学校日誌

学校日誌

新任式


4月9日(木) 本日は新しい先生方をお迎えしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

その後、全学年とも身体計測を行いました。
今後の健康管理に役立ててもらいたいと思います。

始業式・離任式 等

4月8日(水)、始業式・HR正副委員長任命式・対面式・離任式が行われました。
新入生をはじめ、2年生・3年生と全校生徒がそろい、新年度として初の式典が行われました。

  
   【始業式:校長式辞】     【HR正副委員長任命式】    【離任式:生徒会長挨拶】

始業式では、校長先生より抱負と目標が示され、気持も新たに新年度がスタートしました。また、任命式では各HRのクラス2名がステージの前に整列し、校長先生から任命されました。任命式に続いて、新入生と2・3年生との対面式が行われました。
離任式では、退職・異動された先生方からお話を頂き、お別れの挨拶となりました。

平成27年度入学式・PTA入会式を行いました


4月7日、入学式とPTA入会式が挙行され、
187名の新入生の皆さんが入学を許可されました。
入学生の皆さん、おめでとうございます。

校長式辞                                 新入生代表宣誓

保健だより 3月号

 今年度も残りわずかとなりました。進級を前に、1年間の健康生活の反省を一人一人がしっかりと考えて、来年度に向け大きく成長してほしいと思います。
 春休みは、これからの新しい1年間について、いろいろと考えるのはもちろん、準備をするにもよい機会です。とくに、虫歯の治療やメガネ・コンタクトの調整、持病等で定期的な受診・検査が必要な人は、この時期に済ませておきましょう。

 保健だより3月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
      H26 保健だより 3月号.pdf

卒業式を行いました。

平成26年度卒業式を3月2日(月)に実施いたしました。
当日は天気に恵まれ、早春の暖かさも感じられるなか、卒業生全175名を送りました。

在校生による受付                 卒業生入場


卒業証書授与                    学校長式辞


来賓祝辞 同窓会会長 菅谷様         PTA会長 篠崎様


送辞 在校生代表 菅谷さん           答辞 卒業生代表 中川くん


多くの来賓の方々にご臨席を賜りました。   式歌・校歌斉唱




卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。今後のご活躍、ご健闘をお祈りいたします。

保健だより2月号

 暦の上で春となる「立春」を迎えると同時に、3年生が自由登校期間に入りました。自由登校期間中に体調不良を起こしたり事件・事故に巻き込まれたりしないよう注意して過ごしてください。
 

 今月の保健だよりは、1・2年生用と3年生用の2種類を作成しました。 
 
 H26 保健だより 2月号.pdf 
 H26 3年生最終号.pdf    こちらよりご覧ください。
 

 1・2年生は進級、3年生は卒業を控えた貴重な時期です。まだまだインフルエンザや感染性胃腸炎等も流行しているため感染予防も忘れず行いましょう。
 また、4月に実施した各種検診の結果から治療が必要なのにまだ治療が済んでいない場合は、早めに病院へ行きましょう。治療が終了したら「治療報告書」の提出にご協力ください。よろしくお願いします。

保健だより 1月号


  3学期に入り、インフルエンザの流行が心配されましたが、今のところ本校では数名の感染状況となっております。
 今後、学校内でインフルエンザを流行させないためにも、うがい・手洗いの励行、マスクの着用、不要な外出をさける、規則正しい生活を送るなど感染予防にご協力ください。
 保健だより 1月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

 H26 保健だより 1月号.pdf

保健だより12月号


 12月も終わりに近づき、間もなく冬休みとなります。生活習慣が不規則になりやすい時期ですが、乱れた食生活や生活リズムは休み明けの体調に大きな影響を与えます。3学期は年度のまとめとなる重要な学期ですので、好スタートが切れるよう十分な健康管理を行い、充実した冬休みを過ごしてください。

 H26 保健だより 12月号.pdfを作成しました。
 こちらからご覧ください。

献血を行いました


 12月11日(木)に、献血を行いました。
 今年は生徒・教員の合計123名が献血に協力してくれました。昨年よりも50名ほど多い人数となりました。





 

