文字
背景
行間
2019年3月の記事一覧
学悠館高校の東を流れる巴波川に20羽以上の水鳥
学悠館高校の南門を出て東に200mほど進むと、巴波川(うずまがわ)の土堤が広がっています。野草が茂り、四季折々の自然を楽しむことができます。昼休みなどに散策している生徒の皆さんを見かけることもあります。
3月13日(水)、学校周辺の安全点検のために巡回していた教員が、20羽以上の水鳥を発見。さっそくカメラで撮影しました。
鮮やかな体色をした鳥と、茶色の羽の鳥です。黄色のくちばし、緑色の頭、白い首輪などの特徴から繁殖期を迎えたマガモのオスということがわかりました。そして、一緒に泳いでいるのは、そのメスです。水面を移動しながら、水辺の植物の葉や実を食べているのでしょうか。
3月13日(水)、学校周辺の安全点検のために巡回していた教員が、20羽以上の水鳥を発見。さっそくカメラで撮影しました。
鮮やかな体色をした鳥と、茶色の羽の鳥です。黄色のくちばし、緑色の頭、白い首輪などの特徴から繁殖期を迎えたマガモのオスということがわかりました。そして、一緒に泳いでいるのは、そのメスです。水面を移動しながら、水辺の植物の葉や実を食べているのでしょうか。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
0
0
6
3
3
令和元年東日本台風/浸水被害