学校日誌

学校日誌

食品製造実習の様子


食品科学科では、本日食品製造実習でイチゴジャムの原料の下処理をしました。

 

日本一の生産量を誇る地元真岡市産のイチゴのヘタを、ひとつひとつ丁寧にとり、砂糖漬けにしました。

本日下処理したイチゴは、来週以降の実習で、旬のおいしさをギュッと閉じ込めたイチゴジャムに加工します。

 

実習室は甘酸っぱいイチゴの香りに包まれていました。

 

※一般販売は学校祭で行われる予定です

農業クラブ校内意見発表会がありました


5月11日に農業クラブ校内意見発表会がありました。

農業関連学科のクラスの代表が、日頃考えていることや将来の夢などについての意見を7分間の原稿にまとめ発表しました。

優秀者は学校代表として6月に行われる県大会に出場します。

創立記念式典

4月28日、本校にて創立記念式典が行われました。
それに伴って、創立記念行事も行われました。

【創立記念式典】
①同窓会長挨拶
②校長挨拶
③校歌斉唱
【創立記念行事】
①生徒会長挨拶
②「えりのあ」さんによる講演・ライブ
③謝辞・花束贈呈

            
※写真はえりのあさんのライブの一コマです。

市貝町芝桜公園での演奏会


北陵高校吹奏楽部です。今年も市貝町からの依頼をいただき、4月30日に、芝桜公園で演奏会を行いました。当日は、毎年のことながら暑いくらいの天候で、満開の芝桜の元、新入部員15名を入れて、30名での演奏となりました。
多くのお客様に聴いていただき、1年生も華々しくデビューしました。これからも、北陵高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

スプリングコンサート開催

こんにちは!真岡北陵高校吹奏楽部です。以前にもスプリングコンサートの記事を書かせていただきましたが、こちらの不手際で閲覧できず、申し訳ありませんでした。

4月14日の昼休みに今年もスプリングコンサートを開催しました。今年は、初めて校舎外での演奏の機会を与えていただき、中庭で演奏しました。
晴天に恵まれ、昼休みの時間帯に多くの仲間や先生方が耳を傾けてくださいました。20分程度の短い時間でしたが、今年度も頑張ってまいります。

保健だより 5月号

 新学期から1ヶ月たち、多くの行事、部活動のスタート、慣れない環境での緊張感など、疲れがたまってくる頃です。ゴールデンウィークにリフレッシュして、5月のさわやかな季節を元気に過ごして欲しいと思います。

 【5月 健康診断予定】
  1日(月) 結核検診(1年生)
  2日(火) 腎臓検診(二次)
   23日(火) 腎臓検診(再回収)
   26日(金) 内科検診(2年生)

 6月にかけて健康診断が続きます。検診の結果、受診の必要な生徒には「検診結果のお知らせ」を通知しています。早期に専門医の受診をお願いします。

 保健だより5月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
   H29 保健だより 5月号.pdf

生徒総会・農業クラブ総会・家庭クラブ総会

 4月26日(水)5限に生徒総会、6限に農業クラブ総会・家庭クラブ総会が行われました。今年度の行事や予算について承認されました。
   
    生徒総会 執行部       生徒総会 議長       農ク総会 会長挨拶
   
    農ク総会 議長      家ク総会 会長挨拶    家ク総会 役員紹介

PTA総会

 4月25日、PTA総会が行われました。
        
保護者の皆様、ご多忙の中お越し下さり有難うございました。

保健だより 4月号

 4月に入り、温かい春の陽気が続いています。新学期が始まり、約一週間が過ぎました。ご入学・ご進級おめでとうございます。
 保健室からは、今年も「保健だより」を発行します。毎月の保健行事・検診等の連絡や、健康情報についてお知らせします。
 保健だより4月号 → H29 保健だより 4月号.pdf

 さて、新学期に入り、健康診断が始まりました。身体測定を始まりに、6月まで多くの健康診断が続きます。一年に一度しかない、自身の身体の調子を知る大切な機会です。休まずに受けられるよう、健康管理をしっかりしてください。
 健康診断は、身体の異常を「発見」する機会に過ぎません。健康診断により異常等が発見され、医療機関への受診が必要だと判断された場合、学校から「治療勧告書」を配布します。早めに専門医療機関を受診し、診察・治療を受けるようにしてください。

