定時制の出来事

定時制:令和6年度授業開始!

 4月16日より定時制課程の授業始まり一週間が経ちました。授業初回ではガイダンスが実施され、科目の目標や評価方法など一年間の見通しが説明されました。

 「簿記」の授業の様子をみてみると、初めて耳にする専門用語にとまどう生徒もいるようでしたが、皆真剣な面持ちで意欲的に授業に参加していました。「簿記」の授業では、希望すれば検定試験を受験することができます。授業で好成績を目指すのはもちろん、検定試験の取得にもぜひ挑戦してみてください。

 

    

0

定時制:令和6年度ジョブチャレ説明会の実施

 4月19日(金)、Ⅰ・Ⅱ部は4時間目、Ⅲ部は9時間目にジョブチャレの説明会を本校にて実施しました。 

 「ジョブチャレ」とは、正式には「ジョブ・チャレンジ」といい、将来に向けて働く自信をつけたい、興味あるアルバイトはあるけどなかなか応募できない、という生徒に対して、実践的キャリア教育・職業教育の一環として、とちぎ県南若者サポートステーションおよび企業と連携を図り、就労体験の場を提供する本校独自の進路事業です。

 3日間の体験活動(無償就業)を実施することにより、生徒の自己理解が深まることが期待できる上、職業観の醸成につながるだけでなく、その後、生徒と企業側が合意したときには、有償のアルバイト契約への切り替えも可能性としてあります。

 今後、参加希望者は開校式、事前オリエンテーション、職業体験の実施へと進んでいきます。参加した生徒たちはみな真剣に話を聞いていました。

   

0

定時制:〝対面式〟新入生と在校生との顔合わせが行われました。

4月10日(水)、定時制課程の始業式後、アリーナ(体育館2階)にて〝対面式〟が生徒会主催のもと開催されました。

 在校生代表として挨拶をした生徒会長は、「自分のペースで学校生活を送ることができる、困ったときには友人や先輩に頼ることができる。それこそが、学悠館の強みだと私は思います、在校生一同、親身になって、サポートしていきます。」と新入生に語りかけました。

 新入生代表の生徒は挨拶の中で、「こうしてこの日を迎えられたことに感謝の気持ちを忘れず、勉学や学校行事、部活動で先生方、先輩方、そしてともに入学した友人とともに、積極的に多くのことを学び、吸収し、将来の目標実現のために精一杯努力したいと思っています。」と決意を表明しました。

 

  

0

定時制:第2回新入生オリエンテーションが行われました

 

 4月5日(金)第2回の新入生オリエンテーションが実施されました。新入生・転編入生の皆さんが集まり、入学式の練習とあわせて、様々な連絡・確認事項が伝えられました。

 学悠館高校北側のシダレザクラも満開です。学悠館の花々も皆さんの入学を心待ちにしているようです。

 

 新入生、転編入生の皆さんは、4月9日(火)に入学式があります。

 在校生の皆さんの始業式は4月10日(水)です。

 体調を整えて、元気に登校してください。お会いできるのを楽しみにしています。

 

  

0

定時制:生徒会主催の〝送別の会〟 開催

 3月28日(木)、午後4時からエントランスホールにて定時制生徒会主催による〝送別の会〟が開催されました。

 日向野校長先生のあいさつの後、離任される教職員が生徒の皆さんや同僚職員に向けたメッセージを述べられ、涙ぐみながら話す方もおりました。生徒の皆さんは寂しい表情を浮かべながらも、新たな門出を祝う様子が見られました。

          

 

 

 このたびの定期異動では、21名の教職員が退職・転出することとなりました。これまで学悠館高校の発展に大きく貢献された先生方ありがとうございました。

 先生方の益々のご活躍をお祈りしています。

0

定時制:〝令和5年度修業式〟が行われました。

 3月13日(水)、2階アリーナにⅠ部・Ⅱ部・Ⅲ部の生徒が一堂に集まり、〝令和5年度修業式〟が行われました。

 修業式に先立つ表彰式では、今年度さまざまな面で活躍した生徒の皆さんが表彰されました。日向野校長先生から表彰状を受け取った生徒たちは、緊張しながらも嬉しそうにしていました。

 修業式における校長講話では、「多様性を認めること」「自分で考えて行動し、自分の行動に責任を取ること」の重要性についてのお話がありました。4月から新しいスタートがきれるよう、生徒の皆さんは真剣に話を聞いていました。

 LHRでは、『通知票』が生徒の皆さんに手渡されました。HR担任によるねぎらいや激励の言葉に、大きくうなずいている様子でした。

 在校生の皆さんが次に登校するのは、4月10日(水)の始業式です。生活習慣を整えて体調を万全にし、元気な笑顔を見せてください!

