2017年10月の記事一覧

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第27弾

 「日本史A」

 現代の日本にいたる歴史をわかりやすく学びます!

(地理歴史科・選択科目)

 

「日本史A」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。平成29年度は、Ⅰ部(午前)3講座・Ⅱ部(午後)2講座・Ⅲ部(夜間)1講座と各部で開設されています。あわせて126名の生徒の皆さんが受講しています。

この講座は、2年次以降に受講することになっています。
    


 「日本史A」は、日本史を学ぶ基礎的な科目です。歴史学習を通じて、
国際社会の中で主体的に生きる資質を身につけます。

この講座は、日本史に興味を持ち、近現代史を学びたい生徒に向いています。

    

 

 

 

学習内容と方法は、次のとおり。
 ●近代(明治時代)から現代までを学習します。
 ●ワークシートを利用して学習を進めます。
 ●課題追求型の学習では、作業的・体験的な学習を重視します。


 ●政治・経済・社会・文化・生活などのさまざまな観点から、歴史的事実を資料に基づいて考察します。


    

 

 

 評価は、年間4回の定期テスト、出席状況、授業態度、提出物(ワークシートやノート)などを総合して算出します。この授業では、ワークノートや課題追求レポートの提出があります。また、学習の取組状況や学習の振り返りを自己評価シートによって行います。

 

 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第28弾」では、保健体育科の「体育」を紹介します。
0