定時制の出来事

大森校長レクチャーによる校内研修会 開催

4月25()16時から会議室で、教職員を対象に大森亮一校長のレクチャーによる校内研修会が開催されました。演題は、「学習意欲を高める」。前半のスライドショーによる解説に続いて、後半では教員同士のグループワークも実施。生徒の皆さんが学ぶ楽しさ、知る喜びを実感し、主体的に学んでいく姿勢を引き出す    このような授業を実践するためのヒントを教員自身が体感する機会となりました。




学悠館高校では、平成28年度からラーニングスキルアップ推進委員会を設置。教育の質をどのように高め、生徒の知的探究心をいかに引き出していくか、検討を重ねています。


0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう!②

男子バスケットボール部 「目指せ9年連続の全国大会!! 今年も東京体育館へ!」 

 

授業のある日の練習時間は、16:1517:00。濃密で、限られた時間が過ぎる。29年度は、Ⅰ部(午前)からⅢ部(夜間)の生徒、あわせて10名が所属。

「ファイトー、ファイトー」

「ナイッシュー」

「1、2、3……」

練習では、部員の大きな声が体育館2階のアリーナ全体に響き渡る。体力・筋力を高めるトレーニングから、基本練習、5対5などの実践的な練習までメニューは多彩。声を掛け合って支え合い、数々の実績をのこしてきた。

「あいさつが存在を示す!」

「周りをよく見る!」

「やらされる100回より、自分で考えて行動する!」

試合や練習では、Uコーチの的確な指示の声がとぶ。


    



    


 昨年は、「定通総体」栃木県大会で優勝を決め、8年連続して全国大会に駒を進めた。東京体育館で開催された全国大会では、2回戦で北海道の飛鳥未来高校札幌キャンパスに敗退したが、29年度も全国大会に出場し、雪辱を果たそうと練習に励んでいる。


    
       【県大会(宇商高)

    



      【全国大会(東京体育館)

〈実績〉

 全国定時制通信制体育大会バスケットボール大会に8年連続出場。

 過去最高位は、全国大会ベスト16 

 

〈チーム目標〉

 「全国大会に9年連続出場!ベスト4以上を目指します。」

 

〈ここがポイント〉

近年は、きわめてスマートなチームに成長した。Uコーチを中心に顧問が3名いる。部員は、部活動だけでなく、学校生活全般でリーダー的な存在となっている。女子マネージャーに加入してほしいとの声も……。
0

〝学悠館スタイル〟 Vol.1 ランチタイム

 1235分。4時間目終業のチャイム。待ちに待った昼休みの時間がやってきました。実は、学悠館高校では、昼休みの過ごし方は思い思いのスタイル。持参のお弁当をひろげながら談笑する生徒。今日のランチメニューに期待しながら、食堂の券売機に列をなす生徒。“初夏の風”を満喫しながら昼食をとる生徒……。生徒の皆さんは、それぞれ楽しく穏やかな時間を過ごしています。


   
       【学食で仲間とともに】



   
      【定食A:サバの七味焼きほか】              【定食B:肉野菜炒めほか】

 

定食は毎日メニューがかわります。「今日はA・Bどっちにしようかな?」


   

      【ラーメンとミニカレー】                     【天ぷらそば1.5倍】


   


         【チケット購入】


 生徒の皆さんでにぎわう食堂の様子。調理員さんとコミュニケーションをとるのも、生徒たちの楽しみの一つ。


   

       【手作り弁当+かき揚げ丼】              【晴れた日には中庭のウッドデッキで】



       【教室でお弁当を囲んで】

 

 Ⅰ部(午前の部)で授業が終わった生徒は、自宅に戻ってから昼食をとる生徒もいます。午後の授業のない生徒の中には、学校の近くにある牛丼チェーン店や回転寿司店に立ち寄る生徒も。

 

思い思いのランチタイム。それが〝学悠館スタイル〟。イイネ(^_^)V

 

 

0

みんな笑顔に!いつもお花をありがとうございます!

