学校日誌

学校日誌

台風の接近と10月1日(月)の授業に関して


台風24号の接近と10月1日(月)の授業に関して連絡です。

9月30日(日)夜中から10月1日(月)3時頃にかけて台風24号が関東地方を通過した後、明け方には風雨も弱まり、朝7時頃には晴れてくるという予報が出ています。

10月1日(月)は平常どおりの登校・授業とします。

なお、台風通過後は、河川の増水や路上の落下物等に充分注意して登校してください。

認知症サポーター1万人達成記念 感謝状をいただきました!

 教養福祉科では、毎年2年生は全員「認知症サポーター養成講座」を受講しています。今までの先輩方も全員受講してきました。
このたび真岡市では認知症サポーターが一万人を突破し、その達成記念として本校に感謝状が贈られました。
 これからも、地域のために頑張っていきます。
 
    

保健だより 9月号


 9月に入り、過ごしやすい気候の日が多くなりました。秋は一日の寒暖差が大きいので、油断すると体調を崩すこともあります。行事が多い2学期を休むことなく元気に過ごすよう、体調管理に気をつけましょう。
 保健だより9月号を作成しました。こちらよりご覧下さい。
 
 H30 保健だより 9月号.pdf

教養福祉科1年生 介護実習Ⅰ

 只今、教養福祉科の1年生 28名が、デイサービスセンターにて介護実習を行っています。
 初めての高齢者施設での介護実習なので、1年生は不安と緊張の中、利用者様や職員の方々からご指導いただきながら、介護の現場を肌で感じています。たくさんの出会いやコミュニケーションを通して、介護の仕事の奥深さやおもしろさを学んで欲しいと思います。

    

北陵高 朝市を開催します♪

期日:9月8日(土)9時より
           無くなり次第、終了

内容:農場果樹部 生産 梨(豊水)およびブドウ(ピオーネ)の販売
           梨 1袋(3キロ入) 1000円
           ブドウ 1パック(1.25キロ入)1000円を予定
                ※生育状況により多少の変更があるかも知れません。ご了承ください。

場所:真岡北陵高 農場 東側果樹園前

毎年、ご好評頂いております北陵高朝市を今年度も実施いたします。
生徒たちが丹誠込めて栽培した梨やブドウをご賞味頂ければと思います。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。


[ナシを収穫・調整している様子]

一日体験学習

8月2日、本校にて一日体験学習が行われました。

中学生、保護者の方を合わせて700名ほどの方が来校されました。
  

                                                      生物生産科
                          
                 
                 農業機械科
       

                 食品科学科
       
           
                総合ビジネス科
       

                 介護福祉科
       

「図書館プロジェクト」ボランティア

 平成30年7月26日、真岡市図書館において、障害者理解啓発
イベント「図書館プロジェクト」に参加しました。
 このイベントは、障害者就労施設の利用者や職員が、様々な
企画を実施し、地域の方々と交流することを目的にしています。
 今回は、「見て聞いて楽しめる夏休み」~自由研究お助け隊
として、地域の小学生などを対象にものづくりワークショップ
などをしました。本校からはボラティア部の4名が参加しました。
子どもたちに点字名刺の作り方を教えました。

終業式

7月20日、表彰伝達式、壮行会、終業式が行われました。
熱中症対策のため、部長講話は教室の放送で聴きました。
  

教養福祉科3年生 介護実習Ⅱ終了

 4月から25日間の実習を行っていた、教養福祉科3年生の介護実習Ⅱが先週終了しました。
 特別養護老人ホームや老人保健施設において、受け持ちの利用者様を持たせていただき、実習指導者をはじめとする、多くの職員の方々に支えられながら、介護実習をさせていただきました。4月当初は、コミュニケーションを取ることも難しかった生徒もおりましたが、実習が進むにつれて信頼関係も深まり、介護のやりがいや専門性を肌で感じることができました。
 お忙しい中、介護実習をご指導いただきました施設職員の方々、利用者様、ご家族様に感謝いたしますとともに、今後も変わらずご指導いただけますようよろしくお願いいたします。
 3年生は、今後、介護福祉士国家試験合格に向けて更に頑張ります!
  