  

0

定時制:職業人講演会が開かれました

 令和6年1月19日(金)、「総合的な探究の時間」に職業人講演会が開催されました。

Ⅰ・Ⅱ部は株式会社酒井建設設計から代表取締社長酒井誠様を、Ⅲ部は株式会社フェドラより代表取締役陳賢徳様をお迎えし、それぞれ講話をいただきました。生徒たちは講師の先生方の熱い講話を通じて、職業や進路についての意識を高めました。

 

生徒感想(一部抜粋)

・今回、お話を聞けたことで自分の進路だけでなく、生き方そのものを見つめ直すきっかけ 

 になったので、参加して良かった。

・どんな思いを持って仕事をするか、職業人になろうとするかが大事だということが分かっ   

 た。自分が社会にとって必要のないものだと思う必要はないと思った。

     

       Ⅰ・Ⅱ部                     Ⅲ部

 

0

定時制:第3回人間関係スキルアップトレーニング

 1月17日(水)、4・9限のLHRで、〝人間関係スキルアップトレーニング〟が行われました。今回も、年次ごとに異なる内容で活動しました。

 

1年次:雪山生き残りゲーム

 雪山で遭難したことを想定し、どのようにして生き残るかグループで話し合います。話し合う時の合意形成を得る難しさや、合意形成を得るための工夫の仕方を学ぶことが目的です。

 グループで話し合う時は、そのアイテムが必要な理由を話し、仲間に納得してもらおうと試行錯誤している生徒の様子が見られました。

    

 

2年次:アンガーマネジメントを学ぼう

 自分の怒りタイプを知り、怒りに対処する方法を見つけるとともに、「私」に置き換えて伝えるI(アイ)メッセージを使って、気持ちを伝えられるようになることが目的です。

 生徒たちは、自分の怒りタイプが分かると、タイプの特徴についての説明を熱心に読み、今後の日常生活に生かそうとする様子が見られました。

    

 

3年次:私の四面鏡  

 自分が思う「私」とグループの仲間が思う「私」の違いを見つけ、今までとは違う自分を発見したり、もう1度自分の良さを見直したりすることが目的です。

 活動中、グループの仲間から意外な印象を言われて驚いたり、自分の良いところを言われて照れくさそうにしたりしている生徒が見られ、クラスの仲がより一層深まったように感じられました。

    

 

4年次:ペーパータワーで上を目指せ

 ペーパータワーを作ることを通して、クラスの仲間と良好な関係を築きながら、望ましい自己表現をする力を身に付けることが目的です。グループでA4用紙を20枚使い、どの班のタワーが最も高いか競います。

 他の仲間から出た意見に賛同したり、より良い案を出そうと考えたりしている生徒の姿が見られ、協力することの大切さを改めて感じられたのではないかと思います。

         

〝人間関係スキルアップトレーニング〟では、「相手の意見を尊重すること」「話し合いに参加すること」を約束として活動しましたが、どの生徒も約束を守り、協力して活動することができていました。

 

 スキルアップトレーニング終了後は、〝定期清掃〟を行いました。自分たちが普段使用している教室を、クラスメイトと協力して綺麗にしました。

0

定時制:大学入学共通テスト激励会が行われました

 1月13日(土)、14(日)に行われます「大学入学共通テスト」を受験する生徒に向けての激励会が、前日(12日)に行われました。

校長、主幹教諭、年次主任より激励の言葉をいただきました。出席した生徒たちは皆、3人の先生から激励の言葉を頷きながら真剣に聞いていました。また、“教頭から”ということで受験の心強いプレゼント(励ましの言葉が入った某チョコレート)が配布されました。

最後に、進路指導主事から諸注意等の連絡がありましたが、最初は緊張していた生徒たちの表情が徐々にやる気に満ちた表情に変わり、試験に向けての気合が伝わってきました。

共通テストで、これまで3年間(または4年間)がんばってきた成果が出せるよう、生徒たちの健闘を祈ります。

 

校長より

 

主幹教諭より

 

年次主任より

0

定時制:薬物乱用防止講話

 1月10日(水)、4時限目の時間にⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)の全生徒を対象に、9時間目の時間にⅢ部(夜間)の全生徒を対象に〝薬物乱用防止講話〟が実施されました。

 この講話は、薬学の専門家の講話を聞いて「薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識を身につける」ことと、「薬物乱用防止の意識の徹底を図る」ことを目的に、例年この時期に行われています。

 講師は、日本薬科大学の特命教授で、薬学博士の小林力先生にお願いしました。


 薬物の乱用は誰の身にも起こりうる問題とあって、生徒の皆さんは集中して耳を傾けていました。薬物の歴史的な問題を紹介する場面や、芸能人が逮捕された事件、薬物使用者の写真のスライドを見る場面ではいちだんと真剣な表情でスライドを見つめていました。

 

  ~講話のまとめ~ (一部抜粋)

●高校生の大麻使用が増えている。

●薬物を使用すると、脳の異常や破壊が見られる生物的学な怖さがあるのはもちろん、「怖い人」の金づるとして抜け出せなくなる社会的な怖さもある。

●軽い気持ちで手を出すと一生を棒に振る。

0

定時制:冬季休業中の過ごし方についての心得指導

 12月20日(水)、4・9限目のLHRにおいて、全クラスを対象に冬季休業中の過ごし方についての心得指導が行われました。生徒たちは、配布されたプリントをもとに担任の先生の説明を聞きながら、冬季休業中の生活や学習、事故防止、学校への連絡方法などの事項を確認しました。

        

        

 定時制は、12月26日(火)から冬季休業期間に入ります。年末年始は慌ただしかったり、気分が高揚するため、事故やトラブルが起きやすい時期です。社会の一員として責任ある行動と規則正しい生活を心がけていきましょう。

