文字
背景
行間
2016年11月の記事一覧
学悠館高校の図書館
今回は、本校の図書館をご紹介します。

【図書館の入り口です】 【ようこそ、学悠館のワンダーランドへ】
【図書館の入り口です】 【ようこそ、学悠館のワンダーランドへ】
本校の図書館は、2階の西側に位置しています。学校図書館の機能を最大限に発揮するために、工夫されたディスプレイが生徒たちをお出迎えです。

【入り口付近に飾られた本たち】【「にほんご」担当の先生から】

【学校栄養士の先生から】 【入り口に飾られた詩をぜひ読んでください】

【生徒からのコメントも】 【なんと「機織り機」まで】
そもそも学校図書館は、様々な図書、資料等を収集し、整理し、保存して、生徒たちに利用してもらうことで、生徒に健全な教養を身につけてもらう場です。
活字離れと言われて久しくなりますが、本からしか得られないこともまだまだたくさんあります。そのために、図書館に関わる先生方、ボランティアの生徒たちが、様々な工夫をしています。ぜひ一度、本校の図書館に足を運び、一つ一つに目を通してみてください。きっと、新たな発見があったり、忘れていたことを思い出したりすると思います!
11月25日の8限には、ブックトークの集いが開催されます。“本”に興味のある人はもちろん、そろそろ“本”でも読んでみようかなと思っている人、ぜひ、図書館に足を運んでみてください。図書館が皆さんをお待ちしています!
【入り口付近に飾られた本たち】【「にほんご」担当の先生から】
【学校栄養士の先生から】 【入り口に飾られた詩をぜひ読んでください】
【生徒からのコメントも】 【なんと「機織り機」まで】
そもそも学校図書館は、様々な図書、資料等を収集し、整理し、保存して、生徒たちに利用してもらうことで、生徒に健全な教養を身につけてもらう場です。
活字離れと言われて久しくなりますが、本からしか得られないこともまだまだたくさんあります。そのために、図書館に関わる先生方、ボランティアの生徒たちが、様々な工夫をしています。ぜひ一度、本校の図書館に足を運び、一つ一つに目を通してみてください。きっと、新たな発見があったり、忘れていたことを思い出したりすると思います!
11月25日の8限には、ブックトークの集いが開催されます。“本”に興味のある人はもちろん、そろそろ“本”でも読んでみようかなと思っている人、ぜひ、図書館に足を運んでみてください。図書館が皆さんをお待ちしています!
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
3
8
5
3
令和元年東日本台風/浸水被害