2019年11月の記事一覧

卒業年次生を対象に〝年金セミナー〟開催

 1129()、4・9時限目に会議室で卒業年次生を対象とした〝年金セミナー〟が開催されました。二つの時限あわせて、およそ100(大学進学希望生徒を除く)〝年金〟について学びました。
 セミナーのタイトルは、「知っておきたい年金のはなし」。講師には、日本年金機構栃木年金事務所の総務課、厚生年金適用調査課に所属するお二人をお招きしました。

 今日のセミナーは、卒業を来春に控えた皆さんにとって重要な内容ばかり。卒業年次生は、時間いっぱい集中して耳を傾けていました。

  

【4時限目:〝年金セミナー〟(Ⅰ部・Ⅱ部)


 セミナーの中では、公的年金制度、社会保障制度、国民年金、国民の義務、厚生年金、老齢年金、障害年金、遺族年金など、
〝年金〟に関するキーワードが次々と取り上げられていきました。そのたびに、卒業年次生の皆さんは、わかりやすくまとめられたスライドや動画、配付資料を見つめ、講師の方々の説明に聞き入っている様子でした。
  


 

【9時限目:〝年金セミナー〟(Ⅲ部)
0

〝学習部だより(No.4)〟が配付されました!

 1128()、定時制課程の学習部が発行する〝学習部だより『学悠館は勉強し成長するところである』(No.)が、生徒の皆さんに配付されました。


 今回の紙面では、12月5日()からスタートする後期中間テストに関連した特集が組まれています。「勉強のプロに聞きました!」の記事には、学悠館高校の若手教員から生徒の皆さんに贈る熱いメッセージが掲載されています。〝学習部だより(No.)によく目をとおして、「テスト対策」を万全にしましょう。


 まもなく〝師走(しわす)を迎えます。寒さの本格的に身にしみる季節が訪れます。体調の管理にも十分に努めましょう。

  
【『学習部だより』(№4)】       【授業に集中する生徒の皆さん[1129()


0

教職員向け〝AED講習会〟 開催

 1128()、午後4時すぎから会議室で教職員向けの〝AED講習会〟が開催されました。この講習会は、保健部が主催する校内研修の一つで、定時制・通信制あわせておよそ40名の教職員が参加しました。
 講習会は、「心肺蘇生とAEDの使用方法について、知識と技術を身につける」ことなどを目的として実施されました。講師には、栃木市消防署から5人の皆さまをお招きしました。ご多用にもかかわらずお越しくださり、たいへんありがとうございました。

 

 〝AED講習会〟に参加した若手教員は、「これまで5回ほど講習に参加したことがある。1年ぶりに取り組んで、改めて手順を確認することができた。いざという時に役立てたい。」と話していました。

  

 

 学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全・安心を提供するために、さまざまな研修プログラムを導入しています。
0

多彩な講座を紹介します。⑦ 器楽

「器楽」 楽器を弾こう&アンサンブルをしよう! 

(専門教科<音楽科>・選択科目)

 

「器楽」は、「音楽Ⅰ」履修後に選択することができます。授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。2回まで繰り返して履修することができ、最大〝4単位〟を修得することができます。

令和元(2019)年度は、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)に1講座ずつ開設。あわせて26名の生徒の皆さんが受講しています。
  


 この講座は、器楽の演奏に関する知識や技術の習得を目指す
「初心者向け」の科目です。興味のある楽器で、簡単な曲の演奏ができるようになることをねらいとします。

 一つの楽器を1年間ひたすら練習します。根気よく楽器の練習に打ち込める人に向いています。

<各部の講座で扱う楽器>

  Ⅰ部:和楽器・鍵盤楽器  

  Ⅱ部:鍵盤楽器・クラシックギター・リコーダー  

  Ⅲ部:クラシックギター


和楽器
  

  
【琴と三味線の合奏[令和元(2019)年11月8日()2時限目]】


鍵盤楽器      


クラシックギター

 