ホームルーム正副委員長任命式

 4月10日(月)に今年度のホームルーム委員長・副委員長の任命式が行われました。
クラスをまとめ、クラスの代表として真岡北陵高校を盛り上げてくれることを願っています。

離任式

 4月10日(月)に離任式が実施されました。
 大木前校長先生をはじめお世話になった先生方に生徒代表から花束の贈呈がありました。
 
   

入学式

4月7日(金)入学式が挙行され、新入生186人が入学を許可されました。

    

教養福祉科3年生 介護福祉士国家試験受験結果報告


  平成29年1月29日(日)に受験しました、介護福祉士国家試験の結果が、3月28日(火)14時に発表されました。今年度の受験結果は、以下の通りです。


       本校合格率  87.5%
       全国合格率  72.1%

 介護実習や授業等でご指導・ご協力をいただきました多くの方々に感謝申し上げます。

家庭クラブ研修⑤

 3月16日(木)、今年度最終の家庭クラブ研修会を実施しました。
11月から約5か月間にわたって実施してきた「災害ボランティア研修」の振り返りを、真岡市役所 安心安全課の職員の方や真岡市社会福祉協議会の方々と行いました。
 研修当初は、どこか自分には遠い話感じていた生徒も、今回の一連の研修に参加することで、「常に備えが必要であると感じた。」「高校生の自分にも、できることがある。」「いざというときには、すぐに行動できる人になりたい。」など、主体的に動くことの大切を学習することができました。今年度の研修会は、今回で最後になりますが、また来年度、さらに発展した研修会を実施していきたいと思います。

    

真岡市災害ボランティアセンター運営訓練・炊き出し訓練

 2月25日(土)、真岡市総合福祉保健センターにて実施された訓練に、本校家庭クラブのメンバー21名が参加しました。一般市民の方々とともに、いわき語り部の会講師の方から「東日本大震災時の避難所運営の実際」についての講話を聞いたり、災害ボランティアセンターの運営訓練参加し、その時、その場で取るべき行動について訓練を通して学んできました。
 炊き出し班では、自分たちで考えた「すいとん」のレシピを発表し、実際に試食として配布しました。「寒い避難所で、あたたかい汁物はとてもおいしかった」という感想をいただくことができました。

     

      

新入生オリエンテーション

3月27日、新入生オリエンテーションが行われました。
悪天候の中、入学予定者・保護者の皆様に参加いただき、有難うございました。
新入生オリエンテーションの概要は以下の通りです。

【入学予定者】
・全体会(日程説明、制服等に関する説明等)
・体育着、実習着採寸
・体育館シューズ、教科書購入
・課題等配布、入学式に関する諸連絡
・簡易開示(希望者)

【保護者】
・全体会(日程説明、制服等に関する説明等)
・学科概要説明(各学科科長説明)

科長の話の中で、
「3年後、卒業するときにどんな姿になっていたいか、目標を立てて行動しなさい」
という話がありました。
入学予定者の皆さん、高校生は高校に合格することがゴールではありません。むしろそれはスタートです。
ここから、どのような高校生活を過ごすかで皆さんの人生が大きく変わります。そのためにも、自分が3年後、どのような進路に進んでいたいかを考えておいてください。そうすれば、実りの多い充実した3年間になると思います。
真岡北陵高校で、一緒に頑張りましょう!

主権者教育のための選挙啓発講座

  3月23日、本校第1体育館にて1、2年生を対象に、主権者教育のための選挙啓発講座が行われました。
  選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられたことを受け、選挙の大切さや選挙制度への理解を深め、選挙への参加につなげることを目的として行われました。
  選挙に関する講義を聴いたり、架空の市長候補者の演説を聴き1票を投じる模擬選挙を行ったりしました。講義の中には選挙に関するクイズもあり、生徒たちは選挙の大切さについて楽しく学ぶことができました。
  

保健だより 3月号

 今年度も残りわずかとなりました。1年間を振り返り、健康について自分の生活を見直し、気持ちを新たに新学期をスタートして欲しいと思います。
 春休みは、進級に向けて準備する期間です。特に、虫歯の治療や眼鏡の調整、持病等で定期的な検診が必要な人は、春休みに済ませておいてください。

