文字
背景
行間
2020年11月の記事一覧
定時制:体育の授業で風を切って走る生徒
10月初旬から体育の授業では、長距離走による「体力づくり」が続いています。
学悠館高校には、マラソン大会がありません。そこで、持久力を向上させようと〝20分間走〟と〝5周タイム走〟が行われています。秋晴れのもと、風を切って走る生徒の姿が輝いて見えます。
学悠館高校には、マラソン大会がありません。そこで、持久力を向上させようと〝20分間走〟と〝5周タイム走〟が行われています。秋晴れのもと、風を切って走る生徒の姿が輝いて見えます。
まずは、ウォーミングアップ。身体の隅々まで、入念にストレッチします。トラックは、4コース。約240㍍の全天候型です。とても快適なランニングが始まります。
友人と競い合ってタイムトライアルする生徒、励ましの声をかけあって走る生徒、マイペースで駆け抜ける生徒……。自身のペースに応じて、自由なスタイルの走りに取り組んでいました。
長距離走に苦手意識を抱く生徒も少なくない中、走り続けて好タイムが出てくることに喜びを感じている生徒も多いようです。また、記録をつけることによって、モチベーションが上がってくる生徒も増えてきました。
クッション性に優れたトラックの感触が走りやすさを手伝っているのか、生徒の皆さんは実に楽しそうに走っています。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
5
2
0
0
令和元年東日本台風/浸水被害