2018年10月の記事一覧

「赤い羽根共同募金」ただいま受付中です。

 学悠館高校では、定時制・通信制ともに10月7日()から「赤い羽根共同募金」の受付が始まりました。募金は、16()までHRごとに行われます。  

 「赤い羽根共同募金」は、「じぶんの町を良くするしくみ。」として広く知られ、地域の多様な課題解決のために役立てられているそうです。募金の趣旨に賛同できる生徒の皆さんの協力を待っています。
    
0

『相談室だより』(10月号)が発行されました!

 1010()、定時制課程相談部が企画・編集する『相談室だより』(10月号)が発行され、SHRの時間などに生徒の皆さんに配付されました。

 今月号では、〝ストレスはなぜ起きる?〟、〝ストレスをそのままにすると?〟の記事が特集されています。ストレスを感じた時は、こまめに緊張を解き、リラックスする時間を持ってみましょう。また、「つらい時」に刺激したいツボのポイントも紹介。プリントに載っている両手のツボを押してみてはいかがでしょう。

 

(『相談室だより』<10月号>より一部抜粋)

 

保護者の皆さまも、お子様を通して手にされてぜひご覧ください。
0

今年度になって4回目の「保護者様あて郵送通知」

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。


 今年度になって4回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週末から来週前半までにお届けします。

  


 封筒のサイズは、A4用紙の入る角型2号。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。

 

欠席、出席等の状況について(通知)

月別出欠状況一覧(8月・9月)

前期期末試験 考査素点表

通知票(青)

全国定通総体NEWS  etc.

 

 保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださいますようお願い申し上げます。
0

学校祭〝出藍祭〟:PTAバザーのための物品提供のお願い

 1117()18()、今年度で14回目を迎える学校祭〝出藍祭〟が開催されます。


 第1回の〝出藍祭〟は、平成17年に開催。この時から会員の皆さまのご協力を得て、限定公開日の第2日にバザーを実施しています。毎年、来場される方々にたいへん喜ばれております。

 今年度も、恒例のバザーを実施。PTA会員の皆さまに、PTAバザーのための物品提供の依頼について」の文書をお届けしたところです。バザーのための物品提供について、ご協力をお願いいたします。なお、バザーの収益金は、生徒の活動資金として生徒会へ寄贈されることになっています。

 

バザーの様子 平成28年度(上段)・平成29年度(下段)

  

   

 

 H30 バザー物品提供依頼.pdf

 

〝出藍祭〟は、限定公開です。入場のためには、「招待状」が必要になります。

0

授業開始日:気持ちを新たにして後期の授業に臨む (後編)

 10月9日()、定時制課程では、Ⅰ部(午前)78講座・Ⅱ部(午後)74講座・Ⅲ部(夜間)46講座で“学びのある授業”が展開されました。


 学悠館高校では、年度を分けて「2学期制」としています。後期始業式や秋季休業期間を経て、ちょうどこの日が〝後期授業の開始日〟。気持ちを新たにして後期の授業に臨んだ生徒の皆さんが多いようでした。


 9日行われた授業の中から、前編・後編でそれぞれ10講座を紹介します。


5時限目・数学Ⅰpm①(303教室)  2次関数の平行移動
 
  


5時限目・コミュニケーション英語Ⅰpm(404教室)
  バオバブが生き残った秘密

   


5時限目・ペン習字pm①(書道教室)  行書の学習   
  

5時限目・ビジネス情報pm(文書処理教室)
  文書作成

   


5時限目・服飾手芸pm①(被服教室)    リバーシブルバッグの製作  
    

11時限目・社会と情報nt②(コンピュータ教室)
   パワーポイントの作品制作

   


11時限目・ビジネス基礎nt①(402教室)   電卓検定の練習 
   

11時限目・生物基礎nt①(306教室)
 恒常性と血液

   


11時限目・家庭基礎nt①(被服教室)  布の三原組織を知る  
  

11時限目・トレーニングnt①(トレーニングルーム)
  腹筋の力を競う
  

0