 

 冬季休業明けの授業開始日は、1月9日(火)です。再び元気な姿で登校して明るく楽しい学校生活を送りましょう。

0

定時制:ふれあいキャンプ(栃木県立太平少年自然の家)

 令和5(2023)年度不登校児童生徒支援事業(県西地区ふれあいキャンプ)が10月25日(水)~27日(金)の3日間、栃木県立太平少年自然の家(栃木市)で行われ、本校から8名の生徒が“高校生ボランティア”として参加しました。

 このふれあいキャンプは、栃木県教育委員会、栃木県市町村教育委員会連合会主催の行事で、「太平周辺の自然を満喫しながら楽しく活動し、心のエネルギーを高める」、「仲間と励まし合いながら、普段できないことに取り組んだり、少し困難なことを乗り越えたりする体験を通して、自分の個性や得意なことを再発見する。」、「新しく出会った仲間や高校生、スタッフとのふれあいを通して、人と関わる心地よさを味わう」という3つの目的が掲げられています。

 初日は、“出会いの集い”を行い、昼食をはさんでから、“仲間づくりレクリエーション”と“カードをさがせ!”が行われました。活動班をつくり本校生がリーダーとなって活動していきました。最初は緊張している様子が見られましたが、打ち解けて楽しい雰囲気で活動していました。

 夜は、夕食後に、ナイトハイキングを行いました。謙信平から見えた栃木市の夜景はとてもきれいでした。

  

 ❝仲間づくりオリエンテーションの様子❞    ❝カードを探せ!❞で見つけたカードに書かれた        夕食の準備の様子

                        文字を組み合わせてキーワードを作る様子

 

 2日目は“フォトオリエンテーリング”が行われました。マップを見ながら協力して太平山を登りました。午後は、“クラフト活動「杉板写真かざり」”の制作でした。杉板をガスバーナーで焼きつけて磨き、飾り付けをしました。オリジナルの作品が出来上がりました。

 この日の夜は、“高校生との交流会”が開かれ、前半はプレゼン資料を用いて本校の紹介をし、質問コーナーで小中学生の質問に答えました。後半はゲームで盛り上がり、最後は班ごとに集まり様々なことを語り合いました。

   ❝フォトオリエンテーリング❞の様子      ❝クラフト活動「杉板写真かざり」❞        ❝高校生との交流会❞の様子

                          磨きの工程の様子

 

 最終日は“野外炊事”を行いました。カレー班とごはん班に分かれ、小中学生と協力しながら野菜を切ったり火をおこしたりしました。

 “別れの集い”では、本校生が感想を発表しました。

       ❝野外炊事❞の様子          協力して作ったカレーを食べる様子        ❝別れの集い❞の様子

                                                  高校生が前に立ち、感想を発表した

 

 天気にも恵まれ、無事に3日間を終えることができました。本校生の活動ぶりはたいへん素晴らしいものでした。参加した生徒には、この経験を通して感じたこと、学んだことを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

0

定時制:栃木市議会議員と「高校生の意見交換会」が行われました。

 

 11月16日(木)の午後、栃木市議会議員7名の方が来校し、本校定時制の新旧生徒会役員と「意見交換会」を行いました。

 意見交換会のテーマは人口が減っても住みやすいまちってどんなまち?~総合計画をつくってみよう~。議会の役割や政治参加の重要性を改めて知り、政治を身近なものとして感じてほしい、「選挙に行こう!」という気持ちになってほしい、という目的で企画されたものです。

 動画を見て議会に理解を深めた後は、3つの班に分かれて、付箋と模造紙を用いた意見交換を行いました。

栃木市の魅力をこんな風に伝えていきたい」「人口が減っても住みやすくするためにこんな取り組みをしたい」といった、高校生が普段感じていることを基に、どのような栃木市にしたいか、さまざま意見を出し合い、話し合いをしました。

             

 最初は緊張気味だった生徒たちも、市議会議員の方と交流する中でだんだん打ち解けていき、「テーマパークが欲しい!」「ペットと住みやすいまちがいい」「あいさつがあふれるまちがいい」等、さまざまな意見の書かれた付箋が模造紙に多く並びました。

             

 最後に、出来上がった意見について模造紙を基に各班の代表が発表しました。

共生と健康の栃木市」「魅力にあふれ、自然にあふれ、多様性を認め、文化を大切にし、働きやすくそして宇都宮市に勝つ栃木市!!」「キラキラパーフェクトシティー栃木」と個性あふれる素敵な栃木市計画が出来上がりました。

             

 生徒たちは皆、実際に市議会議員の方と、栃木市について意見交換をする中で、市議会議員の仕事を疑似体験し、政治をより身近なものに感じることができたようです。

             

                  

0

定時制:第11回栃木県高等学校定時制通信制秋季バドミントン大会

 10月14日(土)、本校アリーナにて、第11回栃木県高等学校定時制通信制秋季バドミントン大会が開催されました。本校からは2名の生徒が出場し、H・K君が男子個人戦で優勝しました。2名とも高校生活における最後の大会で、これまでの練習の積み重ねを思う存分に発揮したいという姿が試合に出ていました。部活動を通じて培ったものを、次のステップへ生かしていってください。お疲れ様でした。