校長先生に畜産の授業をしていただきました。

 先日、3年生の総合実習の時間で、校長先生に、繁殖についての授業をしていただきました。校長先生は10年前に本校で18年間畜産に携わっていましたが、10年のブランクを感じさせない、とてもわかりやすい授業をされていました。実習では、分娩1カ月の牛が、子宮内膜炎の疑いがあり、子宮内にイソジンを流し込み、洗浄をしていただきました。





視覚障害者の理解

 7月9日(月)、教養福祉科1年30名は、視聴覚障害者情報センターの佐藤 佳美先生に「視覚障害者の理解」についてのご講話をいただきました。先生は実際にりんごの皮むきや、折り紙を折ってくださり、障害をもっているから何もできないという、障害をもっている方への考え方が変わりました。
 生徒全員が先生のパワフルな姿に感動しました。今日の学びをこれからの介護に生かしていけるように頑張ります。

    

高齢者の口腔ケアについて

7月9日(月)、教養福祉科2年生26名は、栃木県歯科衛生士会 川上美佐子先生に「高齢者の口腔ケアについて」の講義・実技を受けました。実際に口腔ケア(スポンジブラシ、歯ブラシなどを用いた方法等)の指導を受け、介護者・利用者の両方を体験することができました。今回の学びを8月からの介護実習に役立てていきたいです。

   

保健だより7月号

 7月に入り、1学期も残りわずかとなってきました。今年は、例年より早い時期の
梅雨明けとなりました。厳しい暑さが続き、すでに熱中症の症状で保健室を利用する
生徒も出てきています。睡眠、食事、水分(特に塩分の入ったもの)をしっかりとる
ようにしてください。

 今年度の健康診断の全結果について、個人に結果のお知らせを作成しています。健
康診断で疾病が発見されている生徒は、夏休みに必ず医療機関を受診し治療しましょ
う。すでにお子様を通して「治療勧告書」を配布しました。2学期始業式に治療報告
の提出をお待ちしております。

 保健だより7月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
 → H30 保健だより 7月号.pdf

性に関する講話

 7月4日(水)LHRの時間、1・2年生を対象に性に関する講話を実施しました。
 講師の先生は、芳賀赤十字病院産婦人科助産師の関口真弓さんです。本校では昨年
度から2年生も一緒に話を聴くように計画し、貴重なお話を聞く機会として実施して
います。
 テーマは「思春期の正しい性を考える」です。現場の助産師さんからの、将来のた
めに知って欲しい、よく考えて欲しいという想いのこもったお話で、生徒たちも時に
反応を見せながらとてもよく話を聴いていました。
 「自分の体は自分で守る」講師の先生からのメッセージです。一人一人が自分の生
き方について考える貴重な時間となりました。

 

認知症サポーターキャラバン

・平成30年7月2日(月)の1・2限目に、2年5組の生徒と選択Bの生徒を対象に、認知症についての勉強会が開催されました。
真岡市地域包括支援センターの職員様を講師に、認知症の症状や具体的な支援等について、具体的な事例等も交えてお話を頂き、とても分かりやすい内容でした。今回の勉強会を機に、認知症の方への理解がより深まったと思います。
 


H30年度 実習指導者連絡協議会

・平成30年6月26日(火)、13時からと15時10分からの2部制で、H30年度実習指導者連絡協議会を開催しました。
これから介護実習でお世話になる各施設様にご出席して頂き、昨年度の実習の反省や今年度の実習についての話し合い、また、各施設様からはそれぞれ貴重なご意見を頂きました。
 生徒には実習を通じて、介護の現場で様々な事を学べるよう、頑張ってもらいたいです。
 

現職教育・福祉教育研修会

 平成30年6月27日(水)、本校会議室において、教職員対象の研修会を開催しま
した。
今回の現職教育の目的は、教職員が「地域(真岡市大内地区)の福祉を知る」ため
です。
大内地区の民生委員の方、社会福祉協議会の事務局の方に来校していただき、民生
委員の方を講師として、「地域の福祉を知るー真岡市大内地区の福祉ー」について
ご講話いただきました。大内地区の高齢化率が31.8%と他の地区より高いこと、民
生委員の仕事として、高齢者、障害を持つ方に対して、見守り、心配事相談、行政
との連絡等を行っていることなど、地域でどのような福祉が展開されてるかを学び
ました。今後、生徒対象の講演会が開催できればと思います。

