を収めて全国大会に出場。一昨年・昨年は、惜しくも全国大会の団体戦で初戦敗退してしまいました。この悔しさをバネに、練習にもいっそう熱が入ります。
 


 バドミントン部
は、部員数20名の大所帯です。練習では、3面のコートを使用。「基礎打ち」から始めて、「2点ゲーム」などを繰り返します。上級生は、後輩に積極的に話しかけ、フットワークや打ち方のアドバイスをするように心がけているそうです。

 


 昨年の夏の全国大会で、キャプテンのUさん(29Gクラス)は4回戦に進出。ベスト16入りを果たしました。Uさんは、「団体戦は、1回戦突破。個人戦はベスト8以上を狙います。」と元気いっぱいに語っています。すでに照準は、全国大会のようです。

~平成30年度の「記録画像」より~

 
【小田原アリーナ(神奈川県)

目指せ
全国大会!!  全力で闘う君の瞳は、輝いている
0

全力で闘う! 定通総体④ サッカー部

 〝第58回栃木県高等学校時制信制育大会〟が、6月15()16()に県内各会場で開催されます。

 サッカーの試合は、6月15()に栃木県総合運動公園サッカー場で行われます。
 学悠館高校のサッカー部は、この大会で3連覇中。今年も優勝して全国大会に駒を進めようと、日々の練習に取り組んでいます。 
 部員は、マネージャーを含めて16名。1~4年次、午前・午後・夜間といった具合に所属が異なっているので、かえってチーム内のコミュニケーションが弾みます。
  


 目標は
〝全国制覇〟  サッカー部キャプテンのMさん(29Gクラス)は、力強く語ります。
 一昨年・昨年の〝全国ベスト8〟の手応えから、部員の皆さん自身でより高い目標を設定したそうです。
 練習やゲームでは、チームが一丸となって全力で取り組みます。コーチの声・キャプテンの号令・部員のかけ声が、淡い緑色のグラウンド全体に響きわたります。とても活気のあるチームです。
  

 

 

 部活動の終了時間になると、生徒の皆さんは、Ⅲ部(夜間)の授業・アルバイト先・栃木駅へとそれぞれ急ぎます。あらゆることに夢中になって、誠実に取り組むサッカー部員。部活動だけでなく、ふだんの生活でも「模範的な生徒」ばかりです。


~平成30年度の「記録画像」より~

【清水ナショナルトレーニングセンターサッカーグラウンドほか】

目指せ全国大会!!  全力で闘う君の瞳は、輝いている
0

全力で闘う! 定通総体③ 剣道部

 〝第58回栃木県高等学校時制信制育大会〟が、6月15()16()に県内各会場で開催されます。

 剣道の試合は、6月15()に宇都宮工業高校剣道場で男子・女子の個人戦が行われる予定です。

 開校以来ほぼ毎年、学悠館高校定時制・通信制の剣道部はこの県大会で好成績を収め、団体戦の栃木選抜チームの一員や個人戦の選手として全国大会に出場しています。全国大会は、例年8月初旬に日本武道館(東京都千代田区)で開催されています。今年も、この大舞台で戦果を挙げることができるように、部員の皆さんは一心不乱になって練習に励んでいます。
 

 剣道部の部員は、男女あわせて5名。キャプテンのEさんは、「常に基本を意識しての練習に励んでいます。部員全員が良い結果を残して、そろって全国大会に行きたいです。キャプテンとして、力いっぱいリードしていきます。」と語っています。
 チームの練習に駆けつけたOBのKさんは、「力・技量があって大会が楽しみです。一つ一つの動作を意識して、気持ちから前に出る技が出せると、より素晴らしいです。」と後輩の皆さんにアドバイス。チームは、とても良い状態を保っているようです

  

~平成30年度の「記録画像」より~

  
【日本武道館】

目指せ全国大会!!  全力で闘う君の瞳は、輝いている
0