 「器楽」
は、実技を中心に、毎時間の記録票とあわせて評価します。発表の機会を設け、一人ずつ実技試験を行います。

0

生徒の心に寄り添った相談活動! 全校一斉の〝生徒面談日〟

 1119()から29()までの予定で、今年度3回目の〝生徒面談〟が実施されています。定時制では、年間3回〝生徒面談〟の期間を設け、HR担任が生徒の心に寄り添った相談活動を展開しています。
 1127()は、全校一斉に面談を行う〝生徒面談日〟でした。ちょうど今、令和2(2020)年度の“履修計画”の作成が大詰めを迎えています。1~12時限目までの間、普通教室や特別教室などで『履修のてびき』『科目配置一覧表』を見つめながら、相談活動が行われてました。
 3月に卒業を控えている生徒も、面談していました。すでに進路の内定しているある生徒は、卒業までの心構えや過ごし方、高校生活の最後の思い出作りなどについて、HR担任に笑顔で語っていました。
 学悠館高校では、HR担任・教科担任・相談部の職員・部活動の顧問など、全教職員がさまざまな場面で、生徒の皆さんの声に耳を傾けて全力でサポートしています。
  

0

〝第8回ブックトークの集い〟 開催

 1126()、午後4時すぎから図書館で〝第8回ブックトークの集い〟が開催されました。この集いは、「読書の啓蒙活動の一環としてブックトークを実施し、読書に親しむ機会を作る」ことをねらいとして、例年11月に開かれています。今回は、生徒・教職員あわせて24名が参加しました。
 進行は、図書館ボランティアのAさん(29Nクラス)が務めました。図書館担当教員があいさつをした後、さっそく4人のプレゼンターによる図書の紹介が始まりました。本を紹介する姿からは、それぞれの人生観が垣間見え、聞き応えのある集いとなりました。
  


〔プレゼンターと紹介された図書ほか〕

1.T教員(数学科)  :『スロウハイツの神様』()() 辻村 深月・著     
             『V・T・R』 辻村 深月・著

2.Mさん(30Bクラス):『キリン』 山田 悠介・著

3.Iさん(29Gクラス):『女王さまの夜食カフェ』 古内 一絵・著

4.M教員(国語科)  :『ぼくがゆびをぱちんとならして きみがおとなになるまえの詩集』 斉藤 倫・著           
             『おまじない』 西 加奈子・著
             『新訳版 愛するということ』 エーリッヒ・フロム・著 鈴木 晶・訳

  

 

 この集いで紹介された本は、来月いっぱい図書館の特別コーナーに展示されるそうです。

0

学悠館ヒストリー&フューチャー データ更新

 本ホームページの左カラムの下部に『学悠館ヒストリー&フューチャー』のモジュールがあります。校舎を建設中の平成16年の画像からスタートし、現在・未来を集約したアルバムになっています。

 

 今回は、〝学悠館15年〟のページを更新しました。11月までに実施された教育活動の記録画像を中心にUPしました。定時制・通信制の生徒の皆さんが、生き生きと学校生活に取り組んでいる姿をご覧になることができます。
0

JRC部:ボランティア・スピリット・アワードでコミュニティ賞 受賞

 このたび23回ボランティア・スピリット・アワードの受賞者・受賞団体が決定し、全国7ブロックで表彰式が開催されました。
 1123()には、宇都宮市のマロニエプラザで北関東・信越ブロック表彰式が行われました。学悠館高校JRC部の皆さんは、23回ボランティア・スピリット・アワードの高校生部門で「コミュニティ賞」を受賞しました。表彰式には、代表生徒3名と引率教員の4名が出席しました。

 

 ボランティア・スピリット・アワードは、「青少年が積極的にボランティア活動に参加できる社会環境の醸成を目指し、米国プルデンシャル・ファイナンシャルが1995年からアメリカで実施しているプログラム」です。日本では、1997年に始まり、今回で23回目となるそうです。
 今回は、全国から中高生の活動内容をつづった1,823通の応募が寄せられ、厳正な審査の結果、ブロック賞40組、コミュニティ賞150組が選出されました。
  
0

高根沢町フリースペース「ひよこの家」の皆さま 来校

 1125()の午前、〝高根沢町フリースペース「ひよこの家」〟の皆さまが学校見学のために来校されました。


 初めに、エントランスホールで教頭先生による歓迎のあいさつ。会議室に移動した後、担当教員が学校概要などについて、資料を用いて説明しました。この後、校舎内を一巡していただき、授業の様子や校内施設(体育館・特別教室・図書室・食堂など)を熱心にご覧いただきました。


 来校された方の中には、〝県東ふれあいキャンプ〟で親しくなった学悠館生との再会を喜ぶ方もいらっしゃいました。


 本日は、お越しくださいまして誠にありがとうございました。

  