 最初は緊張している生徒が多くいましたが、終了後には「献血に挑戦して良かった」「来年もやりたい」「いいボランティアになると思った」という声が聞こえてきました。
 また、残念ながら今回献血ができなかった生徒もいましたが、献血をしようと行動してくれたそのあたたかい気持ちと勇気を大切にして、来年の献血や大人になったときに再び挑戦してほしいと思います。

学校保健委員会を開催しました

 12月5日(金)に、学校保健委員会を開催しました。
 学校保健委員会とは、『学校と家庭、地域社会が連携し、学校における様々な生徒の健康に関する問題について研究協議し、実践を推進していく機関』です。

 今年度は、学校医、学校薬剤師の先生方と、保護者代表、3年生徒保健委員、教職員の委員により、「感染症の予防」をテーマに、「学校・地域・家庭でできること」について協議を行いました。協議では、感染症の予防に関する本校生徒の課題や問題点、その改善のための指導方法等について学校医、保護者、生徒、教職員がそれぞれの立場から意見を出し合いました。

 学校は、生徒にとって一日の中で多くの時間を過ごす生活の場となります。そのためにも、学校は生徒の健康を守り、よりよい学校生活を送ることができるようにするため、感染症の予防に関する正しい知識や情報を提供していくことが重要となります。
 

  今後も家庭や地域の関係機関との連携を図りながら、健康教育に関する指導の充実を目指したいと思います。

インフルエンザによる出席停止について

 インフルエンザが流行する季節となりました。栃木県内でも、インフルエンザの感染者報告が増えてきております。

 
 インフルエンザは「学校感染症」なので、感染した場合は流行の拡大を防ぐため、「出席停止」の措置がとられます。インフルエンザの出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで」となっています。ただし、出席停止措置の手続きには、医師の証明書の提出が必要です。証明書は受診した病院に用意されているものでも、こちらからダウンロードしたものでも結構です。疾病が治って登校する際に担任にご提出ください。また、医療機関でインフルエンザと診断された場合は、学校又は担任まで連絡をお願い致します。

 学校においてインフルエンザの感染を広めないために、登校前の健康観察と、発熱や具合の悪い時には登校を控え医療機関を受診するなどご理解とご協力をお願いいたします。

   治癒証明書.pdf

保健だより11月号

 11月に入り、ますます朝晩の気温が低くなってきました。この時期は、まだ体が慣れていないこともあって、一番寒さを感じやすいそうです。風邪やインフルエンザも流行ってくる季節ですので、体調管理に努めましょう。
 11月8日は、「いい歯の日」です。虫歯のある人は、必ず治療しましょう。

 保健だより11月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
     H26 保健だより 11月号.pdf

北陵祭

11月1日(土)9時から北陵祭を開催します。
学習成果の展示、農産物の販売、模擬店などを企画しております。
皆さんのご来校をお待ちしております。

保健だより10月号


 季節も夏から秋へ変わり、朝夕の冷え込みが体調不良を引き起こしやすい時期です。衣服の調節や十分な休養など、自分ができることから体調管理をしていきたいですね。

 
 保健だより10月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
 H26 保健だより 10月号.pdf

心肺蘇生法講習会を開催しました


 9月26日(金)の放課後、心肺蘇生法講習会を開催しました。
 講師の先生方は、毎年お世話になっている真岡消防署救急隊の皆さんです。
  


 多くの先生方と各運動部代表生徒たちが参加しました。



 DVDを見ながら、実際に人形を使用してAEDを併用した心肺蘇生法を練習しました。



  
 いざというときの対応を学ぶことができ、貴重な経験となりました。
 ご指導くださった真岡消防署救急隊の皆様、どうもありがとうございました。

保健だより9月号

 2学期が始まって1週間が過ぎました。すごしやすい気温が続いて、生徒たちも元気に過ごしています。
 夏休み中に病気の治療が完了した人は、治癒報告書を提出してください。まだ治療に行っていない人は、早めに受診してください。
 保健だより9月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
  H26 保健だより 9月号docx.pdf

