文字
背景
行間
2019年7月の記事一覧
栃木市内の事業所で生徒が〝就業体験・就業見学〟(第2回)
7月22日(月)~30日(火)までの間、生徒の皆さんが栃木市内の事業所で〝インターンシップ〟と〝ジョブ・シャドウイング〟に取り組んできました。この活動は、「総合的な学習の時間」で行われるキャリア教育の一環として、定時制課程2年次以上の希望生徒を対象に実施しています。
円滑な人間関係の構築や自己の潜在能力の発見、積極的な社会参画などを目的として、〝就業体験・就業見学〟が行われています。
今年度は、栃木市内の7事業所で11名の生徒がお世話になりました。生徒の受入れを快諾くださり、心から御礼申し上げます。おかげさまで、〝就業体験・就業見学〟をとおして、十分な職業観や勤労観が身についたことと思います。

円滑な人間関係の構築や自己の潜在能力の発見、積極的な社会参画などを目的として、〝就業体験・就業見学〟が行われています。
今年度は、栃木市内の7事業所で11名の生徒がお世話になりました。生徒の受入れを快諾くださり、心から御礼申し上げます。おかげさまで、〝就業体験・就業見学〟をとおして、十分な職業観や勤労観が身についたことと思います。
●インターンシップ 実際に就業を体験し、進路選択の参考にする(2~3日間)
●ジョブ・シャドウイング 職業人に密着し、仕事の現場を見学する (1日間)
【東武鉄道栃木駅】
電車の発着時には、安全確認に取り組みました。ホームでのアナウンス・赤い旗・ダイヤの話に、とても興味深く耳を傾けました。
【(株)サンプラザ】
昼間は、3会場のホール担当。そして、キッチンの手伝いも。忙しく活動することができた分、充実感を味わえました。
【いまいずみ児童館】
「鬼ごっこ」や「シャボン玉」などをして、子どもたちと一緒に遊びました。
たこ糸を使った「ぶんぶんゴマ」は、子どもたちのほうが上手に回せていました(^_^)b
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
7
9
5
9
令和元年東日本台風/浸水被害