第69回栃木県学校農業クラブ連盟各種発表大会が開催されました


第69回栃木県学校農業クラブ連盟各種発表大会

◎プロジェクト発表会
 パソコンとプロジェクタなどを使い、日頃のプロジェクト活動の成果を発表し、クラブ員の3大目標を高めるとともに、専門的な能力や態度を高めることを目的とします。活動内容はもちろんのこと、取り組みをわかりやすく伝える工夫や、プレゼンテーション能力も求められます。次の3分野で発表を行い、発表後には審査員との質疑応答があります。
 Ⅰ類:生産・流通・経営
 Ⅱ類:開発・保全・創造
 Ⅲ類:ヒューマンサービス
 発表に参加するクラブ員は各分野とも10名以内とし、学科・学年は問わない。
 発表時間は10分です。

◎意見発表会
 学校農業クラブ員の身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し、クラブ員の3大目標を高めるとともに、主体的に問題を解決する能力と態度を養うことを目的とします。次の3分野で発表を行い、発表後には審査員との質疑応答があります。
 Ⅰ類:生産・流通・経営
 Ⅱ類:開発・保全・創造
 Ⅲ類:ヒューマンサービス
 発表は1人で口頭発表のみとし、発表時間は7分以内です。

栃木県連盟でも去る6月22日(金)に栃木県教育会館で行われました。


◎結果◎
プロジェクト発表 分野Ⅰ類 最優秀賞
 真岡から新たな特産品を
 ~本校産ブランド豚「北陵ポーク」の生産の模索~
                 生物生産科3年 益子莉緒 他6名
プロジェクト発表 分野Ⅱ類 優良賞
 北陵産ピザ窯とピザソースの開発
                 農業機械科3年 樫木勇也 他6名
プロジェクト発表 分野Ⅲ類 最優秀賞
 地域をつなぐいちご
 ~StrawberryMoka~
                 食品科学科3年 佐藤新奈 他7名
意見発表 分野Ⅰ類 優秀賞
 自分の夢への第一歩
 ~イチゴ経営の改善~
                 農業機械科3年 早乙女凌太
意見発表 分野Ⅱ類 最優秀賞
 輝くイチゴ
                 食品科学科2年 山下伶梨
意見発表 分野Ⅲ類 最優秀賞
 満開の笑顔を咲かせるために
                 生物生産科2年 田﨑碧葉


全6分野中4分野で最優秀を頂き、8月に山梨県で行われる関東大会に出場が決まりました。
それぞれの生徒が日頃から感じていること・考えていることをしっかりと発表し、このような結果となりました。ぜひ全国大会に進めるよう、これからも頑張ってほしいと思います。

園芸福祉活動をしました

6月25日(月)、教養福祉科2年生は、園芸福祉活動として寄せ植えを行いました。
花とのふれあいを通じて、人間を愛する豊かな心を育てることを目的として毎年実施しています。
花のように心も美しい生徒になりますように・・・

 

  

佐野日本大学短期大学 山田先生の講話

教養福祉科1年5組は、佐野日本大学短期大学 山田昇先生をお招きし、「福祉を学ぶ高校生への期待 ー幸せを運ぶ風になろうー」というご講話をいただきました。
社会福祉についてたくさんのお話をきかせていただき、生徒一人ひとり様々なことを考えさせられました。
介護や福祉についての学びは始まったばかりですが、幸せを運ぶ人になれるよう頑張っていきます。

  

衣服の着脱介助

教養福祉科1年5組は、生活技術の科目で、「衣服の着脱介助」の実技練習を行いました。
介護者・利用者役を行い、介護の難しさを改めて実感することができました。
利用者様に安全で安楽な介護が提供できるよう、今後も練習に励んでいきます。

  
  