3年生の面接指導を行いました。

23日に、面接対策の先生方にお越しいただき、3年生の就職希望者に対して講習を行いました。
  

  
先生方の熱意あるお話に、生徒たちはノートに書き取りながら、真剣に耳を傾けていました。
社会人として必要な礼儀や心掛けを学ばせていただきました。

薬物・生活安全講話を行いました。

17日木曜日に薬物・生活安全講話を行いました。


真岡警察署・生活安全課長の仲田様にお越しいただき、薬物の危険性やSNSの危険性について講話いただきました。

保健だより 7月号

 1学期も残り1週間となりました。生徒たちは蒸し暑い日でも一生懸命授業や実習に取り組んでいます。
 間もなく夏休みとなりますが、各検診終了後にお配りした治療のお知らせを確認していただき、休み中に必要な治療が終了するようご協力お願い致します。

 保健だより 7月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
 H26 保健だより7月号.pdf
 

性教育講話を行いました。


 7月2日(水)の6時間目に、本校の第1体育館にて、1学年を対象に性教育講話を行いました。


   毎年お世話になっている芳賀赤十字病院より看護師長さんをお招きし、事例等を交えた貴重なお話を聞かせていただきました。

体育祭を行いました。

梅雨の時期にも関わらず、晴天に恵まれた6月12日、クラス対抗の体育祭が行われました。

校庭で行われた開会式、校長先生からの激励の言葉に生徒一人ひとりの気合が入ります。
まず初めに行われる学科対抗大縄跳びでは、1年1組生物生産科が130回と大健闘。
  
ソフトボールは3年2組農業機械科が先輩の意地を見せ1位に。
3年2組はソフトだけでなくサッカーでも1位に輝きました。



バスケットは、運動部のいないメンバーにも関わらず3年3組食品科学科が1位に。

男女混合の卓球は、2年3組食品科学科がノーシードの山から見事勝ち上がりました。

結果は・・・、
総合優勝・・・3年3組、食品科学科
準優勝   ・・・2年5組、教養福祉科
3位        ・・・3年2組、農業機械科

総合優勝した3年3組は、1年生の時から3年間優勝し、3連覇を達成!!

毎年、どの競技も熱く盛り上がる体育祭。
今年も白熱した試合会場から沢山の声援が聞こえてきました。

保健だより 6月号

 体育祭を来週にひかえ、練習に熱が入りケガによる保健室利用が増えています。準備運動をしっかりして、当日に練習の成果が発揮できるよう、ケガに注意して頑張ってほしいと思います。
 6月も各種検診が続きます。治療のお知らせが届きましたら、早めの病院受診をお願いいたします。

 保健だより 6月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

 H26 保健だより 6月号.pdf

  

芸術鑑賞祭を行いました。


ジャズ演奏者MALTA様とバンドの方が来校し、熱演していただきました。


生徒たちは初めて聞くジャズのリズムやメロディを堪能し、
楽しい一時を過ごすことができました。

保健だより 5月号

 ゴールデンウィークも終わり、間もなく中間テストとなります。
 連休明けですが、保健室の利用者も少なく、落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送ることができているのだと感じています。  

 保健だより5月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

 H26 保健だより 5月号.pdf

保健だより 4月号

 入学、進級おめでとうございます。
 保健室からは、今年も「保健だより」を発行します。毎月の保健行事・検診等の連絡や、健康情報についてお知らせします。

 保健だより4月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

  H26 保健だより 4月号.pdf

始業式、任命式、対面式、離任式がありました

本日4月8日、第1学期始業式と今年度のHR正副委員長任命式、新入生・在校生の対面式、離任式がありました。離任式では離任された先生方の最後のメッセージにとても感動しました。

 

 

卒業式が挙行されました

3月3日(月)、卒業式が挙行されました。今年の卒業式も厳正な雰囲気の中行われ、本校の3学年179名が卒業を迎えました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

  