 保健だより3月号を作成しました。こちらよりご覧下さい。
   H28 保健だより 3月号.pdf

卒業式

 本日、平成28年度卒業式が挙行されました。
  
数多くの祝電・祝詞をいただきました。ありがとうございました。
             
卒業生たちは高校生活最後の大仕事を立派にやり遂げ、感動の卒業式となりました。
  
本年は168名の生徒たちが、本校からそれぞれの進路に向けて羽ばたいて行きました。

保護者の皆様、授業や実習、見学等でお世話になった皆様、生徒を見守り支えてくださった全ての皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。

生物生産科キャリア形成支援事業

 1月23日(月)に生物生産科3年生1名、2年生4名が観光イチゴ園を経営している吉村収さんに「品種の違いによる栽培特性」「観光農園の経営」について講義をしていただきました。またハウスの見学と試食もさせていただきました。
 生徒は良い物を生産するだけでなく、自分が楽しめる栽培、儲けるために何をするのか考えるという話に興味を持っていました。また家や学校で栽培していない品種について知ることができ良い勉強になったようです。吉村さんありがとうございました。
     

真岡市 功労賞贈呈式(野口さん・松田さん)

 2月2日(木)真岡市役所において、市功労賞の贈呈式が行われました。
本校からは、いわて国体ビームライフル 優勝 野口早也佳さん
      全国福祉生徒体験発表 最優秀賞 松田ユーゼルさん が受賞しました。

  

教養福祉科3年生 第29回介護福祉士国家試験受験


 1月29日(日)東京において、教養福祉科3年生が第29回介護福祉士国家試験を受験してきました。3年間の授業や実習で学んだことを最大限に発揮して、全員で一生懸命に取り組みました。結果は、3月下旬に発表になります。良い結果が出ますように・・・。

保健だより 2月号

 2月に入り、凍えるような寒さの日が多くなりました。3日から3年生は自宅学習期間に入り、校舎内の生徒数が少なくなったせいか、どこか少し寂しさを感じます。
 1月はインフルエンザが流行し、学校全体で67名の生徒が出校停止となりました。2月に入り、感染者はだんだんと減少してきました。今後も引き続き、インフルエンザや風邪等に感染することのないように、うがい・手洗い、マスク着用、規則正しい生活等の感染予防に努めてください。

 保健だより2月号を作成しました。こちらよりご覧下さい。
 H28 保健だより 2月号.pdf

女子フィギュア大会報告

第66回全国高校スケート・アイスホッケー競技選手権大会が1月19日から宇都宮市で開かれました。栃木県の代表として、本校から2年生の伊藤麻結がフィギュア女子予選A組のショートプログラムに出場しました。
得点は27.72点で決勝進出にはなりませんでしたが、本人は自己ベストを記録し、笑顔で演技を終えました。
   

保健だより 1月号


 冬休みも終わり、3学期が始まりました。3年生は、学校に登校する日も残り少なくなってきました。これからの毎日、笑顔で友達と過ごせるように、体調を崩さないように気をつけましょう。
 インフルエンザについては、今のところ数名が感染し出席停止となっています。今後学校内で流行させないように、うがい・手洗い、マスク着用、規則正しい生活等の感染予防に努めて下さい。
 冬休みに疾病の治療が済んだ人は、報告書の提出をお願いします。まだ医療機関で受診していない人は、必ず3学期中に受診するようお願いします。

 保健だより1月号を作成しました。こちらよりご覧下さい。
  H28 保健だより 1月号.pdf

家庭クラブ研修③

 12月22日(木)、第3回災害ボランティア研修会を行いました。今回は、「災害発生時に、身の回りにある食物でつくれるメニューは何か?」という事前課題をもとに、身近にある食材を用いて「すいとん」を作りました。災害発生時には、ガスや電気、水道などのライフラインにも制限がかかることから、使えるものは最小限に抑えて調理実習を行いました。フライパンでご飯を炊いたり、非常食であるアルファ米の試食も行いました。参加者からは、「普段の食事のありがたみを感じた。」「やっぱり普通のごはんがおいしい。」など、何気ない日常に感謝するとともに、人に提供する難しさを考える機会になりました。

  

家庭クラブ研修②

 12月2日(金)放課後、災害ボランティア研修第2回目を実施しました。今回は、真岡市社会福祉協議会の職員の方を講師にお迎えし、「避難所運営者の視点」を考えるために、避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。本校の体育館も真岡市の避難所に指定されていることから、体育館の図面を縮小したものを使ってみました。参加者からは、「避難所ではいろいろな住民の方々が想定されるので、カード全体をみながら考える作業は、とても難しかった。」「実際の避難所では、避難者は自分の目の前にいるので、素早い判断が求められる。」などの意見が聞かれました。

