2020年9月の記事一覧

定時制:避難訓練(Ⅰ部・Ⅱ部)  真剣な表情で速やかに避難

 9月25()、4時限目にⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)の生徒と担当教職員が参加して〝避難訓練〟が行われました。今日は、あいにくの天気。避難場所をアリーナに変更するなど、雨天用の計画で実施することになりました。
 今年度も、事務室内に設置されている“緊急地震速報”の発報端末を活用。12時ちょうどに地震を感知したという想定で、訓練はスタートしました。
 “緊急地震速報”の警報と、地震到達までのカウントダウン放送が校内に流れました。地震発生の直後には、被服教室から出火。サイレンや発生場所を知らせる自動音声が流れ、緊張感に包まれました。

  


【緊急地震速報】            【緊迫する事務室】           【防災備蓄品の水の配付】

 

今回参加したのは、およそ450名。避難指示から9分11秒で全員の避難を確認しました。

  

【避難を指示する放送】         【机の下へ】              【真剣な表情】

  
【アリーナへ】               【点呼】                【避難の完了】


  

【中塚昌男校長先生による講評】     【防災備蓄品】             【JRC部の提供品】

 

 今日の避難訓練では、栃木県県民生活部危機管理課よりいただいた災害備蓄品の「水」を配付。また、防災関係のパンフレット(発行・ 同 危機管理課)も生徒の皆さんに配られました。

これとは別に、JRC部からも手作りの『応急手当ハンドブック』などが手渡されました。

 

 生徒の皆さんにとって、防災意識の高揚につながる意義深い〝避難訓練〟となりました。
0

定時制:学校祭『出藍祭』展示・販売の構想を練る(2年次Ⅱ部)

 9月23()のLHRの時間に、2年次Ⅱ部(午後)31G・H・I・Jクラスでは、合同で学校祭『出藍祭』の構想を練ることになりました。今回も、前年度と同様に展示・販売の2グループを作って参加する予定です。


 展示グループでは、トランプやUNOなどのカードを使ったゲームの企画が提案されていました。会場は、カジノ風のレイアウトをイメージ。話題は、展示のタイトル・ゲームのルール・景品・予算にまで及んでいました。今後、さらに打合せを重ね、計画を細部まで検討していくそうです。


 一方、販売グループでは、食品販売に関するアイデアが次々と出されていました。2つのグループとも、感染症対策や衛生面を考慮しながら具体的な内容が決められていくことになります。
  

 2年次Ⅱ部
には、元気いっぱいの生徒、リーダーシップを発揮できる生徒、行動力のある生徒、発想の豊かな生徒、アカデミックな生徒、地道に作業に取り組める生徒……。そして、いくぶんおとなしい生徒もいます。実に、ユニークなメンバーが協力して盛り上がっています。
 『出藍祭』の当日には、生徒一人ひとりの個性や能力を結集して会場の運営が行われることでしょう。
 〝青春〟の真っただ中。高校2年の『出藍祭』では、仲間とともにたくさんのすばらしい思い出が作られていくことになります。

 

31G・H・I・Jクラスの「記録画像」より〔令和元(2019)1117()

  

【ゴーストシューティング(204教室)】   【Pop Snap Shop(205教室】

0

定時制:考査素点の確認が行われました。

 9月23()定時制の全生徒に『令和2年度考査素点票(前期期末)』が一斉に配られました。今回の配付は、すでに返却されたテストの点数と入力データの相違がないかをチェックするため。生徒の皆さんは、テストの点数を1科目ずつ丁寧に確かめていました。このデータなどをもとにして、月末までに前期の成績が算出されます。

   
 10
月の上旬には、前期の成績の記載された『通知票』が生徒の皆さんに手渡されるとともに、家庭にも郵送されることになっています。
  
0

気象情報を必ず確認して、安全の確保に万全を期してください。

 9月23()、台風12号が関東地方の南の海上を進んでいます。


 予報によると、台風の直撃はどうやら避けられそうです。しかし、今後の台風の進路や風雨の状況など、十分に注意する必要があります。


 台風は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫など、さまざまな被害をもたらしかねません。また、交通機関への影響も考えられ、すでに一部の通学路線では計画運休も発表されています。


 今後、気象台が発表する警報や注意報、気象情報等に留意し、安全の確保に万全を期してください。

 

 学悠館高校では、『学悠館スクールガイド-定時制課程-』(令和2年度版・3㌻~)『学悠館スクールガイド-通信制-』(令和2年度版・13)に、臨時休業のお知らせの方法を掲載しています。また、本HPのトップページ-メニュー「臨時休業のお知らせ・確認方法」でも確かめることができます。必要に応じて、トップページ-中央カラムにも、モジュールを特設して重要なお知らせを掲載することになっています。

0

〝進学フェア2020〟へのご来場ありがとうございました。

 9月21()、栃木市栃木文化会館 (栃木会場〝栃木県高等学校進学フェア2020(主催・下野新聞社)が開催されました。
 たくさんの皆様が、学悠館高校のブースにお立ち寄りくださいました。ありがとうございました

  


  

 今回の〝栃木県高等学校進学フェア2020にご都合で参加されなかった方や、さらに具体的な入試情報をお聞きになりたいという方には、 『公開授業』『授業・校内見学会』『進学相談会』への参加をおすすめします。詳しいご案内は、本ホームページのトップページ-メニューからご覧になれます。定時制通信制「入試担当」まで、電話にてお申込み・お問い合わせください。

0