はが野農業協同組合様との包括連携協定調印式

 6月20日(水)、JAはが野本店会議室において、「はが野農業協同組合と栃木県立真岡北陵高等学校との相互協力による連携事業に関する協定書」の調印式が行われました。
 今までも、インターンシップをはじめとする各種農業教育活動や教養福祉科の介護実習など、本校の教育活動に多大なるご理解ご協力をいただいておりましたが、今回、協定書の調印を行うことにより、はが野農業協同組合様と本校の各種活動を通して、更なる管内地域の活性化につながればと思っております。この連携により、新たな地域貢献のスタートです。
     

  

レクリェーション講習会

教養福祉科2年生は、レクリェーションの基礎を学ぶために、バルーンパフォーマーの 
みなみさんにバルーンアートをご指導いただきました。
これから実習に行く際に人前で話すポイント等についてのお話も伺うことができました。
風船の取り扱いにはひやひや、ドキドキしながら楽しく作品を作ることができました。

 

保健だより 6月号

 県内も梅雨入りし、紫陽花が美しい季節となりました。雨が続くと気持ちが沈みがちですが、この季節にしか楽しむことのできない自然のものに目を向けると、気持ちが和らぐような気がします。
 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。歯科健診の結果、歯の汚れがひどく病院を受診しなければならない生徒が多数いました。歯磨きをしていても、十分に磨けていないこともあるかもしれません。歯は一生大切にしなければならないので、自分の歯をよく見て、きれいな状態で管理できるようにしましょう。
 また、歯科だけではなく各検診において治療勧告書を配付されましたら、早めの受診と報告書の提出をよろしくお願いいたします。

 保健だより6月号を作成しました。こちらよりご覧下さい。
   H30 保健だより6月号.pdf

第3回栃木県介護技術コンテスト

6月9日(土)に第3回栃木県介護技術コンテストが宇都宮共和大学宇都宮シティキャンパスにて開催されました。
ベッドメーキング部門では2年生が最優秀賞、介護技術部門では3年生が優秀賞をいただきました。おめでとうございます!
出場した生徒の努力や本番での介護は大変素晴らしいものでした。これからの介護が楽しみです。
ご協力いただきました保護者の皆様大変ありがとうございました。
 
  
  

生物生産科 畜産(酪農部)より

昨日、ホルスタインの体型審査が行われました。ホルスタインに求めるものは、たくさんの牛乳を生産してもらうことで、長い期間にわたって高い泌乳能力を維持するには、健康で骨格のしっかりした体型と、付着・形状の良い乳房、丈夫な肢と蹄等が必要です。体型審査とは、体型を評価することによって、その牛が生涯多くの牛乳を生産することができるかどうかを点数で判定する審査です。本校からは9頭受検し、中でも、ホクリョウ ローリン ウインドブルック 号 が、高得点の89点(全国平均が84点)と大変高い評価をしていただきました。


審査前の牛たち


審査員を囲んでの勉強会


89点 ホクリョウ ローリン ウインドブルック 号

車いすの実技練習

教養福祉科1年生は、車いすの介護について実技練習をしました。
介護者、利用者の体験をしながら、坂道や段差のある場所での車いす介護について
学びを深めました。

  

浴衣の着付けを学びました

教養福祉科2年生は、一人で浴衣を着ることができるように、着付けの勉強をしました。
なかなか上手くいかず、何度も練習しました。
今年の夏は、何人の生徒が自分で浴衣が着ることができるか楽しみです。
              
   

体育祭

6月5日、体育祭を行いました。
種目 ソフトボール(男子)
   サッカー(男女)
   バスケットボール(男女)
   バレーボール(男女)
   ドッヂボール(女子)
   卓球(男女混合)
   バドミントン(男女混合)
   部活動リレー(各部活)
        
              総合優勝 3年4組
              準優勝  3年3組
              3位   1年2組

栃農ク連 家畜審査競技会が行われました

栃木県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技会(肉牛の部)

 家畜審査競技会(肉牛の部)とは?
  …ウシの体を見て、どのウシがよりよいウシかを判断する。
   成牛(大人のウシ)では体型が重要、子牛(子どものウシ)では将来性を判断しなくてはならないため、深い知識がないと判断が難しい競技です。

 期日:平成30年6月5日(火)
 場所:栃木県畜産酪農研究センター(那須塩原市)