 

     

0

定時制:緑化委員会 花のある学校生活運動

 緑化委員会の花のある生活運動として、ビオラを植えました。11月11日(土)に行われる出藍祭に向けて、中庭を華やかに彩りました。

 お花植えが2回目の生徒たちは、植え方のコツをつかみ、手際よくお花を植えていました。

 前回植えたベゴニアもきれいに咲いています。来校した際は、ぜひ生徒たちが育てているお花をご覧ください。

     

0

定時制:表彰式・全国大会報告会・後期始業式・学習部長講話・生徒指導部長講話

 10月4日(水)、定時制の全生徒がアリーナに集まり、表彰式・全国大会報告会・後期始業式・学習部長講話・生徒指導部長講話が行われました。

 表彰式では、全国定通体育大会で入賞した生徒をはじめ前期期間中にすばらしい成果を出した生徒を対象に表彰を行いました。

 後期始業式では、はじめに校長先生の式辞がありました。「挨拶・返事・感謝」の言葉を忘れない、人権を侵害するような言動を慎むなど、人としてマナーを身につけることの大切さを語られました。校歌斉唱では、生徒が歌詞カードを手にもって久しぶりに斉唱しました。

 式典後は、学習部長・生徒指導部長からの講話があり、自分のためまわりのために行動していくよう、エールの言葉をかけられました。

 いよいよ、令和5年度後期が始まります。先生方のアドバイスを心に留め、実りのある学校生活を歩んでいきましょう。

   

   

0

定時制:避難訓練を実施しました。

 9月27日(水)、Ⅰ、Ⅱ部は4限、Ⅲ部は9限の時間に避難訓練を実施しました。

 訓練は、地震発生直後に調理室から火災が発生した想定で行いました。生徒たちは、放送に耳を傾け、教員の指示に従い、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

      

   

 

 訓練終了後には、JRC部の部員から災害時に役立つレシピ集などの入った『Q救パック』が生徒一人一人に手渡されました。

 今回の訓練を通して、生徒だけでなく教職員もより一層防火・防災に対する意識を高めることができました。

0

定時制:令和5年度生徒会役員認証式

 9月7日(木)校長室にて〝生徒会役員認証式〟が行われました。

 新生徒会の役員たちは、緊張した面持ちで校長先生から認証書をいただきました。

 新生徒会長T.Rさんより「私たち生徒会は、『明るく楽しい雰囲気の学校』、『思いやりのある学校』を作り上げることを目標に、一年間頑張りたいと思います。困った時や立ち止まってしまった時には、生徒会の仲間どうし手を取りながら、力を合わせて乗り越えていきます。そして、この学悠館高等学校をよりよい学校にできるよう努力していきます。」という力強い決意表明がありました。これからの生徒会活動が楽しみです。

 

       

0

定時制:〝就職試験面接練習会(2回目)〟 開催

 9月5日(火)の8限、本校会議室にて〝就職試験面接練習会(2回目)〟が開催されました。

就職試験が始まる9月16日まで10日あまりとなりました。

 今回は8月25日(金)に続いて2回目となります。

 前回の練習会の反省から対策を練り直したり、個別に教員に練習をお願いしたり、自分なりに準備をしてきた生徒たちが、前回よりもはきはきと受け答えしている姿が見られました。

 今回は、18名が面接練習に臨みました。

 ぜひ、練習会で学んだことを生かして、受験する企業からの内定を勝ち取って欲しいと思います。

         

         

0

定時制:「令和5年度 第19回校内生活体験発表会」が開催されました。

 8月30日(水)4限にⅡ部、9限にⅢ部、9月1日(金)4限にⅠ部の校内体験発表会が会議室で開催されました。

 今年度は熱中症対策・感染症対策の観点から映像配信も行い、一部の生徒は別室にて視聴しました。

 代表となった12名の生徒は、自身の経験や将来の夢、普段あまり語られることのない想いを自分の言葉で語ってくれました。発表を聞く生徒たちも熱心に耳を傾けていました。

 校内発表終了後の振り返りシートには、「私も頑張ろうという気持ちになった」「チャンスも無駄にせず、自信につなげられるようにしたい」「悩んでいるだけでなく行動したり、相談したり、踏み出す勇気が大切だと思った」などの感想が多く見られ、参加した生徒は、自分を見つめ直す良い機会となったようです。

 部の代表に選ばれた生徒は、10月21日(土)に栃木県教育会館(大ホール)で行われる定通文化発表会に本校代表として出場する予定です。

0

定時制:県立高等学校日本語指導支援員配置活用事業について

 本日9月1日(金)、日本語指導支援員髙山由貴先生をお迎えいたしました。本校には多くの外国籍の生徒が在籍しています。スペイン語、英語にも精通している髙山先生には、授業をはじめとする様々な場面で、御指導、御支援をしていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

  

0

定時制:〝ジョブチャレ修了式〟 開催

 8月31日(木)の8限、本校視聴覚教室にて〝ジョブチャレ修了式〟が開催されました。

「ジョブチャレ」とは、正式には「ジョブ・チャレンジ」といい、将来に向けて働く自信をつけたい、興味あるアルバイトはあるけどなかなか応募できない、という生徒に対して、実践的キャリア教育・職業教育の一環として、とちぎ県南若者サポートステーションおよび企業と連携を図り、就労体験の場を提供する本校独自の進路事業です。

