文字
背景
行間
2017年4月の記事一覧
授業開始から10日目! 今日も元気いっぱいの学悠館生
4月27日(木)、朝から薄曇りでしたが、昼前には、すっかり晴れ間が広がりました。Ⅲ部(夜間)の2回目の給食が終わる頃まで、日が延びました。今日もまた、学悠館は、“学習日和”(がくしゅうびより)でした。
授業開始から10日目になる今日も、生徒の皆さんは元気いっぱいに学習活動に取り組んでいました。各教室では、和やかな雰囲気に包まれながら、“学びのある授業”が展開されていました。本日の全204講座の中からいくつかの講座を紹介します。
【体育1am①男】
「長座体前屈」 新体力テストの結果は?
【世界史Bam①】 【素描am①】
古代エジプト デッサン(円柱と立方体)
こちらの2講座では、公開講座生の皆さんも受講しています。
【科学と人間生活am②】
顕微鏡で「幼生」の観察
【書道Ⅱam②】 【国語研究pm①】(学校設定科目)
「小篆」よくできました! 評論文:読解のポイント
【環境科学入門pm①】(学校設定科目) 【簿記pm①】
学悠館周辺の植物マップ 売掛金、支払利息……。
【地域総合研究pm①】(学校設定科目) 【保健pm③】
考古学、旧石器時代、……。 健康とは?私の健康は……。
【総合実践nt①】
㈱学悠館テコムから大阪市の会社へ。
【フードデザインnt①】
男メシ。「おにぎらず」
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
1
3
1
1
令和元年東日本台風/浸水被害