 上記の日程、場所で開催されました。那須拓陽高校に実施担当高をお願いし、畜産協会・畜産酪農研究センターの職員の皆様にご理解・ご協力を頂き、実施することができました。
 県内7校から37名のクラブ員の参加があり、どの高校も日頃の勉強の成果が発揮できるよう、時間いっぱい観察し、順位付けをしていました。本校からも生物生産科3年 畜産専攻生5名が参加しました。

 慎重な審査の結果、本校から2名が優秀賞に選ばれました。
  優秀賞
   生物生産科3年 大関 雛乃さん
   生物生産科3年 益子 莉緒さん
 
 全国大会(鹿児島大会)に繋がる結果とはなりませんでしたが、上位に入賞できたことは生徒たちの自信になったと思います。
 最優秀賞と優秀賞(優秀賞中の1位)は鹿沼南高校の生徒でした。2名は全国大会へ栃木県の代表として出場します。ぜひ、全国大会でも上位入賞できるよう、勉強に励んでもらいたいと思います。

PTA支部会

6月1日、本校にてPTA支部会が開かれました。
  

横断幕完成!

平成30年5月23日(水)、「介護福祉士全員合格」の横断幕が
完成し、学校正門に取り付けられました。教養福祉科の
卒業生が達成した、全員合格です。在校生が登下校時、この
横断幕を見て、後に続いてくれることを願っています。

5月 生物生産科(畜産部)の様子

初夏の一大イベント、牧草の収穫を行いました。刈り取った牧草は中一日乾かし、ロール状にしてストレッチフィルムを巻き、発酵させます。乳酸発酵させ栄養価を高めることで、牛にとって一番美味しい飼料と言われています。




食品科学科の活動が読売新聞全国版に掲載されました

 
 過日4月29日(日)付けの読売新聞(よみほっと)にて本校食品科学科が考案し、商品開発した「いちご飯」の特集記事が掲載されました。記事の中で「いちご飯」開発に関わった卒業生へ当時のインタビューや開発に協力いただいた中華料理店「文珍楼」さん「いちご飯」を使った新商品をはじめ、本来の名産であるイチゴや玉ねぎといった真岡市の魅力が掲載されていました。
 本校食品科学科では今年度「いちごパン」などの商品化に向けた学習と取り組みを進めてまいります。

 

保健だより 5月号

 新学期に入り1ヵ月が過ぎました。心身共に疲れが出てくる時期かと思います。十分な栄養と休養をとり、毎日元気に登校してほしいと思います。

 保健だより5月号を配布しました。こちらよりご覧ください。
 → H30 保健だより 5月号.pdf

 4月から各種健康診断が始まり、6月まで続く予定です。健康診断の日は欠席することのないよう、日々の体調管理をお願いいたします。健康診断の結果、病院受診が必要な場合は、お子様を通して治療勧告書をお渡しします。早期に受診し、受診報告書の提出をお願いいたします。

新1年生から実習着が変更になりました

 今年度から、実習着が新しくなりました。
 初めての実習着に生徒全員、ワクワク&ドキドキです。

 実習でお世話になります、介護施設・事業所の職員の皆様、
   どうぞよろしくお願い致します。

 今日は、ベッドメイキングの実技を行いました。
   
               

緑の募金


 平成30年4月、福祉委員会では「緑の募金」運動を実施しました。
 緑の募金は、学校緑化推進事業として、学校の校庭、学校林等を利用しての緑や花づくりに使われます。今年度は、「34,149円」集まり、5月1日に「とちぎ環境・みどり推進機構」に送金いたしました。
 生徒の皆さん、教職員の方々、ご協力ありがとうございました。
                       平成30年5月1日 福祉委員会

生物生産科 畜産(肉牛部)より

 4月26日(木)東京都中央卸売市場にて、枝肉勉強会が行われ、県内農業高校・大学校で飼育している牛が出品され、肉の質を競い合いました。本校からは、長政 号(花国安福×福華1×北国7の8×紋次郎)を出品し、惜しくも入賞は逃しましたが、格付けは最高ランクのA-5となり、生徒達が3年間育てた牛が、高く評価されました。