  

献血を実施しました。


 12月15日(木)に本校にて献血を実施しました。栃木県赤十字血液センターのバスが2台来校し、献血を希望した生徒・職員を対象に行いました。 
 今年度は、昨年度より20名以上多い146名の生徒・職員が希望してくださいました。たくさんの方々のご協力、本当にありがとうございました。

 事故や病気の治療等への使用のため、輸血を必要としている患者様がたくさんいる現状ですが、血液は「人工的にはつくれない」「長期保存できない」ということもあり、少しでも多くの方々の協力が必要となります。
 本校で実施される献血以外でも、県内で献血を実施できる場所が複数あります。今回体調不良等で献血が実施できなかった生徒の皆さん、また保護者の皆様、献血をしたい・してみたいという方がいらっしゃいましたら、是非そちらに足を運んでみてください。日時や場所等の詳細は栃木県血液センターのHPをご覧ください。

 ~献血は愛のボランティア~

    

学校保健委員会を開催しました

 12月9日(金)に、学校保健委員会を開催しました。
 学校保健委員会とは、学校と家庭、地域社会が連携し、学校における様々な生徒の健康に関する問題について研究協議し、実践を推進していく機関です。

 今年度は、学校医、学校薬剤師の先生方と、保護者代表、生徒保健委員3年生、教職員の委員により、「高校生の性に関する指導」について協議を行いました。協議では、保健委員会活動の報告や性に関するアンケート結果報告があり、性に関する課題や指導方法等について、それぞれの立場から意見を出し合いました。

 多くの生徒たちにとって高校が社会に出て行く前の最終の教育機関であることを考えると、高校で正しい知識や判断を育む性の指導を受け、慎重で適切な性行動の選択ができるようになることは、近い将来に向けてとても重要であります。
 性に関する問題だけでなく、生徒たちが自らの健康を管理し改善することができるよう、家庭や地域の関係機関と連携を図りながら指導の充実を目指したいと思います。  

            

野菜ソムリエとの懇談会

 12月2日(金)に野菜ソムリエの牛原様、栃木県農業大学校の平賀先生にお越しいただき、生物生産科の野菜専攻の生徒や希望する生徒を対象に、野菜ソムリエの活動や野菜の品種について説明していただきました。
 実際に様々な種類の野菜を持ってきて、生で味わわせてくださるなど、生徒たちが野菜に興味を持ちやすいように紹介していただきました。
 スーパーなどでよく見る野菜だけでなく、情報を集めて様々な野菜について知識を深めたい、栃木県の地域野菜や普段見かけない野菜を栽培してみたいと考えるようになった生徒もいます。
 牛原様、平賀先生ありがとうございました。
 

保健だより12月号


 学校行事で忙しかった2学期も終盤に差し掛かり、あっという間に12月です。
 12月に入り、震えるような寒さの日も多くなってきました。空気も乾燥しているので、風邪やインフルエンザなどに感染することのないように、気を付けて生活してください。学校でも、十分な休養と栄養をとることや手洗い・うがいの推奨など、体調管理に努めるように声掛けをしていきたいと思います。

 保健だより12月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
 H28 保健だより 12月号.pdf

家庭クラブ研修①

 11月18日(金)、家庭クラブ研修①災害ボランティア養成講座が行われました。今回は、真岡市社会福祉協議会の職員の方を講師にお招きし、「避難所とボランティア」と題して、真岡市の概況や避難所についての講義をしていただきました。その後、グループ毎に事例課題検討に取り組み、「避難所で自分になにができるか」をまとめ発表を行いました。「自分ひとりだけで行うには限界があるので、周囲の人に協力を求める。」「外国の方や高齢者、乳幼児、障害のある人は、これで大丈夫か?」など、避難所に避難してくるであろう方々を想定しながら、各グループで活発な討議が行われました。

      

持久走大会

11月22日(火)、晴天の中、持久走大会が行われました。
  
男子は8キロ、女子は5キロのコースでしたが、男子の1位の生徒は29分44秒、女子の1位の生徒は22分57秒でゴールしました。
生徒を沿道で応援してくださった皆様、コース監視に協力してくださったり、豚汁を作ってくださったPTAの皆様、有難うございました。

