文字
背景
行間
2018年12月の記事一覧
寒い一日:体調の管理を心がけてテストに臨みましょう!
12月6日(木)は、気温があまり上がらず、とても〝寒い一日〟となりました。
5日(水)、県南地区の足利・佐野・小山では、最高気温が軒並み20℃を超え、学悠館高校のある栃木市も19℃に達していました。しかし、昨日の天気とは打って変わって、今日はあいにくの曇り空。小雨も、時おり降っていました。昼過ぎまで、冷たい北風も吹いていました。最高気温は昨日より大幅に低く、校舎の外にいると体の芯まで冷えてくるように感じられました。一方、館内では1時限目から暖房装置を稼働したので、とても暖かく過ごすことができました。
学悠館高校の定時制課程は、今日から〝後期中間テスト〟がスタート。生徒の皆さんは、寒さの中でも元気に登校して、〝快適な環境〟の中でテストに臨んでいました。
これから冬らしい本格的な寒さが続くようです。生徒の皆さん、ふだんの学習の成果を発揮できるように体調の管理を心がけましょう。
5日(水)、県南地区の足利・佐野・小山では、最高気温が軒並み20℃を超え、学悠館高校のある栃木市も19℃に達していました。しかし、昨日の天気とは打って変わって、今日はあいにくの曇り空。小雨も、時おり降っていました。昼過ぎまで、冷たい北風も吹いていました。最高気温は昨日より大幅に低く、校舎の外にいると体の芯まで冷えてくるように感じられました。一方、館内では1時限目から暖房装置を稼働したので、とても暖かく過ごすことができました。
学悠館高校の定時制課程は、今日から〝後期中間テスト〟がスタート。生徒の皆さんは、寒さの中でも元気に登校して、〝快適な環境〟の中でテストに臨んでいました。
これから冬らしい本格的な寒さが続くようです。生徒の皆さん、ふだんの学習の成果を発揮できるように体調の管理を心がけましょう。
【12月5日(水) 10時57分】 【12月6日(木) 10時46分】
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
3
7
4
7
令和元年東日本台風/浸水被害