栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

R3年度SSH校外研修

11/11(木)、1年生は「SSH事業」の一環として、つくば方面の研究施設等を希望するコースに分かれて見学してきました。コースは下記の通りです。
最先端の科学技術や今後の展望を知り、将来の進路を考える良い機会となりました。今後、行っていく自身の研究の主題形成にも役立てていきます。

Aコース 那珂核融合研究所、原子力科学館
Bコース 防災科学技術研究所、森林総合研究所
Cコース 物質・材料研究機構、地質標本館・サイエンススクエア
Dコース 食と農の科学館・ジーンバンク、建築研究所
Eコース 地図と測量の科学館、筑波実験植物園、JICA筑波
Fコース JICA筑波、国際農林水産業研究センター

修学旅行 1日目終了

修学旅行1日目の報告です。

8:00~13:30 【移動】
 新幹線を利用し、広島へ。お昼ご飯として車内でお弁当を食べました。

13:30~16:00【平和公園、資料館見学】
 JR広島駅からバスで平和公園へ移動し、ガイドさんの説明を受けながら見学を行いました。実際に原爆が投下された地で、当時の悲惨さを伝える写真や資料を見学し、生徒それぞれが平和への思いを強めている様子でした。また、見学終了後には原爆ドームをバックに各クラスの集合写真を撮りました。

16:00~19:15【移動】
 平和公園での見学の後、バスでJR広島駅へ。再び新幹線に乗り込み、京都のホテルへと移動しました。

19:15~【ホテルへ】
 食事を摂った後、班長会議等を行いました。


 明日は伝統文化鑑賞、京都府内班別タクシー研修となります。

バス 修学旅行 出発しました

今朝,2年生が修学旅行に出発しました。

新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し,
安全第一で3日間の行程を楽しんできます。

 出発式
  (出発式の様子)

栃高耐久レースの実施について

本日、予定通り「栃高耐久レース」を実施します。

 生徒の皆さんは、栃木市運動公園に8:30までに
整列完了のうえ集合してください。
 普段の交通手段と異なる生徒もいると思いますので、
時間に余裕をもち、事故等に合わないようにしてください。

リーダー研修会

 10月9日(土)にリーダー研修会を実施いたしました。栃木高校を統率し、牽引する立場となった新生徒会役員、各部活動の部長、栃高祭実行委員(2年生のみ)の生徒たちが参加しました。

 校長先生や特別活動部長、2学年主任の先生から講話をいただいた後、アイスブレイクやアクティビティ、分科会、全体会を行いました。分科会では、「人をまとめるときには怒っていいのか」「自分に自信が持てないことの解消法」「将来的に求められるリーダー像とは」について、それぞれのグループで白熱した議論を行い、そこで出た意見を全体会にて共有しました。

 参加生徒たちはいよいよ学校の「顔」として栃木高校を背負っていく立場となりました。リーダー研修会を通して、各生徒の今後の変容や、今回一堂に会した参加生徒たちの繋がり、一体感が高まることを期待しています。