家庭クラブ研修 事前オリエンテーション

 11月1日(火)、家庭クラブ研修として今年度から新たにスタートする、「災害ボランティア養成講座」が始まりました。本校では、教養福祉科の生徒が家庭クラブを構成しています。この講座は、クラブの役員と希望者が参加する研修です。真岡市社会福祉協議会の協力のもと、全5回の講義・実習とH29年2月に実施される真岡市災害ボランティアセンター立ち上げ訓練に参加するものです。「福祉を学ぶ高校生として、地域の一員として、もしもの時に何ができるか」、ひとりひとりが真剣に考えるきっかけになればと思います。
 今回は事前オリエンテーションとして、本校教養福祉科の教員が、講座の説明と受講するための心構えについて講義しました。今後、講座を通してどんな意見が出てくるのか、成長が楽しみです。

  

新規就農者事業説明

 本日、生物生産科2年生は新規就農について学びました。真岡市産業環境部農政課の羽田様、石川様、芳賀農業振興事務所経営普及部の小野様、新規就農者の柳様からわかりやすく説明をしていただきました。
 新規就農の状況、新規就農までの流れ、お金や技術の支援について紹介していただきました。進路の1つとして就農を考える良い機会になりました。
 

北陵祭が開催されました

11月11日(金)と12日(土)に北陵祭が行われました。
日頃の研究成果や学習成果を発表しました。
  
11日(金)は校内で、保健委員会のAIDSに関する研究発表、ボランティア部のハンドベルの演奏、1年生と3年5組による合唱、吹奏楽部の演奏が行われ、クラス対抗の○ ×ゲームも行いました。

   
   
12日(土)は一般公開で、農産物や加工品の販売もしました。天候も良く、約1500名のお客様が本校にご来場くださいました。ありがとうございました。

北陵祭

 11月12日(土)9時30分から14時まで北陵祭が開催されます。
課題研究の中間発表の展示、部活動の展示・発表、模擬店などの準備をしています。
シクラメンやネギなどの農産物の販売やミソなどの加工品の販売も予定しています。
 ※来校される方はスリッパをご持参ください。
 ※駐車場はグラウンドをご利用ください。
             

インフルエンザの予防と対策及び保健だより11月号

 先月末から、県内でインフルエンザの流行が見られ、宇都宮や佐野の学校で学級閉鎖をしているところがあります。今年のインフルエンザの流行は例年よりも早いようです。感染予防のために予防接種を考えている人は、早めに接種するとよいでしょう。また、普段の生活から、①うがい・手洗い、②栄養バランスのよい食事、③十分な睡眠、④部屋の換気、⑤湿度を保つ、⑥マスクをつける、⑦人混みを避ける等、感染予防の対策を実行しましょう。

 インフルエンザに感染したときには、「出席停止」となります。医療機関でインフルエンザと診断された場合は、速やかに学校まで連絡をお願いいたします。医師の指示する期間は、出席停止になりますので、回復するまでゆっくりと休養してください。学校に出校の際には、「治癒証明書」の提出をお願いいたします。治癒証明書はこちらからダウンロードできます。

治癒証明書.pdf

保健だより11月号を作成しました。こちらよりご覧ください。

H28 保健だより 11月号.pdf

教養福祉科1年生校外学習

 10月28日(金)、真岡さくら作業所・地域活動支援センター(さくらんぼ)主催のさくら・さくらんぼ祭りに参加してきました。朝から肌寒く、あいにく小雨の降る中での開催となりましたが、利用者の皆様と一緒に、様々な活動に参加しました。ファッションショーやさくら太鼓、よさこい踊りなど、たくさんの素晴らしい発表に感動し、笑顔あふれる一日となりました。
地域の方々や利用者様との交流を通して、自分たちにできることは何か、コミュニケーションの取り方や関わり方などを学ぶことができました。
利用者の方々、職員の皆様、下大田和地区の皆様、大変ありがとうございました。
  

修学旅行に行ってきました

10月18日(火)~21日(金)にかけて、2年生は修学旅行に行ってきました。
初日は広島に向かい、平和記念公園、平和記念資料館を見学しました。
 
2学年の生徒全員で折った千羽鶴を献納しました。
  
2日目は宮島、姫路城に行きました。その後はクラス別で、1組はあべのハルカス、2組は六甲山牧場、3組は北野異人館エリア、4組は北野工房(Tシャツ作り体験)、5組はハーバーランドに行きました。
 