保健だより 2月号

 インフルエンザが流行しております。規則正しい生活(バランスのとれた食事・運動・睡眠)と、うがい・手洗い等の予防で、大きな流行にならないようにしたいと思います。

 保健だより2月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

      H25 2月保健だより.pdf

平成25年度 第2回 学校評議員会開催

 
 今年度の主な学校の取り組みついて説明をし、学校評議員の方々からご質問とご意見等をいただきました。今後、学校運営の改善に繋がるよう、ご意見を反映していきたいと思います。
                                                
  

平成25年度先進地見学【生物生産科(第1学年)】


12月17日(火)に生物生産科の1年生が、「農業教育推進協議」の一環で先進地見学会に行ってきました。

栃木市の「いちご研究所」と「農業試験場」の2か所を見学しました。
「いちご研究所」では、職員の方から現在開発中の新種のいちごの話やいちご研究の歴史について講話をいただいた後に、実際にいちごの栽培場を見学させていただきました。
「農業試験場」では、栃木の農業の発展のために行っているプロジェクトの説明を受けた後、施設内の見学や試験場の見学をさせていただきました。生徒達は1人1人真剣に話を聞き、メモをとったりしていました。
今後の進路を決めていくうえで、非常に有意義な見学会になりました。

一斉メール配信システムについて

このたび県教育委員会では,県立学校に「一斉メール配信システム(略称SMB)」を導入し,本校でもいよいよ運用が始まります。

 先日配布した文書で個人情報等の提供に同意いただいた方々には,それぞれログインIDが割り振られました。本校からの連絡メールを受信するために、配布いたしました「利用ガイド」に従ってメールアドレスの登録作業が必要となります。

 お手数をおかけしますが、利用される携帯電話やパソコンから110日までに登録下さいますようお願いいたします。なお登録可能なアドレスは最大3つまでとなっています。お子様とよく話し合っていただき、使用するメールアドレスを決定してください。3学期初めに学年ごとにテストメールを配信する予定です。またメールの送受信に際しては、契約プランにもよりますが携帯電話会社への通信料が発生する場合がありますのでご了承ください。

 

 なお先日同意書を提出いただいていない方については,IDが割り振られていません。緊急時の連絡については、個別の電話連絡とともに本ホームページに随時掲載いたしますのでご確認ください。

平成25年度 先進技術見学会 【農業機械科】

12月18日(水)に農業機械科の1年生と2年生が、「農業教育推進協議」の一環で先進地見学会に行ってきました。

<1年生>
1年生は、ものづくり大学【行田キャンパス】と富士重工業株式会社【群馬製作所矢島工場:スバルビジターセンター】の2カ所を見学しました。ものづくり大学では、学校紹介からキャンパス内の見学を行い、生徒達は1人1人真剣に話を聞いたり、冊子にメモを取ったりしていました。群馬製作所矢島工場:スバルビジターセンターでは、施設内の説明から工場内の見学を行い、旋盤や溶接加工等が、自動車製造にどのように利用されているかなど、最先端技術・知識を存分に体験することができました。

    

    

<2年生>
2年生は、日産栃木自動車大学校富士重工業株式会社【宇都宮製作所:航空宇宙カンパニー】の2カ所を見学しました。日産自動車では、学校紹介から学校内の見学を行いました。A班とB班の2班に分かれ、教室内と実習等の見学とブレーキパッドの交換実習を交互に行いました。生徒達は、学校の説明から見学した場所などを詳しく冊子にメモを取っていました。宇都宮製作所:航空宇宙カンパニーでは、警視庁や防衛省などから依頼を受けた航空機や航空ヘリなどを製作している工場を見学しました。残念ながら写真はNGで記録には残せませんでしたが、生徒達は目を輝かせながら工場内の見学を行いました。

  

   
   

平成25年度 とちぎものづくり技能競技大会(溶接の部)

11月9日(土)に栃木県立県央産業技術専門校で開催されました「とちぎものづくり技能競技大会」の「溶接の部」において農業機械科2年市川直希が『最優秀賞』同科2年青山京平が『技能賞』に輝きました!