 7月19日(水)に事前オリエンテーションが実施され、その後3日間の体験活動(無償就業)を通して、参加生徒のほとんどが企業側と有償のアルバイト契約へ切り替える運びとなりました。

 開会の挨拶では、とちぎ県南若者サポートステーション室長である藤田様より、参加生徒へのねぎらいの言葉と、各企業から「素晴らしい生徒さんでした」というお褒めの言葉をいただいたという報告が伝えられました。

 また、「高校生という立場から社会に出て働く体験をきっかけに、これからも頑張って欲しい」という激励の言葉もいただきました。

 その後、参加生徒一人一人から、勤務状況や苦労したこと、工夫したことなどについて発表があり、学校生活だけでは窺い知れない成長が感じられました。

 最後に、本校の進路担当主幹教諭からの言葉があり、事後アンケートを提出して閉会となりました。

 今回の学びを通して、生徒各々の勤労観や職業観を自ら育て、卒業後の進路決定に向けて進んで欲しいと願っています。

 ご協力くださったとちぎ県南若者サポートステーションの職員のみなさん、受け入れてくださった企業の方々に感謝いたします。

 

  

 

0

定時制:『全国定通体育大会』バドミントン部 結果

 8月15日(火)~18(金)、神奈川県小田原アリーナにおいて、第25回全国定時制通信制バドミントン大会が開催されました。本校からは、男子1名が3年連続で出場しました。栃木県の代表としての使命感を持ち、最後まで粘り強く試合に取り組み、個人戦・団体戦ともに3回戦に進出しました。応援ありがとうございました。

 〈大会結果〉

 男子個人戦   3回戦進出

 男子団体戦   3回戦進出

              

0

定時制:〝就職試験面接練習会〟 開催

 8月25日(金)の8限、本校会議室にて〝就職試験面接練習会〟が開催されました。

9月16日から始まる就職試験に備えて、受験予定生徒27名が面接練習に臨みました。

 職場見学の日程の兼ね合いもあり、準備不足が否めませんでしたが、先生方の温かい指導により、礼法や答え方などを身につけることができました。

 練習会の序盤では、緊張気味の生徒たちも、終盤には明るくはきはきと答えている姿が窺え、先生方の指導にも力が入っていました。

 全体で練習する機会はあと1回ありますが、それ以外は、個別に先生にお願いして指導を請うことになっています。

 ぜひ、受験する企業から内定を勝ち取って欲しいと思います。

         

         

0

定時制:新しいALTが赴任しました

 8月25日(金)、新しいALTのSale Masemola(サレ マセモラ)先生が本校に赴任されました。毎週金曜日、主に英語コミュニケーションⅠの授業を担当します。さっそく来週からSale先生との授業が始まりますので、お楽しみに!

 

《Sale先生からのメッセージ(日本語訳付き)》

Hi! My name is Sale. I am from South Africa. It is my first time in Japan. I am allergic to flowers. I love reading books and watching a lot of dance videos. And I cannot dance. I am very shy. I speak three South African languages fluently. My favorite Japanese dish is sushi. And I eat ice cream every day. Please talk to me when you see me!

________________________________________

 こんにちは!サレです。南アフリカ出身です。日本に来るのは今回が初めてです。花アレルギーです。本を読むこととダンス動画を観ることが大好きですが、私は踊れません。とても恥ずかしがり屋です。私はアフリカの3つの言語を流ちょうに話せます。好きな日本食はお寿司です。毎日アイスを食べています。見かけたら声をかけてください!

   

0

定時制:第1回寺子屋みらい ミクロの世界を見てみよう~電子顕微鏡で見えるもの~

 7月8日(土)に本年度第1回となる寺子屋みらいが開催されました。株式会社ローランより、講師の先生方にお越しいただき、最新の電子顕微鏡に触れて身近なものを観察しました。中でも500円玉を観察した際は、人間の目では見ることができない非常に細かい装飾などを見ることができ、受講者は皆、とても感動していました。「寺子屋みらい」では今後もこのような体験的授業の場を通して、生徒に職業観・勤労観を育んでもらいたいと考えています。次回も多くの生徒参加をお待ちしています。次は10月、テーマは「着物」です。

         

0

定時制:〝進路部主催職員研修会〟 開催

 7月21日(金)9時より、本校会議室にて〝進路部主催の職員研修会〟が開催されました。

「一般職業適性検査(GATB検査)の結果の見方と活かし方」というテーマで、本校のキャリアカウンセラーとしてお世話になっています、とちぎ県南若者サポートステーションの藤田美江(ふじた よしえ)先生より講話をいただきました。

 藤田先生は、とちぎ県南若者サポートステーションの室長として進路選択に悩む若者をサポートしてきた経験を踏まえながら、一般職業適性検査(GATB検査)の結果の詳しい見方や生徒の進路指導への活かし方について説明してくださいました。

 参加した教員からは、「日ごろの対話だけでは捉えきれない生徒の困り感を知ることができて良かった」「違った角度から生徒に寄り添ってみたいと思う」などの声を多く聴くことができ、実りある研修になりました。

