文字
背景
行間
パブリック
行事や部活動の結果などの最新情報です
サッカー部試合結果報告
11月22、23、24日の三連休でユースリーグが開催されました。
Aチーム
22日 vs宇都宮東 1-0
24日 vs文星芸大附 1-2
Bチーム
23日 vs宇短大附 0-1
以上の結果となりました。
Aチームについては、これにてユースリーグ全日程終了です。グループ3位となり、他グループの結果次第で次年度の2部リーグ復帰の可否が決まります。新チームになってからの5ヶ月間、負傷者も多く万全の状態ばかりではありませんでしたが、一戦一戦選手は成長を見せてくれています。
Bチームはまだ3試合残しているので、3戦全勝の結果で2025年の公式戦を締めくくりたいと思います。
中学生の皆さん
ホームページをご覧頂きありがとうございます。皆さんも栃高で、進路希望の実現と部活動での上位進出という「二兎を追い二兎を獲る」充実した学校生活を送りましょう。栃高サッカー部は皆さんの入部をお待ちしています。
1年次住友商事キャリア教育支援2025「Mirai School」
11月15日㈯,1年次キャリア教育の一環として,住友商事キャリア教育支援2025「Mirai School」を実施しました。
住友商事から2名の講師の方(1名は本校OB)に来校していただき,商社についてや仕事内容の紹介,学校生活と仕事との繋がり,仕事を通じ感じている社会の変化などを話していただきました。
講話を聴く間にも,ワークやシェアタイムなどで生徒同士が,講話から得た視点を互いに共有する時間を設けていただくなどしてもらいました。
講師の方の話から「変化の激しい時代の中で,自分のキャリアをデザインしていく上で何が大切か」をしっかり考えることができる時間となりました。
土曜講座授業内容(11月15日実施)
修学旅行4日目
最終日の今日は、京都市内でクラス別研修を行いました。
3組と6組は宇治上神社を参拝し、その後、平等院鳳凰堂を見学しました。
5組は京焼(湯呑)への絵付け体験をしました。
2組は組み紐ストラップ作りを体験しました。
そして1組と4組は生八ツ橋作りとお抹茶体験をしました。
また、1組、2組、4組、5組は体験後に京都御所を見学しました。
その後、全クラス京都駅に向かい解団式を行なって、新幹線で栃木まで戻りました。
体調不良を訴える生徒もなく、無事4日間を過ごすことができました。さまざまな体験やクラスメイトたちと過ごす中で、知識だけでなく、時間を意識した行動や気遣いの大切さなど、学び多き修学旅行になったのではないかと思います。
修学旅行3日目
3日目の今日は、京都のホテルから大江能楽堂へバスで向かい、能についての説明を受けたのち、能を鑑賞しました。
次に選ばれた代表の生徒が、実際に能面をつける体験をしました。
実際に能面をつけると視界がかなり悪く、歩くことも難しかったそうです。その中で能を披露する凄さを体験できたようです。
その後は京都周辺での班別研修となりました。
今日もそれぞれの班で考えて行動し、楽しい思い出を作ることができたようです。たくさんのお土産を手に笑顔でホテルへ戻ってきました。
また夕食はホテルで取りましたが、最後の夜ということで、ローストビーフやロールケーキなどのメニューが並び、生徒たちは大喜びでした。
明日はいよいよ最終日。クラス別研修となります。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 1 |
2   | 3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1 1 | 2 2 | 3 2 | 4 1 | 5   | 6   |