※「溶接」種目については、一般社団法人栃木県溶接協会による「第4回栃木県高校生溶接コンクール」を兼ねており、上位2名は「関東甲信越高校生溶接コンクール」の出場権を得ることができ、今大会で最優秀賞を頂いた農業機械科2年市川直希は、来年度4月に行われる「関東甲信越高校生溶接コンクール」に出場が決まりました。

      

インフルエンザによる出席停止について

 インフルエンザが流行する季節となりました。栃木県内でも、インフルエンザの感染者報告が増えてきており、真岡市でも小学校でインフルエンザの感染者が出ております。

 インフルエンザは、「学校感染症」なので、かかった場合は流行の拡大を防ぐため、「出席停止」の措置がとられます。インフルエンザの出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで」となっています。

 ただし、出席停止措置の手続きには、医師の証明書の提出が必要です。証明書は受診した病院に用意されているものでも、こちらからダウンロードしたものでも結構です。疾病が治って登校する際、担任にご提出ください。

   治癒証明書.pdf

献血を行いました

 12月6日(金)に、献血が行われ113名の生徒が献血に協力しました。

 16歳以上の健康な人であれば誰でもできる献血ですが、現在、10代、20代の献血者が減少しています。高校時代に献血を経験した人は、卒業後も献血をする人が多いという調査結果があります。本校でも、将来にわたって献血に協力できる人になって欲しいという願いも込めて、毎年協力しています。

 初めての生徒も多く、「注射針が太かった~。」「針刺す時痛かったけど、あとは大丈夫だった。」「また、献血しに行きたい。」など、色んな感想が届きました。



 
    
  

学校保健委員会を開催しました

 11月29日(金)に、学校保健委員会を開催しました。
 
 学校保健委員会とは、学校と家庭、地域社会が連携し、学校における様々な生徒の健康に関する問題について研究協議し、実践を推進していく機関です。

 今年度は、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方と、保護者代表、生徒保健委員代表、教職員の委員により、「生徒たちに正しい性の価値観と自分を大切にする力を養うために」をテーマに、「性に関する指導」について協議を行いました。協議では、性に関する課題や問題点とその指導方法等について、教職員、学校医、保護者、生徒がそれぞれの立場から活発に意見を出し合いました。

 多くの生徒たちにとって高校が社会に出ていく前の最終の教育機関であることを考えると、高校で、正しい知識や判断力を育む性の指導を受け、慎重で適切な性行動の選択ができる能力を身につけることは近い将来に向けてとても重要であります。

 性に関する問題だけでなく、生徒たちが自らの健康を管理し改善することのできる能力を育てることができるよう、家庭や地域の関係機関と連携を図りながら指導の充実を目指したいと思います。
 

第64回日本学校農業クラブ全国大会

 10月23日(水)に埼玉県立杉戸農業高等学校で開催されました「農業鑑定競技会」において農業機械科 3年 萩嶌翔太が区分:農業機械で『最優秀賞』食品科学科 3年 武田拓也が区分:食品科学で『優秀賞』に輝きました。
       

心肺蘇生法講習が行われました

9月27日(金)、職員と運動部代表生徒を対象に、心肺蘇生法講習会が開かれました。

真岡消防署、救急救命士の方々にご指導いただきました。また、心肺蘇生法の指導のほかにも、実際に119番通報があった時の、救急車が到着するまでの電話のやりとりなどを見せていただけて大変参考になりました。
 
 

おしゃらくマルシェ(北陵高朝市)

10月12日(土)9時からの「おしゃらくマルシェ」では、ナシ(かおり)、ネギ、トマト(中玉)の販売を予定しています。商品がなくなりしだい終了とさせていただきますのでご了承ください。

北陵祭 10月26日(土) 

10月26日(土)9時から北陵祭が開催されます。
学習成果の展示、農産物の販売、模擬店などを企画しております。
皆さんのご来校をお待ちしております。

生徒会役員選挙立会演説会

 9月25日(水)、平成26年度生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補者それぞれが、生徒会活動に対する熱い思いを演説しました。
                          

2学年保護者会

 本日、2学年の保護者会が実施されました。
主な内容は10月16日~19日の修学旅行についてです。
学年主任、養護教員、東武トラベルから日程や諸注意などの話をしてもらいました。