 

 学悠館高校には、県内外から高等学校をはじめとした学校、各種の教育・福祉関係団体などの皆様が年間をとおして来校されています。


0

〝冷たい雨〟がずっと降り続ける一日でした。

 1122()は、とても寒い一日となりました。朝のうちは、どんよりとした曇り空。午前10時ごろからは、〝冷たい雨〟がずっと降り続いていました。
 中庭のシンボルツリー、カツラの木は、雨に打たれて落葉のテンポがいちだんと速くなっていくようでした。
 


 昼休みの食堂は、とてもにぎやかでした。担々麺(たんたんめん)、煮込みハンバーグ、天ぷらうどん、カレーライスなどのメニューを注文する生徒がたくさんいました。矢継ぎ早の注文に、調理員の皆さんは大忙しの様子でした。
  

 

 とても和やかな昼休みの時間が流れていきました。生徒の皆さんは、温かいものをたっぷりと食べて、5時限目の授業の教室に向かっていきました。

  

 


 学悠館高校
では、昨日1121()に暖房を試運転しました。22()は、快適な学習環境を考え、朝から12時限目までエアコンを稼働しました。教室内は、とてもよく暖房が効いていました。

0

進路内定者:「合格体験記」をPCに入力

 1122()、4時間目の〝総合的な学習の時間〟に卒業年次生が、「合格体験記」をまとめました。この時間にコンピュータ教室に集合したのは、すでに就職が内定したり、進学先に合格したりしたⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)に在籍するおよそ40名の皆さんです。
 進路の決定した生徒の皆さんは、これまでの歩みを振り返りながら、パソコンに向かっていました。「内定企業名と職種は?」、「なぜその企業を選んだか?」、「試験日までどのように過ごしたか?」、「試験の形態は?」、「受験勉強は?」などの問いに丹念に回答していました。貴重なデータは、『みらいへの扉』(定時制進路部発行)「合格体験記~先輩からのメッセージ~」として掲載されることになっています。
 生徒の皆さんは、無事に就職や進学が決まり、とても穏やかな表情です。卒業年次生が登校しなければならない日数は、50日を切りました。残りの高校生活を大切に過ごして、無事に卒業の日を迎えることでしょう。
  
0

〝後期中間テスト〟まで、10日あまり!

 今年度になって3回目の定期テストの〝後期中間テスト〟が、12月5日()から10()までの4日間の日程で実施されます。今回のテストでは、午前・午後・夜間であわせて230講座のテストが行われることになっています。


 1122()、テストの「日程表」が生徒の皆さんに配付されました。日程は、ふだんの時間割とは異なるテスト用の特別時間割。この表の中から自分の受講している講座名を見つけ、印を付けるところから「テスト対策」がスタートします。


 いよいよ10日あまりで、テスト期間に突入します。日を追うごとに寒さが増してきます。生徒の皆さんは、体調の管理に十分に努めてテスト対策に取り組みましょう


 
0

暖房用エアコン、今秋はじめて稼働!

 1121()暖房用エアコンが今秋になってはじめて稼働しました。
 今日の栃木市の最高気温は、14℃ほど。日射しを浴びることのできる南側の普通教室は、日中とても暖かく感じました。しかし、ここのところ朝夕は、めっきり冷え込んでいます。そこで、今日は、試運転を兼ねて暖房を“ON”にしました。

 生徒の皆さんは、快適な環境の中で、仲間とともに集中して学習に取り組むことができたようです。
  
【温かな教室でSHR】     【教室前方】          【コントロールパネル】
0

歴史研究部:栃木県高等学校文化連盟社会部会研究発表大会で発表

 1119(火)、歴史研究部の皆さんが石橋高校で開催された〝栃木県高等学校文化連盟社会部会研究発表大会〟に参加しました。大会は5回を数え、今年度は学悠館高校・矢板東高校・石橋高校の3校が研究の成果を発表しました。
 大会を振り返って、部員の皆さんと顧問の地理歴史科の教員が協同してレポートをまとめました。この中から、発表の準備や当日の様子をHP上にそのまま掲載して紹介します。