H30年度 家庭クラブ総会

4月25日(水)6限目に家庭クラブ総会が行われました。

総会では、行事報告や会計決算報告、今年度の行事・予算案の審議が行われました。
  
        

            

  



 

創立記念式典・芸術鑑賞会

4月26日、本校創立111周年記念式典が厳粛に行われました。
   
創立記念式典の後、演劇「KINJIRO!~本当は面白い二宮金次郎」を鑑賞しました。
  

生物生産科 畜産部より

平成30年4月12日(木)〜4月14日(土)に静岡県御殿場市馬術スポーツセンターにおいて、「第9回全日本ブラックアンドホワイトショウ・2018セントラルジャパンホルスタインショウ」が行われ、本校では栃木県予選を勝ち抜いた、未経産牛のホクリョウ ファースト チャンピー シド 号が出品区分の4部に出場しました。牛をリードする生徒も今までの練習の成果を発揮し、本番の会場でも上手にリードすることができました。


big

PTA総会

4月24日、PTA総会が行われました。
ご多忙の中、またお足元の悪い中お越し下さりありがとうございました。
  

保健だより 4月号

 新学期が始まりました。生徒たちの表情からは新しいスタートへのやる気が感じられます。それぞれの目標を明確に持って、充実した1年にして欲しいなと思います。
 今年度も保健室からは毎月「保健だより」を発行します。月毎の保健行事や健康情報など盛りだくさんの内容でお届けしますので楽しみにしていてください。

 保健だより 4月号 → H30 保健だより 4月号.pdf

 4月から6月にかけて健康診断が続きます。健康診断の結果、病院受診が必要な場合は早期に受診をお願いします。健康診断の日は絶対に欠席しないようにしましょう。
 朝の欠席連絡にてお願いします。
●欠席連絡は朝8時20分までにお願いします。
●保護者が連絡をしてください。
●感染症の兆候をつかむため、「体調不良」「気分不快」ではなく、具体的な症状についてお伝えください。発熱の場合は体温もお伝えください。

 栃木県立真岡北陵高等学校  TEL(0285)82-3415
 ご協力よろしくお願いいたします。

新学期スタート

4月9日、始業式、HR正副委員長任命式、対面式、離任式が行われました。
4月10日、新任式、壮行会、部活動紹介が行われました。
            
出会いと別れを経て、新学期がスタートしました。

入学式

本日、平成30年度入学式が挙行され、190名の新入生が入学を許可されました。
        
  

祝 介護福祉士国家試験 全員合格!

 介護福祉士国家試験の合格発表がありました。
 3月に卒業しました、教養福祉科 第21回生24名が全員合格することができました。
介護実習や各種ボランティア活動、講義等、地域の福祉関係機関の皆様には多大なるご指導ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 今後とも、地域で活躍できる福祉人材の育成に努めて参りますの、ご指導いただけますようよろしくお願いいたします。
  

農業講演会を実施しました


期 日:平成30年3月15日(木)6限目

場 所:本校 第1体育館

講 師:本校同窓会青年部 小玉 裕貴 様 藤平 卓也 様 小塙 明 様 川澄 聖人 様

内 容
 本校の農業推進協議会が主催となり、農業講演会を実施しました。本校OBで地元で就農した同窓会青年部の4名にご来校頂き、「高校生に伝えたいこと」をテーマに講演頂きました。高校生活での思い出から卒業後~就農までの道のり、地域での活躍等を中心にパワーポイントを用いながら、農業を学ぶ高校生達に熱い激励を頂きました。特に講演の中で「好きなことをトコトンやれるのが高校生、今を大切にさまざまなことに熱中してもらいたい」という言葉に感銘を受けた生徒も多く、とても充実した時間となりました。

保健だより 3月号

 今年度も残りわずかとなりました。1年間を振り返り、健康について自分の生活を見直し、気持ちを新たに新学期をスタートして欲しいと思います。
 春休みは、進級に向けて準備する期間です。特に、虫歯の治療や眼鏡の調整、持病等で定期的な検診が必要な人は、春休みに済ませておいてください。合わせまして、受診報告書をまだ提出していない生徒さんは、保健室まで提出くださいますようよろしくお願いいたします。

 保健だより3月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
 → H29 保健だより 3月号.pdf