文字
背景
行間
2019年4月の記事一覧
「体験」から「就労」へ 〝ジョブチャレ〟参加生徒募集
夏季休業中の7月24日(水)から3日間の日程で〝ジョブチャレ〟が実施されます。
この「ジョブチャレンジ」(略称:ジョブチャレ)は、とちぎ県南若者サポートステーションによるキャリア支援事業で、「アルバイトを始めたい学生・生徒を対象に、実際の仕事の現場で働く体験」を提供するプログラムです。そして、進路実現をはかりたい生徒の皆さんに、ジョブチャレへの参加をとおしてキャリアデザインを描いてもらうことを目的としています。
ただいま〝ジョブチャレ〟への参加希望の生徒を募集中です。申込みは、5月10日(金)まで。
希望者は、〝ジョブチャレ〟開校式[5月23日(金)]・事前オリエンテーション[7月19日(金)]を経て職場体験をすることになります。体験した企業での就労(アルバイト)を希望する場合は、面接日が調整されます。
この「ジョブチャレンジ」(略称:ジョブチャレ)は、とちぎ県南若者サポートステーションによるキャリア支援事業で、「アルバイトを始めたい学生・生徒を対象に、実際の仕事の現場で働く体験」を提供するプログラムです。そして、進路実現をはかりたい生徒の皆さんに、ジョブチャレへの参加をとおしてキャリアデザインを描いてもらうことを目的としています。
ただいま〝ジョブチャレ〟への参加希望の生徒を募集中です。申込みは、5月10日(金)まで。
希望者は、〝ジョブチャレ〟開校式[5月23日(金)]・事前オリエンテーション[7月19日(金)]を経て職場体験をすることになります。体験した企業での就労(アルバイト)を希望する場合は、面接日が調整されます。
【大型ポスター(進路室)】 【〝ジョブチャレ〟パンフレット】
0
「学悠館ビジョン」大型ポスター 教員室に掲示!
平成31年度の開始にあたって飯田道彦校長先生の学校運営方針が示され、これを受けて「学悠館ビジョン」が確定しました。
今年度は、「教育の質を高めるチーム学悠館 変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」をテーマとして教育活動に取り組むことになりました。また、6項目からなる重点目標も決まりました。
『生徒の姿』や『取組の視点』を意識して、“チーム学悠館”の教職員は、具体的な行動を展開していきます。 4月18日(水)には、「学悠館ビジョン」の大型ポスターが教員室に掲示されました。
大型ポスターは、“チーム学悠館”の全教職員が共通理解のもとで、校長先生の学校運営方針をいつも意識できるように作成されています。およそ370㎡(約32m×11.5m)あるフラットな教員室のどこからでも見ることができます。
今年度は、開校から15周年を迎えたことから、このオリジナル記念ロゴもあわせて掲示しました。
0
〝学悠館高校 INFORMATION〟の画像を更新しました。
右カラムにある〝学悠館高校 INFORMATION〟では、学悠館高校の魅力を中心に紹介しています。今回、定時制課程の開講実績のスライドを更新しました。
今後も、新作の「お知らせ」が出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
今後も、新作の「お知らせ」が出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
0
〝学悠館通り〟クリーン活動(4年次Ⅰ部:28A・28B)
4月17日(水)、4時限目のLHRの時間に4年次Ⅰ部(28A・28B)の生徒の皆さんおよそ30名が、〝学悠館通り〟のクリーン活動に取り組みました。
学悠館高校では、定時制・通信制の生徒会、各年次・クラスなどのグループが学校周辺の清掃活動を行い、環境保全を心がけています。
今回の活動は、新年度の先陣を切った清掃活動となりました。清掃は、2班(栃木駅周辺・巴波川周辺)に分かれて実施。学校に戻ると、燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルに分別して、活動は終了しました。
雲が少し出ていましたが、春らしいとても穏やかな陽気でした。清掃活動に取り組みながら、新クラスのメンバーとのコミュニケーションの機会にもなりました。
0
〝いじめ・体罰に関する相談・通報窓口〟 データ更新
本ホームページのトップページ-左カラムのメニューにある「いじめ防止基本方針」のうち、〝いじめ・体罰に悩んでいるみなさんへ〟の「定時制課程 体罰いじめ:相談・通報窓口」・「通信制課程 体罰いじめ:相談・通報窓口」のデータを更新しました。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
3
9
0
9
令和元年東日本台風/浸水被害