歴史研究部のレポート
 
 今年度の
歴史研究部は、これまでに『地誌編輯材料取調書』泉河村・大皆川村の翻刻日本考古学協会高校生ポスターセッション栃木県考古学会での口頭発表などの活動を重ねてきました。9月には奈良大学による全国高校生歴史フォーラムに応募、佳作に選ばれ研究内容を1枚のポスターにまとめて提出することになりました。そんな矢先の台風19号。1週間の休校の後、ポスターの締め切りや学校祭「出藍祭」、そして表題の研究発表大会の開催日が一気に近づいてしまいました。

 発表の準備は、出藍祭の展示と並行して進めました。「出藍祭」当日も、展示会場の傍らで細々と発表練習と原稿のチェックをしました。

   


 大会には、石橋高校・矢板東高校・学悠館高校の3校12名が出場しました。はじめに15分以内の発表、次に審査員の先生方との質疑応答がありました。会場は図書館で、こぢんまりとした中にも和気藹々(わきあいあい)とした雰囲気となりました。

 本校は、2番目の発表でした。題は「栃木市泉川条里跡の研究」です。泉川条里跡の特色や、地域の歴史に与えた影響について調べてまとめました。日本考古学協会高校生ポスターセッション栃木県考古学会にていただいたご助言をもとに内容を深めました。KSさん(28Mクラス)のパソコン操作のもとで、MSくん(同クラス)が難しい内容でしたが、しっかりと話すことができました。
 質疑応答では、新しく発見された文書について、発表の中に出てきた「ランドマーク」の意味など、質問を受けました。他校の先生から、去年より発表が上達したと言葉をかけていただきました。

 

 審査結果は以下の通りです。
   最優秀賞 石橋高校歴史研究部       「石橋宿と馬市〜明治の町おこし〜」
   優秀賞  学悠館高校歴史研究部      「栃木市泉川条里跡の研究」
   優良賞  矢板東高校リベラルアーツ同好会 「なぜ殉死は論じられないのか」

 

 石橋高校は3年連続の最優秀賞、矢板東高校は今年度の「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト入賞や日本地理学会高校生ポスターセッションに参加するなど意欲的に活動しています。休憩時間にも、楽しく言葉を交わすことが出来ました。3校の参加でとても充実した大会となりました。

 

 講評では、審査員長で県高文連社会部会長の松本一夫先生(栃木県立上三川高等学校校長)から各校の発表についてコメントがありました。本校については、歴史地理学的な手法を用いたオーソドックスな事例研究であること、特に条里水田の水源についての指摘には説得力があったと述べていただきました。良かった点で各校に共通するものとして、現地調査や聞き取りをきちんと行っていること、先輩の研究成果をしっかりと継承していることなどを挙げていただきました。

 

 生徒の感想は以下の通りです。

「去年より落ち着いて発表ができて良かった。」

「地域の研究という点では同じでも、材料や組み立て方が学校によって異なり、とても新鮮でした。」

 

 過密なスケジュールの中で次々と課題を達成し、またひとつ自信を深めました。間もなく本校を巣立つに当たり、社会人として大切なものを学んだことと思います。
 
0

履修計画作成③ 「科目配置一覧表」を用いた履修科目の検討

 1120()、4・9時限目のLHRの時間に「履修計画作成③」が行われました。今回は、新たに配付された「科目配置一覧表」を用いて履修科目を検討しました。


 生徒の皆さんは、『履修のてびき』を参考にして、科目や講座の内容を詳しく確認していました。履修しようとする講座名を、さっそくマーカーで塗っている生徒もいました。

  


 今後の
「履修計画作成」のスケジュールは、以下の通り。1127()に予定されている〝生徒面談日〟の折にも、履修計画に関する個別指導が実施されることになっています。

  1121()22() 大学進学希望者向けの履修ガイダンス(第2回)

  1122()      履修計画作成④

  1129()      履修計画作成⑤
  1211()      履修計画作成⑥

  1220()      履修希望等の提出日(締切日)

  
0

第15回出藍祭㉗ 第2日 クロージング・セレモニー(アリーナ)

 1117()、午後3時から“第15回出藍祭”を締めくくる〝クロージング・セレモニー〟が盛大に開催されました。会場のアリーナに用意されたおよそ800席は、定時制と通信制の生徒の皆さん・教職員などでほぼ埋め尽くされました。

このセレモニーでは、定時制PTAバザー売上金の目録贈呈、出藍祭のポスター・パンフレット・テーマに採用された生徒の表彰、CMコンテスト・模擬店コンテストの表彰、飯田道彦校長先生による講評、定時制・通信制の実行委員長のあいさつなどが行われました。

