栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

SSH宇都宮大学学問探究講義

 10月10日、宇都宮大学から下記の通り12名の先生をお招きし、1年生を対象に
学問探究講義を行っていただきました。生徒は12の学問から興味のある2講座を選択
して受講しました。生徒にとって大学での学問に触れる良い機会になりました。この経験
を文理選択等の進路選択に役立ててほしいと思います。ご協力いただいた先生方、お忙
しい中ご来校いただき、ありがとうございました。


地域デザイン科学部コミュニティデザイン学科 阪田和哉先生

地域デザイン科学部建築都市デザイン学科 藤本郷史先生
地域デザイン科学部社会基盤デザイン学科 藤倉修一先生
国際学部 松金公正先生
教育学部 溜池善裕先生
工学部基盤工学科機械システム工学コース 星野智史先生
工学部基盤工学科情報電子オプティクスコース 北村通英先生
工学部基盤工学科物質環境化学コース 為末真吾先生
工学部基盤工学科情報電子オプティクスコース 外山史先生
農学部生物資源科学科 青山真人先生
農学部応用生命化学科 金野尚先生
農学部森林科学科 大久保達弘先生

 

 講義風景                     パネルディスカッション


 

危機管理講習(応急手当)を実施しました

〇10月8日、放課後を利用して危機管理講習(応急手当)を実施しました。
 この講習は、生徒の安全を確保することを目的に、教職員の現職教育として実施する
とともに、各部活動の代表生徒も交えて行いました。
 今回は、栃木消防署から4名の救急救命士をお迎えし、心肺蘇生法やAEDの使用方法
を実習形式で講習していただき、多くのことを学ぶことができました。

〇講習の様子

PTA研修旅行

10月1日(火)、恒例のPTA研修旅行が開催されました。

午前は東京大学本郷キャンパスを、

午後は慶應義塾大学日吉キャンパスを訪問しました。

 東京大学 安田講堂

 慶應義塾 来往舎

風の影響が懸念されましたが、思いがけず晴天に恵まれ、

美しい緑あふれる両キャンパスを散策できました。

上級生が学ぶ本郷と、フレッシュマンの日吉とで、

雰囲気もかなり違っているように感じられました。

現地ガイドとして、労を惜しまず案内して下さった、

栃高OBや賛助出演の、両校学生の皆さま、

旅のサポートに奔走いただいた全ての皆さま、

ありがとうございました。

SSHでサイエンスコミュニケーション♪

 先日NHKの取材がありました。U字工事のお二人が来校され、生徒との交流を通して、SSHや演劇部、生徒会など本校のユニークな活動をいくつも取り上げて頂きました。写真はSSH活動の取材の様子です。
 その模様は、9月21日(土)18:30~19:30 NHK BSプレミアムにて放送予定とのことです。是非ご覧ください。

 また、9月1日の文化祭ではSSHクラブの生徒による科学実験教室も開催され、生徒たちは参加者と一緒にサイエンスコミュニケーションを楽しんでいました。
 

大雨 明日9月9日(月)の日程について

栃木高校の生徒及び保護者の皆様へ

 強い台風15号が明朝にかけて関東付近を通過することが予想されています。つきましては明日9月9日(月)は、1~2時限をカットで10:35始業とし、SHRを行い、3時限から授業を実施します。
 生徒の皆さんは、安全に留意して、状況に応じ無理のないよう、時間に余裕を持って登校して下さい。
 また、今後の状況によって予定を変更する場合は、朝6時とそれ以降に追加連絡をしますので、一斉配信メール及び学校ホームページを確認して下さい。