2016年6月の記事一覧

6月24日の被害事故について(お詫び)

保護者の皆様へ
                                
 新聞等でもご承知のとおり、6月24日(金)に発生いたしました盗難事故については大変ご心配とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。この件に関して、本日生徒に文書を配布しましたのでご覧ください。
 当日は本校「危機管理マニュアル」に従って対応をさせて頂きましたが、未然防止については施錠確認や巡回強化など見直しが必要と考えます。生徒の安心・安全を確保し、落ち着いた居場所をつくることを第一に、教職員一丸となって取り組んでまいります。また、生徒、教職員の防犯意識の向上に努めてまいります。
 なお、本件に関しましては、引き続き警察が捜査しているところです。何か情報等がございましたら担任等を通してでも結構ですので、提供をお願いしたいと存じます。
学校長

にっこり 未来創造推進事業~自衛隊員による」コミュニケーション力育成指導~

   6月22日、自衛隊栃木地方協力本部の方々7名を招聘し、2年生全員を対象にコミュニケーション力向上のためのプログラムを行いました。
 2年生は7月からインターンシップに参加するため、コミュニケーションを取る上で基本である挨拶の大切さや、挨拶の仕方を学ぶ良い機会となりました。

グループ 同窓会総会のごあんない

                                          同窓会会長  中村 國司 
                  同窓会役員会・総会・懇親会の開催について
                                 
 さて、このほど同窓会役員会及び総会・懇親会(昭50年卒同級会も同時開催)を下記のとおり開催いたします。時節柄ご多忙のところ恐縮に存じますが、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
 つきましては、役員の皆様を含め、できるだけ多くの同窓生にお声かけくださり、参加を募ってくださいますようよろしくお願い申し上げます。
                                記
1.日時  平成28年6月25日(土)
        ○役員昼食会  12:00~ (昼食をご用意致します)
          ○役員会     13:00~   
          ○総 会     15:00~ 
          ○懇親会     17:00~(昭50年卒同級会も同時開催)
                ※懇親会会費は 5,000円になります。
2.場所 
        ○福田屋百貨店鹿沼店コンベンションホール
               住 所 鹿沼市東末広町1073
                TEL 0289-63-0011
 
3.協議事項
   ・平成27年度 事業報告及び決算報告  
      ・平成28年度 事業計画案及び予算案
      ・その他

電車 「駅からハイキング」観光講座開講

 JR東日本大宮支社とのコラボ行事(地域貢献活動)「JR駅からハイキング」第1回観光講座が始まりました。今年で7回目の取り組みです。

 本校の地域ボランティア委員約50名が東会議室にて、JR東日本大宮支社の社員及びイベント会社の社員4名と顔合わせを行い、今秋開催の事業内容や「おもてなし」について意見交換、ハイキングルート策定などを中心に行いました。次回は班別にまとめることになります。

会議・研修 看護の出前授業実施報告

   例年実施している進路行事ですが、今年も上都賀病院から3名の現役の看護師の先生方をお迎えし、充実した授業を展開してくださいました。主に看護・医療系を志望する本校生徒16名がも真剣な眼差しで聞き入っていました。

 看護師になるための様々な進路をパワーポイントで説明してくださり、また、看護師に必要な資質の一つである「観察眼」の重要性を説き、生徒も改めて職の重要性に気づかされました。聴診器による心音を聞く実習も貴重な体験でした。進路を考える大きな一助となったと思います。

会議・研修 高校生のための面接実践講座を開催

    鹿沼ロータリークラブとの共催で今年も「高校生のための面接実践講座」を本校体育館で実施しました。3学年の生徒が2部構成の内容を受講しました。

 第1部は元CRT栃木放送報道部長の剣持孝信氏が「人に伝わる話し方とは」と題し、実践的な講義・ワークショップを行いました。コミュニケーション力を高める方法や発声の技法など実演を交えながら語ってくれました。
 第2部は実践形式の模擬面接で、地元ロータリー会員の(株)ナカニシ管理本部総務部人事課長の世田学様から本番さながらの面接を代表生徒4名が実際に受け答えしながら体験しました。
 最後に質疑応答の時間をいただき、積極的、現実的な質問も出て、有意義な時間を過ごすことができました。

なお、この講座の内容の様子が6月14日(火)17時より鹿沼ケーブルテレビにて放送される予定です。

NEW 熊本地震義援金のご報告

 本校生徒会が熊本地震被災者支援のために、義援金を募ったところ、生徒・職員(全・定)から86,115円が、またPTA主催の募金も63,840円が集まりました。、生徒・職員分は下野新聞社熊本地震救済募金に、PTA分は栃木県高等学校PTA連合会に、両方合わせて合計149,955円を委ねました。
 この場をお借りしましてご報告をするとともに、御礼申し上げます。

会議・研修 交通安全教室を行いました

 本日6時限目、体育館にて交通安全教室を行いました。鹿沼警察署交通課の清水警部補を講師としてお招きし、自転車の安全運転の確認や鹿沼署管内での事故件数(自転車等)、自己防衛方法、その他自転車に関する法規の確認など盛りだくさんの内容でお話しをいただきました。生徒は事故に遭わない、事故を起こさないという意識を高めました。

栃木県高等学校珠算・電卓競技大会

    6月4日(土)に佐野松桜高校で実施された「第63回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会」に以下の生徒達が出場し、
珠算の部で団体2位になりました。

 電卓の部は惜しくも5位でしたが、全員が精一杯戦いました。応援ありがとうございました。