最後に、ステージ中央に映し出された『“第15回出藍祭”メモリーズ』と題したムービーを全員で視聴して、2日間の思い出を振り返りました。

生徒の皆さんの周到な計画と活躍、関係する皆さまの愛情あふれるご支援とご協力で、「“第15回出藍祭”令和最初の出藍祭!~時代の夜明けに輝け藍星(らんせい)~」は、大成功をおさめることができました。
   


〔CMコンテスト〕

CM大賞 演劇部    エール ~生きづらさを抱える~

   

 

 

優秀賞  28Bクラス 迫真縁日部

  


 優秀賞
  1年次Ⅰ部  悪のディズニーランドからの脱出

 

 

〔模擬店コンテスト〕
 ●展示

  第1位 3年次Ⅰ部 NIMOと美しい藍(あお)い海

  第2位 1年次Ⅰ部 悪のディズニーランドからの脱出   
  第3位 28Bクラス 迫真縁日部
 ●販売

  第1位 2年次Ⅰ部 Seimiya Singh Curry  

  第2位 1年次Ⅰ部 おいでよ!タピオカの森       
  第3位 3年次Ⅰ部 いもぽっぽ


 『第15回出藍祭㉗ 第2日 クロージング・セレモニー(アリーナ)』
で、“第15回出藍祭”のシリーズを終了します。

0

第15回出藍祭㉖ 第2日 パフォーマンスほか(中庭ステージ)

 1116()17()“第15回出藍祭”が盛大に開催されました。
 中庭ステージでは、出藍祭実行委員会(定時制)の企画によるビンゴ大会コレスポンド歓迎楽団(通信制)の合唱、吹奏学部(定時制)の演奏・書道部(定時制)のパフォーマンスなどが行われました。

 ピロティでは、28Aクラスが焼きうどんを提供しました。

   


中庭ステージ・コレスポンド歓迎楽団  それぞれの想い、誇りを胸に♪♪

   

 

中庭ステージ・書道部  書道パフォーマンス

   

 

    

 

ピロティ・28Aクラス  焼きうどん教 ~一度食べたらヤミツキ♢♢
   

0

第15回出藍祭㉕ 第2日 展示・コンテスト(エントランスホール)

 1116()17()“第15回出藍祭”が盛大に開催されました。
 エントランスホールは、来場された皆さまを歓迎する入場ゲートのほか、さまざまな装飾が施されました。また、定時制実行委員が企画した謎解きイベント模擬店コンテストのシールの貼付(ちょうふ)による投票もこちらで行われました。

   


 食堂では、通常メニューのほかに、持ち帰りのできるやきそばいなり寿司、カツサンドなども販売されていました。
   
0

第15回出藍祭㉔ 第2日 展示・販売(2階・通信制)

 1116()17()“第15回出藍祭”が盛大に開催されました。
 2階の教室では、通信制の生徒の皆さんが意欲的に活動していました。


202教室・通信制生徒会    Katte Motto リターンズ
   


207教室・通信制         大人の塗り絵 スパイログリフィックス第2弾。力作が集結。

   

                     

208教室・視聴覚室・通信制   手作り作品を楽しもう UVレジン、ハーバリウム、デコパージュなどの展示・販売
   
   
0

第15回出藍祭㉓ 第2日 展示・販売(2階・同窓会、生徒会ほか)

 1116()17()“第15回出藍祭”が盛大に開催されました。
 2階の教室などの会場では、次のタイトルで各団体が参加しました。


201教室・同窓会         ダベる~む Ver10.0 今年もやりますリラックス!名物会長と愉快な仲間

203教室・定時制生徒会      学悠館KP(かんぱい)

   


204教室・1年次Ⅱ部①      ゴーストシューティング

205教室・1年次Ⅱ部②       Pop Snap Shop

    


206  教室・JRC部        わくわくドキドキJRC
209教室・写真部           作品の展示

多目的室・探究部               Let's enjoy 五感!  ~化学現象と五感~

   

 

地歴公民教室・歴史研究部      泉川条里のContext

   

 

会議室・美術部、芸術科(美術・書道)、書道部、文芸部、国語科(ことばの世界)、定時制進路部みらい創造 
 授業や部活動で制作した作品の展示、活動報告
   

0