創立116周年
3月13日から新型コロナウィルス対策としてのマスク着用が個人の判断に委ねることとなりましたが、学校生活においては生徒同士が密になる場合が多いことやインフルエンザ流行の傾向も見られていることから、当分の間引き続きマスクの着用にご協力いただきますようお願いいたします。
なお、インフルエンザ羅患の際の対応についてはこちらを参照してください。
日頃より京浜華陵会(鹿沼農商・商工同窓会首都圏方面)に貴重なご意見やご支援をいただき、感謝申し上げます。
昨年よりのコロナ禍に於ける国の方針では行動制限を一部解除し、感染対策を講じた上での行動となりました。
現在は感染者が減少傾向に転じ感染対策が少しずつ緩和されつつあります。しかしながら、例年開催場所の「靖国会館」では
飲食を伴う会食については、未だ許可を得られない状況にあります。よって社会全体では活発な動きがみられるものの、
会員各位の健康第一を考慮する事と判断して、まことに残念ではございますが、令和5年度も「中止」とさせていただきます。
弥生月を迎え、梅花香る頃となりましたが寒暖の差が続く時節柄、ご自愛いただき、益々のご健康とご活躍を役員一同心よりご祈念申し上げます。
卒業予定者に対して卒業式予行後に、同窓会入会式が行われました。
同窓会会長である早山雅之氏が同窓会連絡員の委嘱と、卒業記念品の目録を代表者に贈呈しました。
同窓会新聞(華陵)第50号発刊
・ご挨拶 早山同窓会会長
・学校長より 蓮實学校長
・令和4年度創立記念式典講演(リモート配信)
『将来の自分、夢の実現』
Atlas Recoads Tokyo代表 渡邊記明氏
1.2022の日本経済からこれからの社会
2.今、どんな人がのぞまれ、社会で活躍できるのか。
3.sh会で求められる人材、どんな能力でが今、社会で求められているのか?
4.これからの高校生活で大事なこと 7つ(希望の進路決定にむけての準備)
5.あなたは何の為に働きますか?(働く価値)
6.夢を実現させるために
・新しい時代に向かって(退任のご挨拶)
前同窓会会長 中村國司氏
・華陵文芸
・理事会・総会
・京浜華陵会4年連続の開催中止
・訃報
・定時制支部第十五回総会『同窓会の更なる発展をめざして』
・生徒の活躍コーナー -部活動報告-
空手道部・ハンドボール部・写真部・商業部・課題研究・定時制バドミントン部
・進路状況について-進路指導部から-
・卒業生の進路先一覧(令和5年1.18現在)
・同窓会役員一覧(R5.1.31現在)
・編集後記
本日令和4年度卒業式が挙行され、全日制情報科学科38名、商業科112名、定時制商業科3名、普通科2名の併せて155名が本校を巣立っていきました。
同窓会会長、PTA会長・副会長をお招きし、卒業生・職員・保護者、在校生代表のみで式が行われ、滞りなく無事に終了することができました。
新型コロナ感染症で振り回された学年でしたが、それにも負けず3年間を過ごした中での卒業式には、それぞれが感無量な表情で式に臨み、明日から次のステップに一歩を踏み出しました。
卒業おめでとうございます!!みなさまの今後の活躍に期待しています。