栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

ボストン研修7日目

ボストン研修もいよいよ現地最終日。

最終日は終日班別研修となりました。

生徒達は、ボストン茶会博物館、ボストン科学博物館、フェンウェイパーク、ニューイングランド水族館など、ボストンの名所を見学し、楽しく、学び大きいひと時を過ごした事と思います。

宿舎に戻り、振り返りを行った後、本研修の修了証を受け取り、研修の日程を終えました。

現地時間の明朝3時に宿舎を出発し、日本へと帰国します。無事に帰国できるよう、最後まで気を抜かずに過ごしてもらいたいと思います。

ボストン研修6日目

研修6日目は、日本の夏を思わせる暑さの中での1日となりました。

午前はMITにて、研究員の方から講義を受けました。有機化学に関する高度な内容でしたが、多くの質問が出るなど非常に充実した講義となりました。その後、COOPでの買い物、クインシーマーケットでの昼食を挟み、午後はボストン美術館を見学しました。全米三大美術館に数えられるボストン美術館では、歴史的に重要な展示品の数々を見学し、貴重な経験をする事ができました。

明日は、ボストンで過ごす最後の日です。終日班別研修となり、事前に立てた計画に沿ってボストン各地を観光することになります。良い1日になるよう、今晩はしっかりと休み、明日に備えてもらいたいと思います。

 

ボストン研修5日目

ボストン研修5日目。午前は、TALK School of Languagesボストン校にて最後の授業を受け、修了式を行いました。式では、生徒一人ひとり修了証を受け取り、4日間の語学研修を修了しました。

午後はMIT (マサチューセッツ工科大学)へ移動し、在学生とのディスカッション、キャンパスツアーに参加しました。ディスカッションでは3名の学生をメンターとして迎え、各々が自由に質問をする形で積極的にMIT学生との交流を行いました。キャンパスツアーでは学生の案内の下、遊び心溢れるMITの広大なキャンパスを見学し、MIT 学生の創造性を直に感じる事ができました。

残るプログラムもあと2日です。明日の午前はMITに出向いての講義、午後はクインシーマーケットでの昼食を挟み、ボストン美術館の見学と充実したプログラムになっています。しっかりと体調管理を行い、残るプログラムも素晴らしい経験を積み重ねて欲しいと思います。

ボストン研修4日目

ボストン研修4日目は、午前中は語学学校にて語学研修、午後は昨日に続きハーバード大学に出向き、ワークショップを行いました。

 


ワークショップでは、Leadership and Good Decision-Makingをテーマに、「What makes a good leader?」という問いについて、現役ハーバード大生をメンターに招き、皆積極的に意見を交わしていました。初日、2日目と比べると、率先して意見を発表する生徒の数も増え、活気のあるワークショップになったと思います。

ワークショップ後には、ハーバード大学生協にてお土産を購入するなど、ハーバードスクエアにて自由時間を過ごし、最後に宿舎にて振り返りを行い1日のプログラムを終了しました。

 


今日でボストン研修も折り返しを過ぎました。明日はMITを訪問し、再びグループディスカッションを行う予定です。生徒の皆にはこれまで以上に濃密で充実した時間を過ごせるよう、頑張って欲しいと思います。

ボストン研修3日目

研修3日目は、午前中は昨日同様にTALK School of Languagesボストン校にて語学研修、午後はハーバード大学にて、学生とのディスカッション、キャンパスツアーというプログラムでした。

ハーバード大学での学生とのディスカッションでは、積極的に質問をする生徒も見られるなど活発なやりとりが多く、あっという間の時間でした。

また、その後のキャンパス見学では世界最高峰のハーバード大学における歴史を感じつつも設備の整ったキャンパスを見学し、その環境に圧倒されました。

その後、宿舎に戻り振り返りを行い、3日目のプログラムを終了しました。明日もハーバード大学にてワークショップに参加します。明日の研修も充実したものになるよう、頑張ってほしいと思います。