文字
背景
行間
2018年12月の記事一覧
学校医・学校歯科医の先生を招いて〝学校保健委員会〟 開催
12月3日(月)、午後1時20分から会議室で〝学校保健委員会〟が開催されました。出席者は、学校医・学校歯科医・PTA会長・校長・教頭・保健主事・養護教諭・学校栄養士など17名でした。
冒頭、委員長を務める飯田道彦校長先生から挨拶が述べられました。続いて、「生徒の健康診断の結果」、「生徒の新体力テストの結果」について報告が行われました。その後、「健康な生活を送るために」というテーマで協議。特に、今回は、「学校における緊急時の対応」と「職員研修のすすめかた」に関する内容に時間が割かれました。
冒頭、委員長を務める飯田道彦校長先生から挨拶が述べられました。続いて、「生徒の健康診断の結果」、「生徒の新体力テストの結果」について報告が行われました。その後、「健康な生活を送るために」というテーマで協議。特に、今回は、「学校における緊急時の対応」と「職員研修のすすめかた」に関する内容に時間が割かれました。
しめくくりに学校医・学校歯科医の先生方からご指導をいただきました。
〝学校保健委員会〟は、「学校保健・安全についての諸問題を総合的に解決するために学校医、学校職員、保護者等の各代表者が研究協議し連絡調整を図りながら、本校生徒の健康増進と豊かで安全な学校生活の実現を目指す」ことを目的として開催されています。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
1
2
4
7
令和元年東日本台風/浸水被害