 この学びを機に、さらなる指導力の向上を図っていきたいと思います。

0

定時制:〝ジョブチャレ事前オリエンテーション〟 開催

 7月19日(水)の8限、本校にて〝ジョブチャレ事前オリエンテーション〟が開催されました。

「ジョブチャレ」とは、正式には「ジョブ・チャレンジ」といい、将来に向けて働く自信をつけたい、興味あるアルバイトはあるけどなかなか応募できない、という生徒に対して、実践的キャリア教育・職業教育の一環として、とちぎ県南若者サポートステーションおよび企業と連携を図り、就労体験の場を提供する本校独自の進路事業です。

 3日間の体験活動(無償就業)を実施することにより、生徒の自己理解が深まることが期待できる上、職業観の醸成につながるだけでなく、その後、生徒と企業側が合意したときには、有償のアルバイト契約への切り替えも可能性としてあります。

 生徒へは4月に案内して希望を募り、5月に説明会を実施しました。以降、生徒と企業とのマッチングを行い、本日を迎えました。

 参加生徒の真剣な表情から、「この体験を通して成長したい」という意欲が伝わってきました。

 こういった一つ一つの体験から、生徒個々が自らの進路を探究していけるよう、引き続き私たち教員もサポートしていきます。

< 実施内容 >

①本校主幹教諭挨拶

②ジョブチャレ担当者挨拶

③実施における具体的なアドバイス

④現場における注意事項の説明

⑤「体験先決定通知」授与

⑥履歴書作成指導

0

定時制:全国高等学校定時制通信制体育大会壮行会

7月14日(金)賞状伝達式終了後、本校アリーナにて、全国大会の壮行会が実施されました。

選手たちは、生徒会役員先導のもと、堂々と入場しました

日向野校長先生と生徒会長の激励の挨拶の後、PTAと生徒会より激励金が贈呈されました。

     

各部活動の代表生徒は、全国大会に向けての抱負や意気込みを述べていました。

全国大会は、関東・中部地方の会場で今月末から開催されます。応援よろしくお願いします。

0

定時制:性教育講話について(1年次Ⅰ・Ⅱ部)

 7月7日(金)、4限目に、1年次(Ⅰ・Ⅱ部)を対象とした性教育講話が行われました。講師に「マザーズはうす」助産師の天谷一美先生をお呼びして「性と生を大切にしよう」というテーマで性感染症、人工妊娠中絶、妊娠・出産等に関する医学的に正しい知識、生命尊重等についてわかりやすくお話をしていただきました。

 自分を大切に、自分らしく生きることについて生徒自身あらためて考える機会になったようです。

 例年体育館で行われていますが、今年は暑さ対策として、会議室の講話をオンラインで各教室へ配信しました。快適な環境の中で、生徒は集中して講話を聴くことができたようです。

※1年次Ⅲ部は、7月14(金)に実施します。

 

0

定時制:生徒会役員選挙 立会演説会と投票

 7月5日(水)、4・9時限目に各部(Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間))のリーダーとサブリーダーを選ぶ生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。立候補者・応援演説者は、緊張しながらも自分の思いをしっかり伝えることができました。

 立会演説会は選挙管理委員が司会を務め、とてもスムーズに進行しました。各部でリーダーとサブリーダーが投票により1名ずつ選出されることになります。

 

【4時限目 Ⅰ部・Ⅱ部】

 

 

【9時限目 Ⅲ部】

0

定時制:令和5年度第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会バドミントン大会

 6月17日(土)、本校アリーナにおいて県定通総体バドミントン大会が開催されました。

本校からは2名が個人戦に出場し、Hさん(3M)が昨年に引き続き優勝し、全国大会出場を決めました。8月15日(火)から小田原アリーナにて開催される全国定通総体に向けて日々、練習に励んでいます。練習の成果を充分に発揮できるよう頑張りますので、ご声援よろしくお願いします。

 

 

     

0

定時制:全年次生を対象に〝進路ガイダンス〟 開催

 6月30日(金)、学悠館高校岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)を会場に〝進路ガイダンス〟が開催されました。このガイダンスは、定時制のⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の合同行事として実施。全年次生、あわせて約500名が参加しました。

 今回の開催にあたっては、大学・専門学校・企業の皆様にご来校・ご指導いただきました。誠にありがとうございました。

 参加した生徒の皆さんは、進路実現に向けて必要な知識や、心構えについて深く学ぶことができました。どの生徒も真剣に講師の話に耳を傾け、熱心にメモをとる姿が見られました。担当した進路部の教員から「生徒の皆さんには、今回のガイダンスを個々の進路実現に繋げて欲しい。」という声も聞こえてきました。

 おかげさまで、生徒一人ひとりの進路意識の向上に大いに役立つ時間となりました。

  

1年次生 〔岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)〕

 『寸劇ガイダンス・進路講話・進路漫才』

 会場はしばしば大きな笑いに包まれ、非常に楽しく有意義な一日になりました。参加した生徒の皆さんは、今回のガイダンスを通して、自分の進路について考える様々なヒントを得ることができた様子でした。

 

2年次生・3年次4修生〔本校各教室、視聴覚室〕

 『系統・分野別説明』

  興味・関心のある分野に分かれて説明を聞きました。最大3つの系統・分野について話を聞くことができ、卒年次に向けての心の準備につながった様子でした。

 

