2019年10月の記事一覧

学悠館高校〝豆知識〟⑨ クラス名

 学悠館高校では、元号による年度アルファベットを組み合わせたクラス名が用いられています。アルファベットは、定時制課程のⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)、通信制課程でそれぞれ異なったものを使っています。定時制Ⅰ部の場合はA・B・C・D。公開講座生は、Xクラス。このほかにも使用されているアルファベットがたくさんあります。
 よく見られる「組」や「○○科」というクラス名は使用していません。例えば、平成31年度の定時制Ⅱ部入学生のクラスは、31G・31H・31I・31Jの4クラスです。なお、各教室は、クラス名ではなくて教室番号が標示されています。

 


【『生徒会誌』第14 Class Introduction より】      【教室番号】


 ところで、5月から令和の新時代を迎えています。 
 令和2年度入学生は、どんなクラス名が用いられるのでしょうか?
 現在、担当者による検討が続いています。いずれにしても、新時代の到来にふさわしいクラス名になると良いですね。


<学悠館高校〝豆知識〟>


学悠館高校〝豆知識〟 
郵便番号

学悠館高校〝豆知識〟 チャイム

学悠館高校〝豆知識〟③ トイレ事情
学悠館高校〝豆知識〟 学習コーナー

学悠館高校〝豆知識〟 「終業式」がありません。

学悠館高校〝豆知識〟 「上履き」に履きかえません。

学悠館高校〝豆知識〟 グラウンドは、緑色と茶色です。

学悠館高校〝豆知識〟 時間割の変更がありません。

0