 エントランスホールに入って左手に掲げられている校旗の下に、いつもすてきな生け花が飾られています。

実は、この生け花は、長く公開講座生として通っていらっしゃる山中さん(栃木市内在住)の作品です。花器もご持参くださり、学悠館高校に集う皆さんのために、無償で花を生け続けてくださっています。心から感謝しております


    
【4月24()10:58



 山中さんは、これまでに「日本史B」・「英語理解」・「自然科学入門(楽しい科学)」を受講されました。今年度は、「世界史B」に挑戦し、四年制大学への進学を志望している生徒とともに切磋琢磨して学ばれています。

 今まで飾られた作品のうち一部を紹介します。

    


    


    





 学悠館高校は、地域の皆さまに支えられて創立から13年目を迎えました。今までも、これからも……、多くの方々に親しまれる学校づくりを心がけてまいります。
0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第2弾

 国語総合   基礎力の養成から進学を見据えた基盤づくりまで 

  (国語・必履修科目)  

 

 国語総合は、『学習指導要領』に定められた必履修科目です。普通科・商業科ともに、1年次で4単位を履修することになっています。入門・基礎・標準の3グレードに分かれ、今年度は14講座が展開されています。生徒の皆さんは、事前に行われた判定テストの結果と現段階での進路希望に基づいて、講座のグレードを選択することになっています。

    
      【国語総合(標準):授業】                   【教科書】



 この講座の担当者は、とにかくわかりやすく、丁寧に、時間をかけて指導しています。また、副教材の漢字のテキストを用いて漢字力を身につけるための学習を継続して行うのも特徴です。評価は、定期テスト(年間4回)、出席状況、提出物の回数・内容などを点数化し、総合的に判断します。

 学習した成果は、生徒の皆さんの国語力の向上に必ず結びつきます。1年次にこの科目に触れて、学習の充実感や自信を実感した生徒の多くが、次年度はより専門性の高い「現代文」や「古典」、「国語表現」等の講座を履修します。

    
    【国語総合(標準):生徒のノート】               【国語総合(基礎):授業】



                 【講座名称・使用教科書ほか】

 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第3弾」では、選択科目の「声楽」を紹介します。
0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第1弾

 アウトドアスポーツ  自然は友だち、仲間は力、サバイバル力高めます。

 (体育・学校設定科目)

 

 アウトドアスポーツは、木曜日の5・6時限目に2時間連続の授業として開講されています。履修希望調査をすると、早い段階で20名の定員を超える人気講座です。公開講座として、地域の皆さまにも開放されています。

    
     【栃木市:晃石山の登山】                 【日光市:白根山の登山】



 理論だけでなく、実技を交えて実践的な技能の習得を目指していることもこの講座の特徴です。主な学習の内容は次のとおりです。

①野外活動の理論・計画と準備    ②野外生活技術の基本

③基本的な用具の選び方       ④ロープワーク

⑤山の天気             ⑥地形図の読み方

⑦キャンプクラフト         ⑧野外における健康と安全



         【懸垂下降】


     

       【ロープワーク】


    

        【テント設営】

                    【空き缶炊飯】


    

     【燻製(くんせい)づくり】                     【野外炊事】



     【災害時想定キャンプ】



    

       【しめ縄づくり】



      【竹とんぼの完成】

 

日帰り山行やキャンプ実習、自然観察、テントの立て方、アウトドアクッキング、冒険プログラム……、とにかく盛りだくさんで楽しさいっぱいの講座。自然とのふれあいを通して、人間関係を深める体験型の授業です。

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第2弾」では、必履修科目の「国語総合」を紹介します。

0

季節のバトン〝ハナミズキ〟の花が満開です! 