卒年次生(進学希望)〔本校アリーナ(体育館2階)〕

 『志願理由書講話・学費講話・学校別説明』

 前半は全体指導で、志望理由書の書き方などを学びました。対話形式で、楽しく参加していました。

 後半は、各ブースにおいて、各学校の説明を聞きました。真剣なまなざしで先生方の話を聞いている姿が印象的で、卒年次生として有意義な時間を過ごせたようです。

 

卒年次生(就職希望)〔本校各教室〕

 『就職講座・模擬面接』

 前半の就職講座では、求人票の見方、履歴書の書き方、就職試験の内容や日程など、就職活動に必要な知識全般を教わりました。

 後半は模擬面接を行いました。一人ひとり緊張しながらも講師の先生の丁寧な指導に従って、一生懸命練習に励んでいました。

0

定時制:令和5年度第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会バレーボール大会(男子)

 6月17日(土)宇都宮高校東体育館にて県定通総体バレーボール大会が行われました。男子は学悠館高(定)と宇都宮高(通)、宇都宮工(定)の3チームが参加しました。本校は昨年度優勝校ということで、シードでの出場になり決勝で宇都宮高(通)との1試合を戦いました。

 多くの先生方や生徒の応援を力に代え、1セット目は25―15、2セット目は25―19という内容で勝つことができました。

 今後は、8月1日(火)からひらつかサン・ライフアリーナで行われる全国大会へ向けて練習に励んでいきます。

0

定時制:令和5年度第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会バレーボール大会(女子)

 6月17日(土)、宇都宮高校東体育館にて県定通総体バレーボール大会が開催されました。女子バレーボール部は4年ぶりにチームが結成され、1年次生5名、2年次生1名、4年次生1名の計7名で大会に挑みました。

 結果は準優勝。栃木県女子は全国大会の枠が2枠ありますので、8月に神奈川県平塚市で行われる全国大会に出場することが決まりました。予選リーグ突破を目指し、大会までの限られた時間で集中して練習に励みます。応援よろしくお願いします。

 

    

0

定時制:令和5年度第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会卓球大会

 6月17日(土)宇都宮工業高校第1体育館で行われた定通総体卓球大会に、定時制から女子シングルス1名、通信制から男子シングルス1名が出場しました。懸命に試合に挑みましたが、なかなか思うようなプレイができず、全国大会出場は叶いませんでした。来年度は全国大会出場を目標に、一生懸命練習したいと思います。応援ありがとうございました。

 

 

0

定時制:緑化委員会 花のある学校生活運動

 緑化委員会で花のある学校生活運動として、マリーゴールドベゴニアを植えました。

これから緑化委員の生徒たちは葉や茎、土の状態をよく観察しながら、水やりを欠かさずにお世話をします。

マリーゴールドの花言葉は「健康」、「勇者」、ベゴニアの花言葉は「公平」です。学悠館の生徒たちも、この花言葉のように素敵に成長してほしいです。

中庭に素敵なお花たちが咲き誇っていますので、ぜひ学悠館高校に来た際は、中庭を覗いてみてください。

 

植え込みの様子

      

 

 

0

定時制:演劇部が下都賀地区高校演劇フェスティバルに参加しました

 6月10日(土)に、栃木市大平文化会館を会場に、下都賀地区高校演劇フェスティバルが開催されました。下都賀地区にある5校による合同演劇発表会となっています。

 学悠館高校演劇部は創作脚本の「ハルよ来い!」を上演しました。

 初めての舞台に緊張する部員も多いなか、役者も裏方も力を合わせて作品を完成させることができました。

 全校の上演が終わった後、隣接する公民館に移動して合評会が行われました。合評会では、各校の部員をシャッフルして組まれた班ごとに、お互いの劇の良いところや参考にしたいところ、舞台づくりについての質問など、活発な議論が交わされていました。

 

 

 

 

0

定時制:第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会 男子バスケットボール部

 6月17日(土)、宇都宮高等学校の体育館にて、県定通総体の男子バスケットボール大会が行われました。今年の県定通総体は、全国出場をかけて本校と宇都宮工業高校の一騎打ちでした。本校からは8名の生徒が出場し、日ごろの練習の成果を最大限に発揮しましたが、結果は、32対117と大差をつけられてしまいました。しかし、最後まであきらめずに精一杯頑張る姿は輝いていました。

 

大会風景

  

0

定時制:令和5年度第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会ソフトテニス競技

 6月17日(土)宇都宮工業高校テニスコートで行われた定通総体に女子1ペアが出場しました。5チームのリーグ戦で行われ、3勝1敗で第2位という成績を収めることができ、全国定通大会への出場権を勝ち取ることができました。

 全国定通大会は8月8日(火)~10日(木)に有明テニスの森公園で行われます。全国大会でも全力を出し切れるように精一杯頑張ります。

0

定時制:第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会 剣道大会

 6月17日(土)、宇都宮のユウケイ武道館 第2道場にて、県定通総体の剣道大会が行われました。本校から4名の生徒が参加し、日ごろの練習の成果を存分に発揮しました。試合結果は、見事上位1~3位を独占し、優秀な成績を収めることができました。また、参加生徒4名全員が東京の日本武道館で行われる、全国大会に出場することが決定しました。全国でよい成績が残せるよう、これからも練習に励んでいきます。応援のほどよろしくお願いいたします。

