2017年4月の記事一覧

 「日本文化史」の授業 歴史文化財の活用事例を学ぶ!

 4月26()6時限目、「日本文化史pm①」(地理歴史科:学校設定科目)の授業で、巴波川(うずまがわ)周辺に出かけて校外学習をしました。参加したのは、公開講座生を含む6名。

巴波川で多くの“鯉のぼり”(大型連休の風物詩)、屋形船、たくさんの観光客を目の当たりにし、「蔵の町」の歴史的価値を活用した街おこし・観光の事例を学びました。

 参加者は、およそ1時間の視察を終えて無事に帰校しました。


参加した受講生は、「歴史的文化財が観光に活用されていると初めて気づいた。」、「自分の住んでいる町の歴史的文化財がどのように役立っているかを見直してみたい。」と話していました。


   


          【巴波川岸を歩く】                   【幸来橋から見学】

 

秋には、江戸期の古地図を用いて旧市内中心街を〝ブラ探検〟する予定です。


0