   
     【平成29年4月23()11:00


 学悠館高校敷地西側では、ハナミズキのピンクと白の花が愛くるしく咲き、今が見頃です。陽当たりの良い敷地北西の角から“学悠館通り”沿いに南に向かい、14本の木々の花々が順序よく咲いていきます。可憐な花は、きっと樹下を通行する皆さまの目に留まることでしょう。 

 

一方、敷地北側のシダレザクラは、葉桜の季節を迎えようとしています。太陽に照らされ、風にそよぐ姿を見ていると、しなやかに生き続ける生命の証(あかし)を感じます。



     【平成29年4月23()11:15


本校ホームページ「本校のシンボルツリー」(2016/08/03 UP)で、「中庭の2本のカツラの木がさっぱりとしました。」とお伝えしました。



     【平成28年8月1()11:08

 

その時から8ヶ月半、ようやく新緑の季節を迎えようとしています。


   


  【平成29年4月19()13:48


 

 あと1ヶ月もすると、……。



    【平成22年5月21() 8:24

 

季節は、次から次へとバトンを渡していきます。少し先の話になりますが、敷地の南側では、梅雨が過ぎて暑くなる頃にサルスベリのつぼみが色づくことになります。



0

担任の先生との面談は?伝えたいこと・話したいこと

4月21()、年度当初から始まった面談期間が無事に終了しました。生徒の皆さん、HR担任の先生と十分にコミュニケーションをとれましたか?もし、まだ伝えたいこと・話したいことがあったら、いつでも気軽に相談してくださいね。



学悠館高校では、HR担任・教科担任・相談部の職員・部活動の顧問など、全職員がさまざまな場面で生徒の皆さんを支えています。

特に、相談業務を専門に扱う相談部では、どんなことでも気軽に話せる相談員として15名の教員を配置しています。学習・進路・部活動・友人関係・家族関係などの悩みに耳を傾けています。また、スクールカウンセラーも2名います。今年度は、主に火曜日と金曜日に、予約制で面談を受けることができます。

面談室は3部屋あり、授業日の9:5519:25の間で利用することができます。


   


          【相談室1】                        【相談室2】



          【相談室3】

 

なお、次回のHR担任による面談期間は、6月1日()~9日()の予定です。



0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう!①

歴史研究部 「〝歴史〟大好き、あつまれーー!」

平成18年に創部された歴史研究部は、地歴公民教室(2階)で火曜・木曜の8時限目に活動しています。平成28年には7人の部員がいました。うち4人が卒業し、29年度は3人が新たに活動をスタートさせました。皆さん、新入生の入部を楽しみにしているようです。


【横浜開港記念会館:全国高校社会科研究発表大会】



 活動のおもな内容は、郷土史の共同研究・個人別のテーマに基づく研究です。その成果は、学校祭『出藍祭』での展示で披露されます。また、現地踏査(年間10回程度)や史跡見学(年間2回程度)にも出かけています。

 毎年、『栃木県高等学校文化連盟社会部会研究集録』に研究成果を発表しています。

     
       【『出藍祭』展示】




 【『栃木県高等学校文化連盟社会部会研究集録』】




【全国高等学校郷土研究発表大会(静岡県三島市)】


  【栃木県高等学校文化連盟社会部会研究発表大会】



 <主な実績>

平成24年 第6回全国高等学校歴史フォーラム(主催・奈良大学) 優秀研究

平成25年 第7回全国高等学校歴史フォーラム(主催・奈良大学) 佳作

平成26年 全国高等学校郷土研究発表大会にて研究発表 優秀賞

平成28年 全国高等学校社会科研究発表大会にて研究発表

      (主催・神奈川県高等学校文化連盟、横浜開港記念会館<横浜市中区元町>)

      栃木県高等学校文化連盟社会部会研究発表大会 最優秀賞


<話題>

さしずめ“S先生アカデミア”の模様。歴史好きが集まって、楽しいひとときを過ごしています。S先生を囲んだOB・OG会も充実。史跡や博物館を訪問したり、古文書や土器・石器を持ち込んだりするOBも。

                                        

         【発表スライド『野州柏倉鞍掛山「天空のやしろ」琴平神社』より】




     【横須賀市内の遺跡見学】


 【栃木市柏倉町 琴平神社の調査】

【栃木市藤岡町 大前神社 製鉄遺跡の調査】

   【栃木市惣社町 大神神社見学】


      【栃木市志鳥町調査】

 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう!②」は、男子バスケットボール部です。近日、UP予定です。





0