 

大会風景

    

0

定時制:第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会 陸上競技大会

 6月17日(土)、真岡市総合運動公園にて、県定通総体陸上大会が行われました。8名の生徒が参加し、日ごろの練習の成果以上に力を発揮できた大会でした。結果は男子団体総合3位、全国大会には3名が出場を決めました。全国大会でよい成績が残せるよう、これからも精一杯練習に励んでいきますのでご声援よろしくお願いします。

 

大会風景

 

0

定時制:令和5年度 第1回 クリーン学悠館運動

 6月6日(火)にクリーン学悠館運動が行われました。この活動は定期的な清掃以外に試験前に実施されます。生徒のみなさんが気持ちよくテストに臨めるよう、試験会場となる教室をみんなできれいにします。今回は各クラスの美化委員をはじめ、ボランティアを含む96名の生徒が清掃に参加してくれました。みなさんのおかげで教室がとてもきれいになりました。お疲れさまでした。

 

                                        

 

                                        

0

定時制:前期中間試験が行われています。

 6月8日(木)~13日(火)まで令和5年度前期中間試験が行われています。4Fでは普段の学習の成果を発揮するべく、皆真剣な表情で試験に臨んでいます。また自習室が設定されている3Fでは多くの生徒が、自主的に試験に向けて学習に取り組んでいます。年度最初の試験となりますので一年間を見越しての良いスタートとなるように最後まで頑張りましょう。

 「試験風景」

「試験風景or自習室」

0

定時制:定期試験心得指導が行われました。

 定時制課程では、明日6月8日(木)から、13日(火)にかけて前期中間試験が実施されます。本日7日(水)のLHRでは、定期試験に向けた心得指導や、試験を受けるにあっての注意事項などが担任の先生方から生徒の皆さんに伝えられました。

 生徒の皆さんは、体調を整えて明日からの試験に臨み、日ごろの学習の成果を十分に発揮してもらいたいと思います。

   

0

定時制:探究部にて「教育実習生を囲む会」が行われました。

 6月1日(木)の8限の時間、探究部にて「教育実習生を囲む会」が行われました。進学を目指し、学習に意欲的に励む探究部。生徒たちは、「大学ではどのようなことを勉強しているのか?」「高校のときに模試は受けていたか?」「教員を目指している理由は?」など積極的に質問したり、メモをとるなど、これからの自分の将来に大きく関わるものだという意識のもと、真剣に取り組む姿がみられました。また、実習生が大学で学んでいる内容を板書で説明する姿に、生徒たちはとても興味を引かれていました。

  会の終了後も、生徒たちが実習生に個別に質問し、今回の会は生徒たちにとって進路観をさらに深める刺激になったようです。この会をきっかけに、生徒たちにはさらに成長し、進路実現を達成していってほしいと思います。            

           

 

・参加した探究部員の感想(一部)

 進学希望している私にとってとても参考になった。今回の講話で聞いたことを今後に活か    

 していきたい。

 

 今回の会を通じて少しハッキリとしたイメージが持てた。

 

 これから勉強を頑張り大学に行きたいと改めて思えたのでよかった。

 

 教師を目指している先輩の話を聞くことができたことが一番の希望になった。

 

 先輩が高校のときに探究部で夜遅くまで勉強していると聞いて、自分も勉強を頑張らなけ  

 ればと気力をもらった。残り半年、全力で頑張ろうと思う。

 

 先輩の意欲的に大学受験に取り組む姿に尊敬し、自分も先輩のようになりたいと思った。

 

 ・教育実習生より

  予想していた倍くらいの生徒さんが来てくださいました。皆さん、たくさんの質問をしてくださってとてもうれしかったです。大学生活には大変なこともありますが、それ以上に楽しいことがいっぱいあります。これからのご自身の成長に心を弾ませながら、目の前にある学びを是非楽しんでいただきたいです。皆さんの「やる気」と「覚悟」を私は心から応援しています。

0

定時制:全年次生徒を対象に“自己理解検査”実施

 5月24日(水)、4・9時限目のLHRの時間に定時制全年次生徒を対象とした“自己理解検査”が行われました。この検査は生徒自身の性格や行動などの特性を測定・分析し、この結果を自己理解に役立ててもらえるように実施されています。またこの検査結果は、教員にとっても生徒理解のための貴重な資料になります。

 学悠館高校では、さまざまな機会をとおして、生徒のみなさん一人ひとりに寄り添った支援が行われています。

          

                Ⅰ・Ⅱ部                 Ⅰ・Ⅱ部

 

          

                 Ⅲ部                    Ⅲ部

0

定時制:職員向けAED講習会の開催

 5月22日(月)に職員向けのAED講習会が行われました。講師に栃木市消防署の方をお招きし、職員約50名が参加いたしました。講義は心肺蘇生法やAEDの使用について実技を交えて行われ、多くの職員が胸骨圧迫の方法やAEDの使用法について学びました。緊急時の対応について多くの職員に周知され、有意義な研修となりました。

 

  

0