栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

第119回卒業式

 3月1日(木)第119回卒業式が行われました。
早朝は雨でしたが、しばらくすると雨は止みました。 
  雨上がりの正門        受付の様子
 
 卒業生の入場です。先頭は担任です。
   
        

 教頭の開式の辞で卒業式が始まりました。

 国歌斉唱
 卒業証書授与。担任が一人一人呼名します。
 

生徒代表が校長より卒業証書を授与されました。
 
 校長の祝辞です。

 同窓会長 PTA会長からの来賓祝辞です。
 

教頭より来賓紹介があり、祝電が披露されました。

在校生代表の挨拶です。先輩を思う心にあふれています。

卒業生代表挨拶では、感極まったところもありました。
思いが伝わってくる挨拶でした。

挨拶を聞く卒業生たちです。

音楽部の演奏で蛍の光斉唱です。校歌も
大きな声で歌いました。
 

閉式の辞のあと、卒業生退場になりました。
 
保護者の皆様が見送ります。担任も見送ります。
  

卒業生保護者代表より挨拶がありました。

校長と学年主任からの挨拶です。
 
第119回卒業式が終了しました。朝の雨がいつの間にか
晴天になっていました。天気も卒業生を祝福しているようでした。

明日2月2日(金)の日程について

 明日2日(金)は、通常どおり8:35の始業とし、1~4時限目の授業を実施します。
 生徒の皆さんは安全に十分留意して、時間にゆとりを持って登校してください。
 なお、状況が変わって休校等になる場合には、一斉メールやHPにて再度連絡をしますので、留意してください。

平成29年度 SSH研究成果発表会

   平成29年度 SSH研究成果発表会

校門と受付の様子です。晴天ですが風が冷たいです。
 
 全体会1が始まりました。
校長挨拶です。
 
栃木県教育委員会  副主幹 高橋伸輔様の挨拶をいただきました。

今日の意気込みを生徒会長が語ります。


自由見学の時間です。3カ所に分かれて発表します。
 ◎第一体育館での口頭発表の様子です。
 
 
 ◎講堂では課題研究の口頭発表です。
 
 
 ◎課題研究および他校のポスター発表は第2体育館で
 行われました。
 
 

全体会2の様子です。
  SSHクラブによる分野別代表研究発表がありました。
 
 質疑応答は大変ですが、立派にできました。

最後に
  運営指導委長 若狭湾エネルギー研究センター所長 中嶋英雄様より
指導講評をいただきました。

皆様のおかげで無事終了しました。
ありがとうございました。

明日1月23日(火)の日程について

 明日23日(火)は、降雪・積雪や路面凍結等のため交通機関の乱れが予想されますので、2時間遅れで実施します。
 朝のSHRは10:35~10:45に行い、10:50~ 1・2年生は実力テスト(1年生は「現代社会」、「生物基礎」、「物理基礎」の順で、2年生理系は「地理」、「物/生」、「化学」の順で、2年生文系は「数ⅡB」の授業、「日B/世B」、「化学基礎」の順で、それぞれ実施します)、3年生は3・4時限目の授業を実施します。
 生徒の皆さんは安全に十分留意して、時間にゆとりを持って登校してください。