 
3日目は、大阪、京都、神戸で班別行動をしました。
最終日は大阪の海遊館を見学した後、新幹線で栃木県に帰りました。
 

※鳥取地方を中心とする地震の影響で、東海道新幹線の東京到着時刻が数分遅れましたが、宇都宮には予定通りの時刻に到着することができました。

教養福祉科 赤い羽根共同募金街頭募金ボランティア

 10月22日(土)、ビッグエクストラ真岡店において、真岡市社会福祉協議会主催の赤い羽根共同募金街頭募金ボランティア活動に、本校の教養福祉科の生徒が参加しました。朝から寒い日でしたが、真岡工業高校のボランティア部の生徒の皆さんと一緒に活動しました。福祉科の授業の中では、社会福祉協議会や共同募金のしくみ、社会福祉事業について学習していますが、街頭募金活動に実際に参加することで、募金の目的や声かけの大切さ、地域の方々とのコミュニケーションの取り方など、多くのことを学ぶことができました。募金にご協力いただきました地域の方々、本当にありがとうございました。

  

教養福祉科3年生校外学習

 10月13日(木)、教養福祉科の3年生は、東京ビックサイトで開催された第43回国際福祉機器展を見学してきました。最先端の福祉機器を実際に手にしてみたり、各メーカーの方々から詳しい説明を聞いたりと、大変有意義な時間を過ごすことができました。福祉機器が日々進化していることを知るとともに、多くの施設職員さんが参加しているところから、生涯にわたって研修等に参加して学ぶ大切さを感じました。

教養福祉科3年生外部講師講話②

 10月7日(金)、真岡市社会福祉協議会の社会福祉士さんから、「福祉のまちづくり」と題して、社会福祉協議会の役割や各種福祉事業について講義をいただきました。「思いやりと安心に満ちたみんな元気なまちづくり」の実現のために、自分に何ができるのかを考える機会となりました。

    

保健だより 10月号


 10月になり、すっかり秋らしい陽気となりました。日・週での寒暖差が激しく、体調を崩す生徒も増えています。基本的生活習慣を整え、衣服の調整を上手くするなどし、体調を崩すことのないようにしてください。
 10月10日は目の愛護デーです。健康診断結果で治療勧告書を受け取った生徒は、もう受診は済んでいるでしょうか。視力だけに限らず、受診勧告書を受け取っている生徒は、早めに医療機関を受診し、受診報告書を保健室まで提出してください。

 保健だより10月号を作成しました。こちらよりご覧ください。
 H28 保健だより 10月号.pdf

教養福祉科1年生介護実習②

 8月から9月にかけて行われた、デイサービスでの11日間の実習が終了しました。
一年生にとって初めての実習ということで、緊張と戸惑いの日々でしたが、利用者様や職員の方々に助けられ、笑顔で実習に取り組むことができました。まだまだ勉強することはたくさんありますが、11日間の実習での学びを次に活かせるように頑張っていきたいと思います。施設職員の皆様、利用者様、大変ありがとうございました。

 

教養福祉科3年生外部講師講話①

 10月3日(月)、真岡市地域包括支援センターの保健師さんを講師に迎え、「地域包括支援センターの概要と役割」について講義をしていただきました。
住み慣れた地域で生活できることの大切さや真岡市の高齢化の実際、包括支援センターが行っている事業の事例などを学ぶことができました。
    

心肺蘇生法(AED)講習会

 9月26日(月)の放課後、教職員と各運動部代表生徒を対象に、心肺蘇生法(AED)講習会を開催しました。指導してくださったのは、真岡消防署救急救命士の方々です。

     

     

 多くの先生方と、運動部代表の生徒たちが参加し、DVDを見ながらAEDを使った心肺蘇生法を練習しました。心臓マッサージのポイントやAEDの使い方を細かいところまで指導してくださり、大変勉強になりました。いざというときに備えて大変貴重な経験となりました。

 ★本校のAEDは、第2体育館の体育教官室内に設置されています。

教養福祉科1年生 真岡さくら作業所・地域活動支援センターとの交流会

 9月23日(金)本校にて、真岡さくら作業所・地域活動支援センターの利用者の方々と交流会を行いました。牛舎の見学では、かわいい子牛に癒やされ、立派な牛に感動しながら利用者の皆様と交流することができました。室内のレクリエーションでは、グループに分かれ、楽しく過ごすことができました。